タイ語板  5枚目~!!  

あれってそれってどうして北海道だけが「道」なの? ~47都道府県の道府の意味

あれってそれってどうして北海道だけが「県」ではなく「道」なの? ~47都道府県の「道」「府」の意味

 

 五畿七道に倣って、明治に創られた。。 中受社会では超基本的な事ですが、良いサイトがあったのでご紹介、、

 ついでにこれも基本的な事ですが、質問が多いので「府」についても、、

--                         都 กรุง /kruŋ 首都; 都市  ※Weblio先生作    อำเภอ /amphəə アムプー 郡   ※ごったい先生作                             จังหวัด /t͡ɕāŋ.wàt[Changwat, Province] タイの行政区の一つ。 日本の県にあたる行政組織。 ※Wiki先生作

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー                       M:【北海道の「道(どう)」って何ですか? 】

 「道(どう)」というのは、律令国家〔りつりょうこっか〕<注1>の地方行政の基本区分です。

起源〔きげん〕は古代中国で、それにならって日本でも天武朝〔てんむちょう〕(7世紀後半)に成立しました。
 みやこに近い5つの国(➊山城〔やましろ〕、➋大和〔やまと〕、➌河内〔かわち〕、➍和泉〔いずみ〕、➎摂津〔せっつ〕)を畿内〔きない〕<注2>五カ国とし、それ以外を★7道(①東海道・②東山道〔とうさんどう〕・③北陸道・➃山陰道〔さんいんどう〕・⑤山陽道・⑥南海道・⑦西海道〔さいかいどう〕)に分けました。 それぞれの「道(どう)」には、いくつもの「国」がありました。 たとえば東海道<注3>には、三河国〔みかわのくに〕、遠江国〔とおとうみのくに〕、駿河国〔するがのくに〕などが含〔ふく〕まれていました。

 また、それぞれの「道(どう)」ごとに、国府〔こくふ〕を連ねる官道〔かんどう〕が、みやこから放射状〔ほうしゃじょう〕に設けられていました。
 つまり、五畿七道〔ごきしちどう〕の★「道(どう)」は、「国」をいくつも含むような広い地域〔ちいき〕であり、また「道(みち)」でもあったのです。
 ところで、五畿七道のなかに「北海道」がないことにお気づきでしょうか。

    注1 ;7世紀後半から9世紀頃までの、天皇を中心とした体系的な中央集権的国家機構〔ちゅうおうしゅうけんてきこっかきこう〕。律・令は法典の名で、古代中国の制度を採りいれたものですが、日本独自の部分もありました。
    注2 ;「畿」は「みやこ」の意で、政権所在地周辺の特別地域のこと。
    注3 ;「東海道」と聞くと「東海道五十三次」を思い浮かべる方も多いと思いますが、この場合は、江戸時代に整備された五街道(東海道・中山道〔なかせんどう〕・日光道中〔にっこうどうちゅう〕・奥州道中〔おうしゅうどうちゅう〕・甲州道中〔こうしゅうどうちゅう〕)の一つで、★五畿七道の道とは異なります。

 

 ・ いつから「北海道」という名称〔めいしょう〕になったのですか?

 ★明治〔めいじ〕2年(1869)です。 8月15日の太政官布告〔だじょうかんふこく〕で、「蝦夷地〔えぞち〕自今〔いまより〕北海道ト〔ほっかいどうと〕被稱〔しょうされ〕★十一ヶ国ニ〔じゅういちかこくに〕分割〔ぶんかつ〕国名郡名等〔こくめいぐんめいとう〕別紙之通〔べっしのとおり〕被 仰出〔おおせいだされ〕候〔そうろう〕事〔こと〕」と周知されました。
 この布告の出される以前は、「蝦夷が島〔えぞがしま〕」「蝦夷地〔えぞち〕」などと呼よばれていました。 「蝦夷」とは、華夷思想〔かいしそう〕<注4>に基づく異民族〔いみんぞく〕の呼称〔こしょう〕です。したがって、「蝦夷地」とは「異民族の住む地」ということになります。

