goo blog サービス終了のお知らせ 

上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

加賀白山(お花畑を行く 2日目)

2016年08月01日 | 山2016

【山 名】白山 御前峰 2702m (石川県)
【日 程】平成28年7月29日(金)から30日(土)
【同 行】中・鈴
【天 候】29日:晴れ/霧  30日:晴れ/霧 
【ルート】29日:松井田5:00==10:20市ノ瀬10:35==バス500円==10:50別当出会11:00---観光新道---12:30別当坂分岐------14:40殿が池避難小屋-------16:00黒ボコ岩---16:40室堂(一泊2食8100円)
     30日:室堂4:05-----4:50御前峰--4:58日の出--池巡り--6:40室堂7:30---展望歩道--9:00南竜山荘---10:45中飯場---11:30別当出会
【行 程】29日:L=5.3km +1440m -200m 行動時間5:40
30日:L=12.0km +560m -1800m 行動時間6:30
【温 泉】市ノ瀬永井旅館 500円(登山証明書で100円引き)
【地 図】地図はこちら



 夜は満天の星空、お月様も出ていて御来光への期待が高まった
 日の出は4時58分、1時間前に神社の太鼓が鳴る
 鳴らなければ日の出は見られないと言うことだ
 3時30分には起床し出発準備



 
 太鼓の音と共に宿を出るが、既に山頂まで登拝者の明かりが続く



 
 山頂への渋滞が続き日の出の時間に間に合うか心配になったが
 ほぼコースタイム通りに到着
 しかし、残念なことに日の出方向に雲があり5時を過ぎても
 太陽は見られなかった



 
 山頂付近を散策しているといつの間にやら日は上がっており
 剣ケ峰と大汝峰に日が射していた



 
 そんなことにはお構いなく
 宮司の音頭で万歳三唱
 その後、お宮で祈祷が始まった



 
 一方、山頂の標柱では黒山の人集り
 記念撮影をパスし
 


 
 お池巡りの自然観察会に参加



 
 白いイワギキョウ



 
 大汝峰



 
 時間が無いので血の池付近のお花畑で
 自然観察会と分かれ写真を撮りながらも先を急いだ
 このあたり例年なら池を埋める程の雪があるそうだが
 今年は少ししか残っていない



 
 チングルマ
 


 
 
 イワカガミ



 
 アオノツガザクラ



 
 もう少し雪があれば
 ハクサンコザクラやハクサンイチゲ
 なども見られたかも知れない



 
 五色池



 
 チングルマ



 
 オンタデ



 
 ミヤマキンバイ



 
 ヨツバシオガマ



 
 観光新道上部のお花畑は素晴らしいが
 お池巡りコースのお花畑
 もう少し早い時季ならば見応えのある所と思う




 
 クロユリ
 付近に群落があった



 
 一輪だけ咲き残っていたキヌガサソウ



 
 室堂手前のハクサンフウロのお花畑



  
 室堂で朝食を済ませ展望歩道経由で下山開始する
 雪渓の周囲は花畑が広がる



 
 このあたりにもクロユリの群落があった



 
 クルマユリとハクサンフウロ



 
 展望歩道の稜線に出るとガスは濃く
 名前とは逆に全く展望は効かない



 
 イブキトラノオの群落



 
 先にアルプス展望台が見えるが
 アルプスは見えない



 
 南龍湿原



 
 イワギキョウ



 
 シナノオトギリ



 
 下山後、白山にはハクサンアザミというのがあるのを知った
 アザミは解らないとあまり写真を撮らなかったが
 これもタテヤマアザミのようだ



 
 ヤマホタルブクロ 白花
 白山には白花が多いそうだ



 
 カライトソウ



 
 とうとう展望歩道の展望は効かず南龍湿原まで降りてきた
 今までのお花畑に満足することにし
 砂防新道を下山



 
 センジュガンピ



 
 この吊り橋で1周し終わり別当出会いへ
 丁度バスの時間に間に合い
 一ノ瀬の永井旅館でお風呂に入り下山



 
 奧の宮へ参ったのだから里宮もと
 白山比咩神社(しらやまひめ)へも参拝し
 連れは御朱印を頂き、さらに
 せっかくだからと石川の鮨を食べるべく
 地元の登山者に聞いた「もりもり寿し」野々市本店で
 お寿司を頂き帰路に着いた






 白山のお花畑は感動ものでした
 もう半月早ければもっと素晴らしかったかも知れないと
 北アルプスでも同じような景色を見た記憶があり
 お花畑の写真を見返していたら
 今は亡きT君の北アルプスで撮ったと思っていた写真は
 8年前の白山のものでした
 4年前までの山行の多くはT君と一緒だったことを
 思い出しました

   
 ↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御朱印と花の山 (俄歩人)
2016-08-02 14:19:03
 5時間強のドライブ後そのまま観光新道へ、
鍛えた体力ですね。
6年前、永井旅館から朝立ちしても 黒ボコ岩までで
かなりへばってしまったことが思い出されます。
 今年は何処も残雪が少なく 山上の池巡りは
やや単調のようでしたが・・・。
それでも観光新道の明るい尾根の花々、
山上の残雪と池を縁取る花々、そして南竜が馬場の
長閑な風景の中 風に揺れる花々、
やっぱり花の山ですね。
懐かしく楽しませていただきました。


返信する
俄歩人 様 (noyama)
2016-08-02 19:43:46
今晩は、コメントありがとうございます
 白山の花は例年でも7月中旬位までが良いような気がしますが
 季節の早い今年は尚更だったようです

 2~3歳の子から80過ぎのお年寄りまで幅広い年代の人たちが登っていて
 改めて人気の山だと思いました
 奥宮にはいつまでも山歩きができるようお願いしてきました
 
返信する

コメントを投稿