干し餅 2018-02-09 | 食べもの 厳寒期の風物詩、今ごろ在郷を歩くと、窓枠や軒先に干し餅(凍み餅とも)や凍み大根の簾。 作り方はフリーズドライ、寒天や高野豆腐などと同じ、 凍らして、乾かしてを繰返すうちに空間ができスポンジ状となる。 美味しく作るコツがあるようで、作っているときの気象条件によっても、出来にムラができ、 美味しかったり、あまり美味しくなかったりする。 菓子やパンが豊富になかった頃、農作業の合間に腹の足しによく干し餅を食べていたという。 #郷土料理 « カモの肉 | トップ | 大館のアメッコ市 »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する