 日本には、北の境の概念〔がいねん〕が希薄〔きはく〕だったのですが、江戸〔えど〕時代後期以降〔いこう〕、ロシアの進出に伴〔ともな〕って意識せざるをえなくなりました。 いつまでも「蝦夷地」ではいけないので、新名称をつけるべきであるという意見は、江戸時代末期から多かったようです。しかし、それが実現したのは明治になってからのことでした。これにより、北海道が日本の版図〔はんと〕であることが、内外に宣言されたのです。

    注4 ;中華〔ちゅうか〕思想とも。古代中国で、自国・民族を「華」として尊〔たっと〕び、異民族を東夷〔とうい〕・西戎〔せいじゅう〕・北狄〔ほくてき〕・南蛮〔なんばん〕などと称して卑〔いや〕しみしりぞけた思想。日本など中国の周辺国に、広くその影響がおよんでおり、古代日本でも、みやこを中心とする地域を「華」とし、王権のおよばない地域を夷狄〔いてき〕として、征服を正当化する思想となっていました。

 

 ・ 北海道という名前の由来は?

 幕末〔ばくまつ〕の探検〔たんけん〕家として名高い★松浦武四郎〔まつうら・たけしろう〕が名付け親とされています。
 松浦は、明治2年に道名に関する意見書を提出し、6つの道名候補〔こうほ〕をあげました(日高見〔ひたかみ〕・北加伊〔ほっかい〕・海北・海島・東北・千島)。 このうち、「★北加伊道」の「加伊」を「海」と変更〔へんこう〕して「北海道」となったとされています。 松浦の意見書では、★「加伊(カイ)」とは「夷〔い〕人」の自称〔じしょう〕であると説明されています。

 すでに古代から、東海道、西海道、南海道などがあったので、北海道という名称は、ごく自然な感じがするのではないでしょうか。
 ところで、松浦はみずから「北海道人」と号していたこともあるので、結果的には、★松浦の雅号〔がごう〕が道名になったとも言えるでしょう。
なぜ北海道だけ「道」なのでしょう?

 北海道だけが、「道〔どう〕」でひとつの行政単位になっているからだと考えられます。
 上に書いたとおり、★「道」は「国」よりも広い地域です。 江戸時代の「藩〔はん〕」は、ほとんどが「国」よりずっと小さいものでした。明治4年に廃藩置県〔はいはんちけん〕が行われた直後は、★3府302県もありました。 現在の県は「国」をいくつか含むような広さですが、それでも「道」よりは小さいものです。
 北海道の場合も、北海道と命名された時に、★11カ国が設定されましたが、★「国」が独立した行政区域〔くいき〕とされることはありませんでした。       明治2年、「開拓使〔かいたくし〕」という官庁が設置されましたが、その管轄〔かんかつ〕対象は、北海「道」という地域全体でした。

 ところで、北海道にも県が存在した時期があることをご存じでしょうか?
 開拓使は、★十年計画のもと開拓を推進〔すいしん〕しました。十年計画が満了〔まんりょう〕すると、➊函館〔はこだて〕県、➋札幌〔さっぽろ〕県、➌根室〔ねむろ〕県の3つの県が、北海道に誕生〔たんじょう〕しました。<注5>
 しかし、官吏〔かんり〕の数ばかり増えて非効率的だとか、開拓の実〔じつ〕があがっていないという批判〔ひはん〕が多く、内閣〔ないかく〕制度発足にともなう機構改革〔きこうかいかく〕を機に、★3県は廃止〔はいし〕され、再び北海道全体を管轄対象とした「北海道庁〔ほっかいどうちょう〕」が設置されました。   以来、北海道は全体で一つの行政区域となっています。

 第二次世界大戦後は、北海道も他の都府県とならぶ普通〔ふつう〕地方公共団体となりました。名称変更〔めいしょうへんこう〕、配置分合〔はいちぶんごう〕、境界変更〔きょうかいへんこう〕をすることも可能ですが、そのためには、法律〔ほうりつ〕で定める必要があります。

