goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ語板  5枚目~!!  

あれってそれって何時の事なの ~ 時代劇で使われる「〇〇の刻」

あれってそれって何時の事なの ~ 時代劇で使われる「〇〇の刻」 時刻表現

 韓流でも時代劇でよく使われている表現です、、

 何時ぞや書かせて頂いたかと思いますが、過去板が消失状態なので、再掲、、

--                          時刻・時間 <ウェーラー>             時計 <ナリ・カー>                時間・分・秒 <チュォ・モーング><ナーティ><ウィ・ナーティ>                  午前0時 <ティー・アン・クーン>          午前1時~5時 <ティー+数字>           午前6時~11時 <数字+モーン・チャーオ>    正午 <ティー・アン>                午後1時 <バイ・モーン>              午後2時~3時 <バイ+数字+モーン>        午後4時~6時 <数字+モーン・イエン>             午後7時~11時 <数字(1から5の) +トム>

 

ーーーーーーーーーー                           M:【うしみつ(丑三つ)時 とは 】

 暑くて寝苦しい夏の夜は、怪談話で暑さを忘れようとすることがありますよね。
怪談話といえば、なぜか、「草木も眠る、うしみつ時‥‥」で始まることが多いです。
では、この「うしみつ時」とは、何時なのでしょうか。

江戸時代までは、1日の時刻を、子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥の十二支で表していました。子(ね)の刻は、現在の時間に直すと、午前0時を中心とする2時間、すなわち前日の午後11時から当日の午前1時までを指し、丑(うし)の刻は午前1時から午前3時まで、というように、2時間刻みで順番に十二支を当てはめていたのです。

 更に、一つの刻(いっとき)を、★30分刻みで四等分して、たとえば、丑一つ(丑1刻)は、午前1時から午前1時30分までの間(もしくは、午前1時)、丑二つ(丑2刻)は、午前1時30分から午前2時までの間…、細かく時刻を表していました。
つまり、丑三つ(うしみつ)は、現代の時刻にすると、午前2時から午前2時30分までの間(もしくは、午前2時)で、正に真夜中になります。
 また、当時は、昼は陽、夜は陰の気が巡って来て、特に真夜中には陰の妖気がもっとも強くなる、と考えられていました。
さらに、★丑三つは方角に当てはめると、丑寅(東北)、つまり鬼門なので幽霊が出やすいと信じられていたのです。
 あたりが静まり返っている真夜中には、どうぞくれぐれもご注意下さい。

(出展; セイコーミュージアム)

 

ーーーーーーーー                        M2:【 時刻対応表 】                   ①;1つ ②;2つ ③;3つ ④;4つ

子23-1  ①23:00‐ ②23:30‐ ③0:00‐ ➃0:30‐                      丑 1-3  ①  1:00‐ ②  1:30‐ ③2:00‐ ➃2:30‐                         寅 3-5                                卯 5-7                                 辰 7-9                                 巳 9-11                              馬11ー13                            羊13-15                               猿15-17                             酉17-19                              犬19-21                               猪21-23

 

ーーー                                初版20240109 成人の日(8日)  昨日の東京都心大手町最低気温2.7℃ 最高気温10.2℃  各地で冷え込み厳しく、雪のニュースも多かった1日でした、、

