タイ語板  5枚目~!!  

映画板 109 ドラマ編 ~ 池中玄太80キロ

映画板 109 ドラマ編 ~ 池中玄太80キロ

  •  
  • 投稿者:李中
  • 投稿日:2022年 4月15日(金)08時28分50秒
  • 編集済

 

映画板 109 ドラマ編 ~ 池中玄太80キロ

 

 

このドラマも、西田敏行氏と長門裕之氏の2人のオヤジ役同士の掛け合いで、

いい味が出ていたドラマだった。

少なくとも関東圏では視聴率も高かった との記憶があります。

 

続編やスペシャルもあったようで、

いつものように何作あったか調べてみました。

 

--

言い合いするのは、こりごりだ เข็ดปาก /khèt-pàak

 

ーーーーーーーーーーーー

M; 【『池中玄太80キロ』 または-83キロ 】とは

 

★日本テレビ系列の「グランド劇場」枠(毎週土曜日21:00 - 21:54)で放送された日本のテレビドラマである。

パートIは1980年4月5日から6月28日まで、パートIIは1981年4月4日から8月29日まで、パートIIIは1989年4月8日から5月6日まで、スペシャル版がⅡとⅢの間1982年と1986年、そしてⅢのあと1992年に3回放送された。シリーズは全てバップよりビデオ・DVD化されている。

脚本は松木ひろし、主演は西田敏行。タイトルの「80キロ」は、制作当時の西田の体重が80kgであったことに由来する。1992年に放送された最後のスペシャル版では、西田の体重に合わせ『池中玄太83キロ』となった。

 

あらすじ

パートI(1980年)

    池中玄太(西田敏行)は大京通信社の専属カメラマンで、報道撮影のかたわら鳥類、特に丹頂鶴の写真を撮影することをライフワークとしていた。 編集長楠(長門裕之)との報道写真をめぐる激しいやり取りが続く日々でもあった。 ある日、そんな玄太が子持ちの未亡人鶴子(丘みつ子)と知り合い、結婚することになる。鶴子の3人の娘 絵理(杉田かおる)、未来(有馬加奈子)、弥子(安孫子里香)が玄太になつかないまま5人による同居生活が始まった。 最初は3人の娘は玄太に距離を置いていたが、しだいに玄太に★打ち解けるようになってきた矢先、妻の鶴子が脳内出血で倒れ、帰らぬ人となってしまう。

    残された3人の子供たちに対して周囲では、他人の玄太には育てるのは無理と反対をするが、玄太は鶴子との約束だと言って、3人を立派に育てて見せると宣言する。その後、玄太と3人の娘は本音で格闘しあい、やがて、本当の家族以上に理解しあえる関係になっていく。

 

パートII(1981年)

    海外取材から帰った玄太を待っていたのは、★火事による自宅の焼失だった。娘3人も親類などに引き取られ幸せそうに暮らしていた。鶴子の位牌だけは焼け残ったと聞かされ新居を構えると娘たちも戻ってきた。そんな中、火事の中、実は暁子(坂口良子)が位牌を取りに飛び込んだと聞かされる。

 

パートIII(1989年)

    結局、★玄太は暁子と再婚し、子供も生まれる。絵里は奥村(三浦友和)と結婚。 暁子と同じ日に女の子を出産。未来は半ペラと恋人関係になり最後のSPで結婚する。パートIIで、半ペラはチエと恋人となり同棲までしていた。その後のスペシャルなどで、チエが半ペラの将来を考えて離れてゆき、「ビッグスペシャル」の中で別れが描かれている。弥子は父と同じカメラマンを目指す。

 

キャスト

池中家

    池中玄太 - 西田敏行

    池中絵理(長女) - 杉田かおる

    池中未来(みく)(次女) - 有馬加奈子、河合美智子(パートIIIのみ※)