    注5 ;蝦夷地(北海道)には、道南を根拠地とする「松前藩〔まつまえはん〕」が、ほぼ近世を通じて存在していました。(江戸時代後期に蝦夷地の幕府直轄〔ちょっかつ〕に伴って本州に移封〔いほう〕《領地替え》になったり、幕末維新期の箱館戦争で榎本武揚〔えのもと・たけあき〕軍に攻撃されて藩主が津軽に敗走した時期を除きます。)
    明治2年6月の版籍奉還〔はんせきほうかん〕で松前藩は館藩〔たてはん〕と改称し、明治4年7月14日の廃藩置県で館県〔たてけん〕となり、9月9日には弘前県〔ひろさきけん〕に併合〔へいごう〕されました。弘前県は同月23日、青森県となりました。したがって、北海道には、館県、弘前県、青森県という3つの県も存在したことになります。
    青森県は、再三、松前地方の管轄〔かんかつ〕の免除を願い出、開拓使も同地方の管轄を願い出たため、明治5年9月20日、同地方は開拓使の管轄に移されることとなりました。(出展/ 欲華道公式)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー                      M2:【京都と大阪だけは何故「府」なのか 】

 

大阪と京都はなぜ「府」なのか?

「47都道府県=1都1道2府43県」の「2府」は「大阪府」と「京都府」です。
どうして大阪と京都だけ「府」なのでしょうか?

ここでは、日経新聞のWeb版の記事を見て、考えます。

日経新聞Web版より抜粋 「大阪と京都だけなぜ「府」なのか」

 「『府』は『県』と何が違うのだろう」。 大阪都構想が争点となった昨年(注;[日本経済新聞大阪夕刊いまドキ関西2012年1月11日付]より引用)の大阪府知事・市長選挙をきっかけに、こんな疑問が湧いた。   現在、「府」を使うのは大阪府と京都府だけだ。ただ戦前までは東京都の前身「東京府」があった。 明治維新直後には「奈良府」なども存在したという。「府」の歴史を調べた。

 「大政奉還後に明治政府が、★幕府直轄地のうち➊奉行が支配した土地や➋開港した港などを『府』、★代官の支配地を『県』と称したのが始まりです」。       幕末・明治期の歴史が専門の佐々木克・京都大学名誉教授を訪ねると、明快に教えてくれた。           「『府』という漢字は★軍事・政治の拠点や大都市を意味します。要地として直接管理する意志を示すため『府』と称したようです」

 「府」になったのは★1868年に設置された京都府を皮切りに江戸府、神奈川府、奈良府、大阪府、長崎府などの計10カ所。 ただ★神奈川府がわずか2カ月足らずで神奈川県に変わるなど、地方制度や境界線はめまぐるしく変わった。
 「この時期の府県の統合分離は、★各地にあった飛び地を整理統合する狙いがありました」。 明治期の地方制度を研究している神奈川県立鶴見高校の石田諭司教諭が教えてくれた。
 ★1869年、「京都、東京、大阪以外は府と呼ばない」との内容の太政官布告が発令され、3都市のみの呼称となった。なぜこの3都市に限られたのか。
 佐々木名誉教授は「行政の中心である江戸、経済の中心である大阪、天皇が住まう京都と、江戸以来の『三都』を引き継いだようです」と話す。 最重要地だった3都市を、他と「別格扱い」する意味があったという。
 「3都市が首都候補地だった表れでは」と唱えるのは、都道府県の由来に詳しい琵琶湖博物館(滋賀県草津市)の戸田孝主任学芸員。 事実、明治政府は当時3都市を念頭に、遷都論を活発に議論していた。浪速(大阪)遷都論、江戸(東京)と京都(西京)の東西二京論などだ。
 戸田学芸員は「開発余地やインフラから、江戸はもともと本命でした。ただ★戊辰戦争で江戸が戦禍に巻き込まれていれば、財政難の明治政府には新都を造る余力はありませんでした」と指摘。 戊辰戦争後も各地で反乱が続き、「決して安泰ではなかった東京から、再び天皇の居所を変える事態も視野に入れていたのでは」と付け加える。
 「府」は、★1871年の廃藩置県を経て★1890年の府県制で確立。 ★太平洋戦争中に東京府が東京市と統合して東京都になるまで、3府が続く。                ★戦後の地方自治法施行で「府」の立場は「都」「道」「県」と対等になったが、名称は引き継がれた。
 大阪都構想を唱える大阪維新の会の幹部は「東京と同じ行政の枠組みが実現した場合、名称も『大阪都』にしたい」と話す。 確かに「都」について★地方自治法には「首都所在地に限る」との規定がない。
 そもそも現在は★東京を首都とする法律自体がなく、政府や天皇の居所などがあることから慣習的に「首都」とされているという。 「実は維新の際、京都から東京に移るにあたって天皇は、★詔を出すなど明確な形で遷都を宣言していません」と佐々木名誉教授が教えてくれた。 いまだに京都を都と見なす説もあるという。「大阪都構想の余波で『首都とは何か』という議論が起きるかもしれませんね」(大阪社会部 舩越純一)