ー時節項追記前日深夜未明迄 ※8月の内容が中心 微追記同日                          ①   ▷大分 各地で冷え込み 玖珠‐5.6℃、湯布院‐5.2℃、8地点で氷点下観測 12:12    ▷京都初雪 平年より28日遅く 金閣寺も薄っすら雪化粧 12:09    ▷静岡 手足に痛み感じるような寒さ 井川‐2.8℃、御殿場‐1.9℃ 12:16  > 観測19地点中6カ所で例年下回ったとも    ▷阿蘇山上 氷張った池歩く人も 熊本多くの観測点で氷点下の冬日を観測 12:29    ▷朝、窓の外見てびっくり 福島県内でも雪、全地点氷点下 12:51    ▷兵庫北部・ハチ北高原スキー場 4日振り営業再開 ゲレンデ積雪が回復 12:43    ▷長野県内でも大雪 信濃町小谷55㎝ 野沢温泉50㎝ 飯山38㎝ 長野18㎝ 11:53    ▷24hで78cm 北海道各地で記録的降雪 国道37号線一時17台立ち往生 10:38  > 「もう勘弁して」48h80㎝ 小樽で観測史上1番の記録的ドカ雪 13:45        ▷那須高原 積雪始まる 大田原・日光でも栃木北部7日夜遅くから産地を中心に大雪見込み 22:02日    ▷北陸・関東以北・長野 8月に大雪予想 11水は東京・多摩地域などでも雪か 23:10日    ▷知っていますか 関東大震災の大規模余震「丹沢地震」~横浜開港資料館 5:11    ▷一気に降った パニック 小樽市で観測史上1位62cm 19:25    ▷南岸低気圧 10水は東京 初雪の可能性 17:15日    ▷8月にかけ 北陸など 警報級大雪か 18:45  > 国道249号通行止め 死者128人 避難者2.8万人 20:03日    【①能登地震関連】   ▷輪島で倒壊 7階建てビル 揺れて杭が破断した可能性 11:30    ▷富山 5100戸で断水 老人ホームは紙おむつ使う急場策 12:18    ▷雪の中 片付けに地域 力合わせ~氷見市 12:27    ▷発生から震度5弱以上15回 3以上151回 12:38    ▷能登地震 石川県死者161人に 11:16    ▷珠洲市に「移動薬局車」派遣 高血圧など200種類の薬提供 被災者は肥料負担なし 20:33日  > 日本医師会の災害医療チーム「JMAT(ジェイマット)」の医師が随行とも、、    ▷45秒間に3つの断層がずれ破壊 能登半島地震 筑波大が解析 22:22日    ▷発生1週間 捜索続く 死者128不明195 天候悪化、悪影響も 5:01        ▷「昨日までありがたかった」被災地に雪 天候悪化懸念    ▷1・1大震災 4200世帯断水解消見通せず 氷見市、通水エリア拡大困難 5:02    ▷輪島の古い木造住宅 大半が倒壊、地盤も悪く壊滅的に 航空写真で被害を独自分析 5:00    ▷100年続く和菓子店も被災 工房で見つかった太鼓饅頭に店主「よかった」18:14金    ▷「こんなに早く」 揺れから5分 住民が見た珠洲に押し寄せる津波 18:22日    ▷ボランティア 問い合わせ 毎日殺到 14:22    ▷志賀原発前 海に油膜 既に処理 22:23日    ▷6土 震度6弱観測の機器 異常なし 20:22    ▷能登地震液状化 新潟西区で多発 道路が沈み家が傾く 15:58日    ▷能登 KDDIがStarlink無償で 350台 22:21日    ▷珠洲市など 学校再開の目途 立たず 23:42日    ▷輪島市の死者 9割以上 圧死か 20:57日    ▷顕著な隆起 港湾内が陸に 専門家「予想以上」20:28土👇  > 能登半島 85kmの海岸線が隆起 衛星画像で200mの陸進も確認 21:30日      ➊   ▶北欧は氷点下40℃ 西欧は洪水 北極爆発、韓国襲う可能性も 8:32       ②   ▷安倍派 谷川弥一議員 立件方針 9:32    ▷池田佳隆議員 捜索前 証拠隠滅か 12:08    ▷自身の政府対応 迅速 57% JNN 8:20    ▷小泉孝太郎 父・純一郎氏から落とし玉 高校まで500円玉1枚 13:01       ➋   ▶ガザ交戦で 泥沼化 中東の混迷懸念 10:41       ③   ▷裕福層狙い 明石海峡大橋で「究極の橋泊ルアー」1泊30万円 10:30  > 普段は入れないスペースから夜景や出張寿司はいいとして、スーパー銭湯って?    ▷身の太りが自慢です 愛南養殖カキ 出荷ピーク~愛知 13:26    ▷ホンダ カナダにEVの新工場 計画 8:48       ➌   ▶訪日外国人 Youは何を日本で買っている? フィギュアガ・チャポン・スニーカー・安物&高級ファッション紙袋 11:10  > インバウンド利用客の多いホテルの方のごみ調査、、成程と       ④   ▷鳥インフル 約5万羽殺処分・埋却など 防疫措置完了~岐阜山県市 11:54    ▷年末年始刺身食べた男女17人 食中毒 下痢や嘔吐、調理従事者便からノロ検出~長崎諫早 12:14       ➍▶       ⑤   ▷まさに死闘 高校ラグビー決勝は僅差決着 桐蔭8-5東福岡 21:44日       ➎   ▶小林陵侑 2季振り3度目 ジャンプ週間総合V、歴代3位の偉業 2:35日  > 4戦連続2位で、、逆転負けで決定とも。       ⑥   ▷畑だけでなく民家の庭も襲う キョン 実は高級食材で1匹@6万円 8:55  > 昨年8864匹駆除されるも繁殖力が凄く、特定外来種の為ジビエ販売はできないため、撲滅されるまでの限定で販売しているのだとか、、   ▷富士望む茶畑 担い手不足深刻 景観上重要で市が対策~静岡・日本平 9:39日    ▷クマ 2日連続で目撃 通常なら島民 外出注意~島根江津市 17:35日   【⑥海自LAL機事故関連】▷       ➏   ▶交通違反 逃走し極寒の川に飛び込んだ男 浮上せず溺死か~米 21:32日  > 死んでも捕まりたくなかったのか、、   ▶コカイン8トン押収 末端価格で760億円相当 ボリビア 16:22日       ⑦   ▷霜降り明星・粗品(31) 万馬券的中で2400万円超払い戻し 全額被災地へ 9:53  > 金持ちはこうでないとね、、でも偉いかと    ▷高卒ボキャブラ芸人元どーよのケンキ 54歳で「司法書士」合格 5%の最難関 10:55       ➐   ▶全員無事が「シンジラレナイ」 飛行中に窓吹き飛ぶアラスカ航空旅客機👇内の緊迫 13:16     ⑧   ▷「お小遣い長期未納です」 鹿児島の中1・川原千鶴さん 第11回数学自由研究最優秀賞 8:15    ▷成人年齢18 式は20歳 なぜ 9:01    ▷今季最多1万2972羽 出水平野で越冬鶴 羽数確認 21:11    ▷刺身に潜むアニサキス パルスパワーで撃退 熊本大が開発 21:11日  > ウミグモの撃退技術を応用とも、、    ▷YOSHIKI 生成AI利用の音楽に 警鐘 16:34日           ➑   ▶中国 上海でタヌキの国勢調査 発表 12:02    ▶快挙! ジブリ新作「君たちはどう生きる」 ゴールデン・グローブ賞 11:47       ⑨   ▷スカウト泣かせの才能 中日は山本由伸 「あの投げ方」で逃す 10:45  > 確かに。オリも4位でしたから、、    ▷ヤ・奥川 能登地震で高台 避難 10:39    ▷神・下村 「ベジータになる」ドラゴンボール全館持参で入寮 5:00  > 最近の子は漫画が多いな、、   ▷DeD1度会 イチロー氏から手渡し年賀状と入寮「見に来てもらえるよう頑張りたい」5:30  > 7球団の新人が入寮、、とも    ▷西育D1 シンクレア 日本語勉強バイブル「大きく振りかぶって」 持参で入寮    ▷広D1・常広羽也斗が出世部屋入寮 テレビ見ない、ゲームもしない 23:30日    ▷ハム・レイエス 日米7球団以上争奪戦 制して獲得 5:00    ▷神・育D1松原 本当の勝ち駒に成れるよう 日本酒持参 5:15  > 地元の希少銘柄とも、、     ▷田尾氏異例の訴え 山川穂高獲得で矢面王氏に「1球団の利益だけ王さんはそんな器の小さな人じゃない」17:15土    ▷神・新助っ人・ゲラ 代打からリリーフの夢オプション イチ師匠新井氏太鼓判 5:15日  > 新井宏昌氏。パドレス時代に専属コーチを務めたことがあるとのこと。    ⑨【主な契約更改情報】 ▷       ➒   ▶大谷に続き 元マリナーズ・ヘルナンデスも後払い ド軍単年34億の内12億を 13:07    ▶メッツ 左腕・マナイアと2年40億合意 千賀らと共に今季ローテ入りへ 22:33日    ▶今永争奪戦 5球団 メッツも参加 ジャイアンツと共に撤退報道も参戦中 2:30       ⑩   ▷紀子さま 体調優れず 8月公務欠席 16:58日       ➓▶       ⑪【J関連】▷