    池中弥子(やこ)(三女) - 安孫子里香

    鳴山暁子→池中暁子(ビッグスペシャルから玄太と結婚)- 坂口良子

※有馬加奈子の芸能界引退に伴いパートIIIでは河合美智子が代わって演じた。ただし、「さよならスペシャル」

では、完結編ということもあり、有馬加奈子が一時復帰して出演している。

その他

        前川秀也(ヒデ) - 三浦洋一

        杉野 透(半ペラ) - 井上純一

        池中(旧姓 あだち)鶴子、昌代(二役) -丘みつ子

        鳴山春江 - 丹阿弥谷津子

        本城理三郎 - 宇野重吉

        飯島歌子(ママ)/喫茶店マイウェイ店主(のち楠夫人) - 松尾和子

        楠 英政(楠公さん)/大京通信社写真部長→大京グラフ編集長 - 長門裕之

        秋田チエ(チエちゃん)/喫茶店マイウェイ店員(パートIIでは大京グラフ見習記者) - 藤谷美和子

        高橋隆子(鶴子の実姉、三姉妹の伯母) - 高田敏江

        荒木(土佐犬)/大京通信社編集部員 - ドン荒川

スタッフ

パートI

    原案・脚本 - 松木ひろし

    脚本 - 松原敏春

    音楽 - 坂田晃一

    制作 - 溝口 至(日本テレビ)、中島忠史(日本テレビ)、安念正一、成田美津留

    技術 - 原田伸夫

    カメラ - 平川守利、熊谷和明、岩戸谷洋治、竹内仁義、高梨正利

    照明 - 高羽 昇、水戸 実、小林靖直、浅見俊一、宮本博司、佐藤 隆、芝田宏二

    美術 - 奥津徹夫

    音声 - 渋谷公輝、中島 勲、佐内康治、中村豊二

    音楽効果 - 諸橋毅一、丸岡宏聡

    VTR編集 - 秋山朋芳、今井雅晴

    調整 - 高瀬尚一

    PR - 河村良子

    タイトル - 丸山能明

    スチール - 水谷 功、笹田和俊

    演出補 - 中山史郎

    大道具 - 多 正行

    小道具 - 福田健一

    衣装 - 佐々木院子

    記録 - 原田靖子

    協力 - ミカレディ、ガゼール、財団法人日本野鳥の会

    写真提供 - 筒井 張、叶内拓哉

    技術協力 - 東洋現像所ビデオセンター(現.IMAGICA Lab.ビデオセンター)

    制作協力 - 生田スタジオ

    プロデューサー - 中島忠史

    演出 - 石橋 冠、吉野 洋、中山史郎、宮崎 洋、松永好訓、剣 政博

    製作 - 日本テレビ

 

パートII

    原案・脚本 - 松木ひろし

    脚本 - 林 秀彦、清水邦夫、金子成人、桃井 章

    音楽 - 坂田晃一

    制作 - 溝口 至

    テクニカルディレクター - 原田伸夫

    チーフカメラ - 平川守利

    ライティングディレクター - 高羽 昇

    ミキサー - 渋谷公輝

    アートディレクター - 奥津徹夫

    装置 - 奥沢義郎

    装飾 - 鈴鹿 博

    衣装 - 佐々木院子

    メイク - 福田祐子

    VTR編集 - 秋山朋重(東洋現像所ビデオセンター)

    調整 - 高瀬尚一

    音響効果 - 諸橋毅一

    スクリプター - 原田靖子

    制作補 - 安念正一

    タイトル撮影(タイトルバック写真撮影) - 水谷 功

    写真提供 - 叶内拓哉

    演出補 - 伊世憲造 他

    協力 - マクレガー、キング、QUATRE SAISONS

    ロケーション撮影 - 日本プロダクトビルダー 原田 勲

    協力 - 財団法人日本野鳥の会、財団法人日本鳥類保護連盟、財団法人山階鳥類研究所

    プロデューサー - 中島忠史

    演出 - 石橋冠、宮崎 洋

    製作 - 日本テレビ

 

パートIII

    原案・脚本 - 松木ひろし

    音楽 - 坂田晃一

    制作 - 中島忠史

    技術 - 加納屋寛

    カメラ - 片野憲司

    照明 - 野村博幸

    音声 - 戸田幸春

    VE - 高瀬尚一

    編集 - 中村 勇

    音効 - 諸橋毅一

    MA - 大森良憲

    美術 - 奥津徹夫、石附千秋

    装置 - 塚原一夫

    装飾 - 内山勝博

    衣装 - 佐々木院子

    持道具 - 志田尚二

    メイク - 竹内美枝子

    スタイリスト - 加藤涼子

    演出補 - 五木田亮一

    記録 - 布施昌子

    広報 - 東 良子

    スチール - 水谷 功

    衣装協力 - ローズマンダム、ficce、花咲、鈴乃屋、ハナムラ、ALFASPIN、2ND BOOTH、BECAUSE

    企画協力 - S・H・P(青年座放送プロジェクト)

