伊陸馬なのさ、競馬も人生も。

ほぼ競馬のブログです。時に稚拙な漫画、時に稚拙な予想、時に♪あさみちゆきです。(あっ!あぶねぇ、稚拙付けるとこやった。)

少し変わりつつあるダート界。

2017-07-12 23:56:08 | 日記
JDD(ジャパン・ダート・ダービー)
5番人気の地方馬が勝った様だ。
2着はこの前狙って外したサンライズソアで、ノヴァの方は一番人気で5着。

祖母の父がアサティスで、時々とんでもない事をする馬。
まぁ、五番人気だからとんでも無くないけど🎵。
おとっさんサウスヴィグラスで、BMSがブライアンタイムズ。

アメリカ🗽アメリカ🗽アメリカ🗽のダートは強そうな血統。
ホワイトフーガが5着に負けて地方馬が食い込んだり三歳が勝ったりで、この三歳から何かが変わりつつあるのかも知れない。

ダートGⅠは中央馬だけ買えば良い時代に終止符を付けて欲しい。
そう成りつつ有ると思う。

のんたはホワイトフーガが負けた流れをJDDでも確かめたかったし、日にちを間違えてたし、😭買えなかった。

テコ入れは間違いなく興るやろ。
可哀想だが、今いるダートの種牡馬に未来は無いかも知れない。
ワールドカップを見ても分かるけど、アメリカに手も足も出ないダート界。
アメリカの重厚なダートの種牡馬が席巻する日は近い。

日本の地方競馬には勝たなくてもクラスが上がる仕組みが取られている。
良い意味も有るが(怪我をした馬の再生は強く調教しないで地道に行う)、現実はガンガンやり合うアメリカのダートには無力である。
なぁなぁでやって来た付けは取らざるを得ない。(ばんえいは別の話)

何故か?、このままでは韓国競馬にダートは抜かれるからね。
(日本は芝主体、韓国やアメリカはダート主体の競馬だから。)
だからこそ今の日本のダート種牡馬は淘汰される。(悲しい現実)
いかに韓国がお金無くても、その内アメリカの種牡馬に切り替えて来るのは明白。

近年オセアニアが復興して来たように世界は変わっている。
ベタールースンアップやホーリックスに続くジャパンC制覇も有り得る。

アウォーディの血統は実は、ヨーロッパ型の芝向き血統なので有る。
サンデーサイレンスやサドラーウェールズはアメリカの種牡馬でも、ヨーロッパ型の競馬に強い種牡馬だ。
それが日本では一番強いダート馬なのだから、ワールドカップの5着は東京大賞典を使わなかったら4か3着は有ったかも知れないが。
勝ち馬には到底及ばない現状がテコ入れを余儀無くさせる。
           終わり。

函館記念。

2017-07-12 09:13:14 | 日記
今年の函館記念は先行馬4頭のペースがカギ。

マイネルミラノ
ヤマカツライデン
ダンツプリウス
ステインシアトル
普通に考えると前崩れだろう。

アングラフェイン
サクラアンプール
サトノアレス
ジョルジュサンクス
パリカラノテガミ
今の処狙い目はこの馬達だ。

フォーメーションなら

アングラフェイン
サクラアンプール
    ↓
アングラフェイン
サクラアンプール
サトノアレス
    ↓
サトノアレス
ジョルジュサンクス
パリカラノテガミ
で、12点?。
と、言うことになるのかな?。

             終わり。