(出展; [日本経済新聞大阪夕刊いまドキ関西2012年1月11日付]/名古屋大)

 

ーーーーーーーー                      M3:【「太宰府」と「大宰府」 】2021年8月31日更新 印刷


 「大宰府」は、古代★律令制下(奈良・平安時代)において、特に九州の位置的重要性を考え置かれた役所で、平安時代には、和名ではオオイミコトモチノツカサと読ませています。 これは、「★天皇の命を受けて政治をする役所」という意味で、この場合「大宰府」という点のない字をあてます。しかし、点を付けたものが歴史的に間違いだったかというと一概にそうともいえません。

「ダザイフ」に★点をいれることは、平安時代の古文書にすでにみられ、中世文書では時代が経過するに従い「太」を使っているものの方が「大」のものよりも多くなり、近世に至ってはそのほとんどが「太宰府」となっています。


太宰府と大宰府 地名の読み方と由来
区分  地名  読み方  由来
大字  通古賀  とおのこが  ここに筑前国衙があったから、といわれている。
大字  観世音寺  かんぜおんじ  かつての西海道第一の官寺「観世音寺」に由来する。
大字  国分  こくぶ  8世紀半ば、筑前国分寺・国分尼寺がここに建てられた。
大字  北谷  きただに  宝満山の太宰府市域の北側の谷
行政区  松川  まつごう   
町名  宰府  さいふ   
町名  都府楼  とふろう   
町名  白川  しらかわ   
大字・町名  水城  みずき   
大字・町名  大佐野  おおざの   
大字・町名  向佐野  むかいざの   
大字・町名  吉松  よしまつ  博多の港に入る船にとって、良い目標となる大きな松の木があったことから名付けられたという。
小字・町名  連歌屋  れんがや  今の宰府三丁目の町筋で、鎌倉時代末から江戸時代末まで、連歌の会所があった。
小字・町名  朱雀  すざく   
小字  愛獄  おだけ   
小字  関屋  せきや  刈萱伝説で有名な刈萱の関があった。
ホノケ  四王寺  しおうじ  山上に大宰府鎮護の四王寺(四王院)が造られ、東西南北の峰にそれぞれ持国天、広目天、増長天、多聞天を祀ったことに由来する。
ホノケ  小鳥居小路  ことりいしょうじ  安楽寺天満宮の別当、小鳥居家の屋敷があった。
ホノケ  洗出  あらいだし  国分大谷から砂が流れ出てできた土地だという。
  ※含有出典:太宰府市史「民俗資料編」P1101から

ホノケとは・・・小字より小さい地区(場所)をホノケと総称します。特定の場所ごとにそれぞれ具体的な名前があります。  (出展; /太宰府市公式HP)

 

ーーー                              初版20230921 昨日の東京都心(大手町)の最高気温32.3℃。 全国では和歌山友ケ島の34.7℃が最高気温、、以下鹿児島鹿屋34.4℃ 千葉牛久34.0℃ 静岡県静岡33.9℃ 鹿児島加世田・鹿児島川内・熊本甲佐・山梨甲府・群馬桐生33.8℃。。 東京では府中の32.7℃が最高気温だった、、 それにしても暑い日々が続きます。もう2か月にもなる、、泣 

