今日は入試説明会で勤め先の芸術文化学群演劇ダンス専修の個別面談を終日担当しました。個別面談担当は、今回で既に5回目! ミニレクチャーも2回実施。保護者会は1回。来月は保護者会と個別面談+ミニレクチャー。我ながら頑張ってます(*^◯^*)オープンキャンパスで顔見知りの受験希望者とも再会できて嬉しかった。それにして1000名を超える熱心な来校者に圧倒されました。みんな、合格できるといいね(*^◯^*)
予定時刻を過ぎて終了してからの夕食は、橋本駅前でした。ちょっとマンゴーバーガーでハワイな気分\(^o^)/
シメは、JR横浜線と京王相模線の橋本駅だけど、小田急線的箱根そば(*^◯^*)
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
Aloha! ハーブ・オオタ・ジュニア!今、ホノルルからハーブ・オオタ・ジュニアが来日しています!でも、とても残念なことに、まだ大学の授業があり(つまり夏休みではなく)全然会いに行けないのです( ̄◇ ̄;)そこで、10年前......
今日の東京は夕方から久しぶりの大雨でした。さあ〜っと涼しくなりました。
早朝から自宅で仕事。その後大学で仕事。午後帰宅して仕事。夜は娘家族と婿さんの誕生会でした。
懐かしい11年前の写真が出てきたのでアップします。
そういえば今日から横浜赤煉瓦でウクレレピクニックですね! 明日も仕事( ̄◇ ̄;) まあ、仕方ないです。
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
Q:さて皆様、正しい「前向き駐車」の車は4台ですが、どれでしょうか(笑)
A:正しい「前向き駐車」は手前の赤い車、1台おいて黒い車、その次のグレーと黒の車です。あとの2台は日本語の「前向き」が理解できていないようですね(笑) 奥のアパートの住民のことに思いを馳せることができれば簡単なことですが、そういう簡単なことが理解できない人が増えてきました。このコンビニも、そういう日本語が理解できない人がいることに考慮して、駐車方法の掲示をユニバーサル化する必要がありそうです。p(^_^)q
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
いつもの月曜日。
まずは江古田の日藝。もう前期終了で授業はないけど本日は重要な打ち合わせ。
ミーティングが長引いて時間切れで神保町の共立女子大学の授業へ突入!
その後いつものように八木書店で出版の打ち合わせ。
その後、神保町のサイゼリアで夕食。
明日は牛の日なのでビーフ(⌒▽⌒) って字が違うけど、まあいいか(笑)
やってしまった締めの蕎麦(*^◯^*)
以上、本日の一日一膳(漢字違うけど、まあいいか(笑) 一日一食、かなり体に良い\(^o^)/
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
早朝から昼まで仕事して(まるで三島由紀夫? 笑) 午後は国立能楽堂で、非常勤講師をお願いしている野村万蔵家の「萬狂言 夏公演」を見物。おっと、その前に展示を見学。ちょっと惹かれる面がありました(*^◯^*)
「昆布売」は、7代目万蔵が出演している昔の岩波映画「狂言」があるので参考になるかも。萬さんがお元気で嬉しかった(*^◯^*) もう少し前だと「若狭のオバマ(小浜)〜」がシャレになったんですが、、、
新作「信長占い」は、国際日本文化センター准教授磯田道史さんの原作を万蔵さんが脚色したもの。面白いアイディアなので、上演を重ねて磨き上げるといいですね!
「悪太郎」、国立の養成出身の小笠原匡さんが頑張っていた(⌒▽⌒)
終演後はちょっとコンビニ休憩して、それから代々木で食事(*^◯^*)
本日、最初で最後の食事なので、ちょっと過食だけど、まあいいか(*^◯^*)
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
源内のキャッチコピー以来、何かと言えば「土用の丑の日」と称して鰻を乱売する昨今の風潮ですね。
今年の土用丑日は、7月25日と8月6日だそうです(笑)
酷暑の今、鰻なんて本当にナンセンスですが、源内の口車に乗せられて、でも、時流に逆らって、ちょっと早目にいただいてみました。
この専門店の鰻はさすがにコスパの良いもので美味しかったけど、やっぱり鰻は冬に限ります(⌒▽⌒) 夏の鰻は、、、活けてません。
この店に掛けられていた色紙が気に入りました。「きをながく、こころはまるく、はらたてず、くちつつしめば、いのちながかれ」。はい「肝」に命じます。お後がよろしいようで(笑)
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
ウクレレフェスティバル\(^o^)/第46回ウクレレフェスティバルが間もなくホノルルで開催されます! ああ〜 一度行ってみたいです! 定年後の来年は、果たして行けるのでしょうか? 私をハワイに連れて行って! (写真、......
去年の今頃は、定年退職後にはウクレレフェスティバルに行きたい! と夢見ていました。でも、というか幸いなことに再就職先が決まり、これは見果てぬ夢となりました。仕事があるということは幸せなことです(*^◯^*) いつか、行ってみたいです。今年はオオタサンにお弟子のロイさんから賞状が贈られたそうです\(^o^)/ なくなったエディさん、オオタサン、おめでとうございます!
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)
先日お目にかかった桜美林大学名誉教授の書道家髙橋静豪先生から素晴らしい贈り物が届きました。ありがとうございます。
静豪先生に私が静岡生まれだということを伝えたかどうか覚えていませんが、この「赤富士額」と題された書は、とても縁起の良いものだと言われています。
そこに記された「富士山」という七言絶句は江戸初期の武将で文人の石川丈山の作。私の生まれ故郷に因みのある漢詩を揮毫していただき感激しました。長生きして学を究めよ! という激励と受け止めました。
また、そのまま額に飾りたくなるような、見事な筆致のお手紙が添えられていました。そこに記された五言絶句は中国の王之渙の漢詩「登鸛鵲楼」です。これまた、さらなる高みへ登れ! という激励と受け止めました。
これらの作品はとても高価だと思いますが、私にとっては金額に換算することができないほど貴重な贈り物です。83歳を迎えられる静豪先生のご健康を心から祈っております。ありがとうございました。
アロハストリートのブログランキングに参加中です。どうぞクリックをお願いします。 いつもありがとうございます! 今日も皆様がハワイとウクレレでアロハな気分いっぱいで過ごせますように(⌒▽⌒)