 

ー                             (画像・ 1) 時刻の表記について  /銭形平次捕物全集

江戸時代には1日は12の「刻」に分けられ、時刻の表記には干支が使われていました。深夜の0時が「子」で、2時間ごとに「子、丑、寅、卯、辰、巳…」となり、「丑の刻」などと呼ばれました。今でも使われている「正午」という言葉は、「正 午の刻」という意味です。
 一つの「刻」の時間を「一刻(いっとき)」といい、その半分を「半刻(はんとき)」、4分の1を「四半刻(しはんとき)」といいます。
 この他に、「おやつ」という言葉で残っている、数字で言う言い方もありました。子刻と午刻が「九つ」で、「八つ」、「七つ」と減っていき、巳刻と亥刻が「四つ」になって、次は再び「九つ」になります。9から4に減っていくというところが、とてもややこしく、分かりにくくしているようです。6時と18時は「明け六つ」「暮れ六つ」と言われていました。12時間制で言う12時が九つ、6時が六つであることを覚えてしまえば、計算はできるようになるでしょう。
 ただし、いまの説明で「6時が六つ」と書いたのは便宜的な説明で、実際にはとても面倒なファクターが存在しています。まず、江戸時代には「日本標準時」などという概念はありませんから、江戸で使われていたのは江戸の現地時間です。また、時刻は太陽の位置で定められていて、江戸の正午は江戸で太陽が真南に来る南中時刻でした。
 さらに面倒なのは、六つは日の出、日の入りの時刻なのです。このため、夏至の頃には明け六つは6時よりも前で、暮れ六つは18時よりも後です。一刻の長さも夏至の頃には昼のほうが夜よりも長く、反対に冬至の頃には夜のほうが昼間よりも長くなります。南中時刻も季節によって変化しますので、「午の刻」も「暮れ六つ」も、一定の時刻ではなく毎日少しずつ変化するのです。(不定時法)
 ただし、銭形平次捕物控を読む上では、上記の「不定時法」のことなどを知っている必要はまったくありません。そもそも作者の野村胡堂が不定時法を意識しながら執筆していたとは思えないからです。その事例として「土への愛着」には「夜の短い時分で、寅刻(ななつ)過ぎというと、すっかり明るくなっている筈」という記述があります。これは寅刻=四時と固定的に考えたからで、不定時法で考えれば卯刻(むつ=日の出)から一刻(約2時間)も前の寅刻では明るくなっているはずがありません。
 銭形平次捕物控では時刻はかならずルビが振られた「辰刻(いつつ)」「酉刻(むつ)」などと言った表現が用いられています。発表年代が下るにつれて、「亥刻(十時)」とか「申刻半(五時)」などと現代の時刻をカッコ書きで注記している事例が多くなっています。ただし初期の作品では注記している例が少ないので、初期の作品から読み始めると、時刻の表現が分かりにくく苦労します。
 また、実際の江戸時代の時制では、「午の刻」は正午の前後半刻(はんとき)ずつを含む一刻なのですが、銭形平次捕物控では「亥刻」はあくまでも夜の10時を意味していて、11時は「亥刻半」と表記されています。現代の時刻の表現との関係は季節によらず一定で、機械的に言い直されています。表にまとめると下記のようになります。

 夕・夜 6時(18時)
酉刻
むつ
7時(19時)
酉刻半
むつはん
8時(20時)
戌刻
いつつ
9時(21時)
戌刻半
いつつはん
10時(22時)
亥刻
よつ
11時(23時)
亥刻半
よつはん
0時
子刻
ここのつ
1時
子刻半
ここのつはん
2時
丑刻
やつ
3時
丑刻半
やつはん
4時
寅刻
ななつ
5時
寅刻半
ななつはん
 朝・昼 6時
卯刻
むつ
7時
卯刻半
むつはん
8時
辰刻
いつつ
9時
辰刻半
いつつはん
10時
巳刻
よつ
11時
巳刻半
よつはん
12時
午刻
ここのつ
1時(13時)
午刻半
ここのつはん
2時(14時)
未刻
やつ
3時(15時)
未刻半
やつはん
4時(16時)
申刻
ななつ
5時(17時)
申刻半
ななつはん

 また、本来の江戸時代の不定時法では「一刻」の長さは昼と夜、季節によって変化しますが、銭形平次捕物控ではそのような厳密な概念はなく、単純に「一刻」は2時間、「半刻」は1時間、「四半刻」は30分の意味で用いられています。またそれよりも短い時間は、「ほんの煙草二三服」などといった表現が用いられています。
 なお銭形平次捕物控では、月日は旧暦を意識して記載されていますが、閏月などは出てこず、あまり厳密には扱われていません。おおまかに現在の暦とは1ヶ月あまりずれているものと受け止めて読めばよいでしょう。なお第89話「百四十四夜」は暦がテーマになっている作品です。

 

(画像・ 2) /セイコーミュージアム

 

(画像・ 3) 十二支と方位  /暮らし歳時記

 

ー 以下は時節項画像👇

①👉(画像・ 4上下) 上/顕著な隆起、港湾内が陸に 専門家「予想以上」 山陽新聞デジタル さんデジ  下/東京新聞 

 

➐👉(画像・ 5上下) 先日の海自機JAL機衝突事故の時も奇跡と云われましたが、海外でも。油圧とかよく無事だったかと。。   上/アラスカ航空機が緊急着 乗客「陸離陸直後に窓や壁部分などが吹き飛んだ」 (2024年1月7日掲載) - ライブドアニュース   下;外観/アラスカ航空「ボーイング737MAX9」を一時飛行停止 機体の一部吹き飛ぶ事故受け(2024年1月7日)BIGLOBEニュース

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史 文学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事