ー時節項追記同日深夜未明 ※20水の内容が中心    ①    ▷西ー北日本 21木夜にかけ 大雨恐れ 20:19     ▷関東など 局地的に雷雨恐れ 注意 7:36    ▷台風が存在しない9月中旬 63年振りも 南海上には気になる熱帯攪乱 火17:02       ➊    ▶カムチャッカ半島 2007年以来火山大規模噴火で降灰8.5cm 4/12 17:11        ②    ▷岸田首相 国連演説 処理水放出触れず 18:35    ▷森友文書開示巡り 赤城さん妻 控訴 17:43  > この事件、ご遺族のご無念さを晴らしてあげて欲しいかと、、       ➋    ▶ナゴルノ 停戦合意 紛争「決着」23:00    ▶ゼ氏 国連で団結 訴え 6:42       ③    ▷首都圏マンション 価格上昇 続く 17:58    ▷アレ効果 30億円売上目指す 阪神百貨店 7:36    ▷秋の味覚「栗」 収穫高激減 霜の被害が影響~長野小布施町 火17:40  > 酷暑で実も小さいとか。       ➌    ▶インドネシアに 中国工場計画 反発 19:48    ▶バーミンガム 英国政府の 管理下に 14:10    ▶仏Appleストア 「15」発売日に スト 12:17    ▶国産に似ている!? ブータン産マツタケ 2023年価格は国産の1/10 火21:03  > 国産は酷暑と水不足の影響で採れないとか。現地では人気がないとも、、   ▶ボルボ ライねんディーゼル車 製造終了 火22:26       ④    ▷夜中に足が攣る 原因は… 20:55  > 1加齢による筋肉量の低下 2水分・ミネラル不足 3潜伏病気、、糖尿患者はこむら返りが起き易いとも。 漢方薬「芍薬甘草湯の処方もあるとの事、、昔、日中に熱中症になるとなり易いと聞いたことがあるが、(2)だったのかも、、    ▷今日から秋接種開始 コロナワクチン オミクロン株「XBB.1.5」に対応 0:07  > 来年3月まで、、との事    ▷コロナワクチン 8630万回分 廃棄へ 火21:10  > もう入単価は公表せず、、って。       ➍       ⑤    ▷J1浦和処分 協会が異例 「付言」火20:49       ➎    ▶バレー女子W杯 日本が開幕 4連勝 22:45    ▶アジア大会男子 代表11人にセッター 1人のみ 火22:03  > 捕手1人でWBC出るようなものか?   ▶バスケ男子U16 アジア選手権8強入り 56点差の大差でGステージ3連勝 火19:12       ⑥    ▷北大 米誌発表論文に 不正 18:57    ▷駅弁食べ体不 1都23県 295人に 16:26    ▷剣道 静岡の強豪校・磐田東 凄惨いじめ動画拡散 6:15    ▷9:20頃東京駅近く日本橋 2人死亡の鉄骨落下 15m15tの簗材、7階から3階へ落下と判明 火17:45  > 支えていた柱材が傾いたことが原因。意識不明の40代が意識回復、残り2人の程度は不明。。       ➏    ▶中国から大使館へ 迷惑電話 40万件 7:54    ▶米南西部 地割れ発生 地下水汲み上げが原因 長さ数喜恵雄の及ぶ 火20:00       ▶14歳少女が乗務員が仕掛けたとみられる隠しカメラ トイレで発見し波紋広がる~アメリカン航空※  火20:40  ※9/2 ノースカロライナ・シャーロット発マサチューセッツ州・ボストン行1441便。ファーストCのトイレに入る際先に入り、iPhoneを仕掛けたとの事。      ⑦    ▷驚異的スピード 国立科学博物館 7億円クラファン達成 火10:02       ➐       ⑧    ▷アニサキス殺虫装置 実証機完成 25年目標~熊本大 8:03    ▷南北朝時代仏像 頭部から紙の束 歴史的発見の可能性~福山明王院 火18:23       ➑▶       ⑨    ▷オリックス 3連覇 吉田がサプライズ祝福 21:04/22:25    ▷来季ヘッドCに 清原氏 中日否定 18:05    ▷オリックスV 道頓堀に警察 2人 23:05    ▷阪神優勝 道頓堀川 水位上げていた 17:22    ▷阪神島田 頭部死球含む2死球も神対応 「よけ方下手ですみません」 火8:00  > こういう選手を見ると応援もしたくなるでしょうし、相手投手も猛反省するのでは? それにしてもまたもやヤ・高津共々投手出身監督のチームだ、、何を指導しているのやら、、呆    ▷阪神 「10勝クインテット」見えた 