    協力 - CANON

    技術協力 - NTV映像センター、生田スタジオ

    プロデューサー - 小山啓

    演出 - 石橋冠

    製作著作 - 日本テレビ

 

主題歌・挿入歌

※レコードの発売元は後述する「鳥の詩」を除き、CBS・ソニーから発売された(「鳥の詩」のみ発売元はラジオシティレコード)。

パートI

        主題歌:西田敏行「風に抱かれて」(作詞:喜多條忠、作曲:芳野藤丸、編曲:木森敏之)

        SHŌGUNが1979年に発表した曲のカバー。

        挿入歌:西田敏行「娘たちよ」(作詞:東海林良、作曲:木村昇、編曲:木森敏之)

パートII

        主題歌:★西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」(作詞:阿久悠、作曲・編曲:坂田晃一)

        元々は「いい夢みろよ」のB面だったが、のちにA面に変更された。

        挿入歌:西田敏行「いい夢みろよ」(作詞:阿久悠、作曲・編曲:坂田晃一)

        挿入歌:★杉田かおる「鳥の詩」(作詞:阿久悠、作曲・編曲:坂田晃一)

        ドラマの中で最初に歌ったのは、杉田ではなく西田である。

パートIII

        テーマ曲:西田敏行「もしもピアノが弾けたなら」(作詞:阿久悠、作曲:坂田晃一)

        テーマ曲:杉田かおる「鳥の詩」(作詞:阿久悠、作曲:坂田晃一)

放送日程

パートI(1980年)

各話 放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

第一回 1980年4月5日 ハロー!娘たちよ 松木ひろし 石橋冠 20.5%

第二回 1980年4月12日 忘れてた!入学式 21.9%

第三回 1980年4月19日 やったぜ!特ダネ 22.6%

第四回 1980年4月26日 育てられなきゃ産むな! 21.4%

第五回 1980年5月3日 オヤジの心は母ごころ 吉野洋 21.0%

第六回 1980年5月10日 父に贈るカーネーション 20.3%

第七回 1980年5月17日 あたし、赤ちゃんが欲しい! 石橋冠 21.8%

第八回 1980年5月24日 給料日の約束 23.3%

第九回 1980年5月31日 お父さんは、いつ社長になるの? 松原敏春 宮崎洋 19.3%

第十回 1980年6月7日 この娘を養女に!? 松木ひろし 石橋冠 21.4%

第十一回 1980年6月14日 男も女もあるもんか! 20.7%

第十二回 1980年6月21日 人の気も知らないで… 中山史郎 20.5%

最終回 1980年6月28日 娘たちよ、大きく翔べ! 石橋冠 22.8%

平均視聴率 21.3%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)

 

パートII(1981年)

各話 放送日 サブタイトル 視聴率

----------------------------------------------------------------------------------------------

第1話 1981年4月4日 再び、娘たちよ… 28.5%

第2話 1981年4月11日 娘の受験、親父は受難 23.5%

第3話 1981年4月18日 鶴よ舞え!妻の一周忌 23.7%

第4話 1981年4月25日 この眼で見たんだ! 21.6%

第5話 1981年5月2日 お父さんの恋… 20.7%

第6話 1981年5月9日 大きな態度の小さな居候 23.1%

第7話 1981年5月16日 母さん聞こえる? 鳥の詩 21.7%

第8話 1981年5月23日 子のこころ親知らず 22.3%

第9話 1981年5月30日 突然の結婚式 26.4%

第10話 1981年6月6日 いつまで娘と入れるだろう 23.8%

第11話 1981年6月13日 付き合ってもいいですか 23.4%

第12話 1981年6月20日 中味で勝負! 21.3%

第13話 1981年6月27日 数字で決めるな! 26.2%

第14話 1981年7月4日 お母さんは一人だけ 25.1%

第15話 1981年7月11日 娘は女、親父は男 24.5%

第16話 1981年7月18日 嘘も使い道…? 25.7%

第17話 1981年7月25日 恋はローリング・16才 22.8%

第18話 1981年8月1日 もしもピアノが弾けたなら 23.1%

第19話 1981年8月8日 卵産みたい…!? 21.4%

第20話 1981年8月15日 欲しいものはとれ! 22.6%

最終話 1981年8月29日 最終回 28.7%

 

ビッグスペシャル(1982年)

放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率

----------------------------------------------------------------------------------------------------

1982年4月3日 第1部 ウエディングベル危機一髪 松木ひろし 石橋冠 26.0%

第2部 そして今、巣立つ時 31.5%

 

スペシャル(1986年)

放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率

----------------------------------------------------------------------------------------------------

1986年10月11日 鳥の詩・力強く飛ぶんだゾ! 松木ひろし 石橋冠 17.9%

 

パートIII(1989年)

各話 放送日 脚本 演出 視聴率

----------------------------------------------------------------------------------------------------

第1話 1989年4月8日 松木ひろし 石橋冠 17.7%

第2話 4月22日 10.3%

第3話 4月29日 11.3%

最終話 5月6日 13.9%

 

池中玄太83キロ さよならスペシャル(1992年)

放送日 脚本 演出 視聴率

---------------------------------------------------------------------------------------------------

1992年10月6日 松木ひろし 石橋冠 23.9%

(Wiki)

 

 

 

ーーー

初版20220415 雨、、それほど激しくもなく、気温も予想されていたほどではなかったけれど、上着は必要だった1日、、

 

-何度か落ちて復帰、、画像追記など0417、

①気象関連

台風1号 小笠原 通過

②国政関連

家計学園文書 二審は一部開示命令 > コレ、やはり森友共々、腑に落ちないなぁ、、

❷世界情勢・ウクライナ侵攻関連

G20 露はオンラインで参加 意向 > ケチョンケチョンに首脳たちは口撃すべきかと

露軍 マリウポリの港 掌握と主張

スウェーデン NATO加盟なら核配備 プ氏側近警告

中国 ウクライナ侵攻で反米 宣伝

JR恵比寿駅 露語案内 撤去が取りやめ再表示に

家電に生理用品 日本の寄付で修道院に物資続々 シスターが流す涙

③経済関連

JR GW指定予約 去年の1.7倍 > 本当にその予約券、使えると良いですが、、

日本のスマホ比率 2022年に94%

熊本県産アサリ 約2カ月振り 市場販売へ > 偽ブランドで売られていたことを危惧して停止していたとか。

④コロナ関連

全国5万7758人 前週同一曜日比+2883 重症468人 前日比+1 死亡67

3回目ワクチン 59,258,966人 46,8%

東京8540人 前週比-213人 減

感染拡大止まらぬ中国 対策やぶりは市民の反発か!?

⑤五輪パラ・その他スポーツ関連

13歳天才ゴルファー・香川 友 鮮烈デビュー > 男子です。関西OP初日-1。予選通過すれば史上最年少。

石川航は+10 ホロ苦デビュー 関西OP

⑥ 太陽系外隕石 地球に衝突していた 「恒星間天体」米軍確認

⑦ 最年少 国家資格・ITパスポートに小1 合格

⑧ ショーの最中 イルカがトレーナー襲う 米マイアミの水族館で

⑨野球関連

中日・柳が2勝目 阪神6連敗

阪神 NPBワースト 開幕17戦1勝

ヤ サンタナが帰国 再検査

MLB鈴木誠也 また打点

MLB 完全試合7回LAカーショ 降板 > 80球、、徹底してますねMLBは。

広島・森下 投手でありながら打点 リーグ15位タイ

De牧ら コロナ陽性組チーム合流 1軍へは状態確認後

⑩ 旧宮家の男系男子 養子として皇籍復帰案 維新が意見書 > その手もあったか、、

 

 

(画像 ・上) 池中玄太80キロ 出演子役。 西敏はいつも縦青縞のパジャマに激しい寝癖。 歯磨きしながらの

お説教、「我が家の朝は弓取り式で始まる」…云々

書かせて頂いているうちにだんだん思い出してきた。/Tw

 

(画像 ・中) 名物シーンであった楠公さんとのやりとり。井上純一、三浦洋一、坂口良子もいい味を出していた

坂口は西田をプライベートでも兄妹のように慕っていたとの事 /Gooブログ

 

(画像 ・下) 坂口良子-尾崎建夫の結婚式。ぴったんこかんかんで放映されたが、この僅か7カ月余り後に坂口は他界

/Ameba

参考動画のURL; 池中玄太80kg 第1シリーズ Vol.009 46:25 Youtube⇒https://www.youtube.com

/watch?v=izIM5pviirY

池中玄太80キロ(Part2 1981) 第5話「お父さんの恋…」43:58 Youtube⇒https://www.youtube.com/watch?v=EShuC7c6G2I

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「映画 ドラマ 動画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事