青柳と才木があと2勝で球団50、76年以来※3度目達成 5:15  ※50年4位⇒梶岡忠義(12勝9敗)・内山清(12勝15敗)・藤村隆男(11勝8敗)・千場一夫(10勝4敗)・野崎泰一(10勝18敗) 76年2位⇒江本孟紀(15勝9敗)・谷村智啓(12勝8敗)・植田次郎(12勝9敗)・安仁屋宗八(10勝4敗10S)・古沢憲司(10勝8敗1S) 23年9/19現在⇒大竹耕太郎(11勝2敗)・村上頌樹(10勝5敗1H)・伊藤将司(10勝5敗)・(青柳晃洋(8勝4敗))・(才木浩人(8勝5敗))    ▷オリックス 成るか27年振り※ 本拠地V 火22:37  ※96年9・23 イチローがハム戦にサヨナラ二塁打を放って優勝を決めて以来。    ▷花巻東・佐々木麟太郎 米留学プラン 浮上 6:14  > その方が良いのではないかと、、    🔴昨日20水のNPB結果 《C;阪神優勝》 🔺巨3-4神▷9表 ⇒➎岩崎 1イニング17球1安打1K1四も0封でS 了 ▷8裏 二死2,3塁 6ノイジー センターへ逆転T 4‐3 決勝点 ▷8表 ⇒➌ブルワー 2/3回7球 ⇒➍及川 1/3 6球1K ▷伊藤将 6回1/3 99球8安打4K3失点 降板 ▷7表 先頭6丸 センターヘ同点本塁打 2-2 一死3塁 9代打・梶谷 中野のFCで巨人勝ち越し 3-2 ⇒➋石井 2/3イニング5球1K 0封 ▷3裏 無死3塁 2中野 レフトへT 1-2 ▷2裏 一死2,3塁 7坂本 遊ゴロの間に同点 1-1 ▷1表 一死3塁 3坂本 二ゴロの間に巨人先制 1-0    ▷山崎伊(9勝4敗 防3.00)・伊藤将(10勝5敗 防2.31) 先発    🔺中5-6ヤ    🔺De3-1広▷東・大瀬良 先発     《P;オリックスM2👇》  🔺ロ2-6オ▷オリックス 優勝 3連覇達成 ▷(カスティーヨ(2勝3敗 防3.86)・ 山崎福(9勝5敗 防3.55) 先発    🔺楽6-1西    🔺ハ1-4西       ➒    ▶大谷 右ひじ手術 成功と発表 7:00  > 来春開幕から打者、25年二刀流復帰予定との事、、    ▶F・カイル・シュワーバー 打率.197で45号 火21:03    🔴昨日のMLB結果  《A》  A2-6Ray  BJ7-1NY▶菊池5回82球 4安打7K1死 1失点も勝ち 通算10勝6敗 防3.74   Ga6-Roy  RS4-6TxR▶吉田4レフト 4-1 2打点 .285   Ori9-5Ast  Mna7-2Ath     《N》  Met3-4Maa  F3-9Bra  P1-14Cub▶鈴木4ライト 4-3 1打点 1本塁打 .279   Bry7-3Kaj▶ヌート1センター 4-2 1盗塁 .265   Roc0-2Pad  G4-8DB     《I》  Tw7-0Red▶前田5回83球1安打8K1四 0失点 勝ち 通算6勝7敗 防4.28   WS3-4Nat  T2-3D     ⑩➓       ⑪【J関連】   ▷性被害 ジャニだけか 日商会頭 22:00    ▷TBS ジャニーズ事務所に 要望書 18:01    ▷ジャニーズ事務所 社名変更を 示唆 火23:52  > 10・2に議論内容報告とも    ▷近藤真彦氏 「いつか話すときが来る」火18:22    ▷映画チラシジャニーズだけ「顔隠し」 イオンシネマ 謝罪 火18:02    ▷経団連会長 「タレントの活躍の機会奪うのは問題」火19:53 

👉 昨日こうなった パ・オリックスのM2減衰条件    (オリックス-ロッテ) 勝〇 負■ 分△           優勝⇒  (〇■)                   M1⇒     (△△)                     M2⇒  (■〇)                        消滅⇒   なし  

ー                             (画像・1上/下) 上;五畿七道の区分/ Gooブログ  下;五畿区分  /関学習塾のブログ 

 

(画像・2) 東京府庁舎碑  /LINEPLACE

(画像・3) 東京市だったころの区分  /アジア歴史資料センター

(画像・4) 町田と吉祥寺は神奈川県だった  /神奈川県町田市?Chakuwiki 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「書籍 ハウトゥ本 専門書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事