【山 名】雁坂嶺 2289m(山梨県)
【日 程】平成24年12月 8日(土)
【同 行】若・多・中
【天 候】晴れ/小雪
【ルート藤岡6:15=8:25雁坂トンネル出口P8:35----12:00雁坂峠12:20---13:00雁坂嶺---15:35P
【行 程】 L=12.2km +-1450m 行動時間7:00
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】道の駅 大滝温泉 600円
久しぶりの山行。朝の寒さに少し寝坊をしてしまい、集合場所に5分遅刻。天候を心配しながら雁坂トンネルに向かうと雪がチラホラしていました。駐車場から登山道は雪道です。
舗装された林道は凍り付いており、その上に新雪が積もっていて先頭の者は何度か転んでしまいました。
沢に入ると更に雪は深くなり20cm以上の深さです。忙しさにかまけて、事前準備をせずに来てしまったためスパッツを忘れてしまいました。これ以上雪深ければ、靴下が濡れてしまう所でした。
歩き始めは小雪混じりの天候でしたが、次第に回復し青空が広がりました。遠くには富士山も見えます。
今回は後にも先にも他のパーティは全く見当たらず、踏み跡さえない静かな山行となりました。
雲の下にうっすら富士山
稜線はすっかり上天気です
思いの外、時間がかかってしまいましたが天気の良さに感激です。
さすが、日本3大峠の雁坂峠。他の2箇所は知りませんが、眺めは抜群です。
富士山方面
峠から雁坂嶺に向かいましたが、稜線は立枯木だらけです。
雁坂嶺からの眺めはあまり良くありません。
お昼を過ぎた頃から、天候は下り坂。またもや小雪がちらつき出したの下山を急ぎました。
今年も年末山行は天候に恵まれましたが
富士山は霞んでしまい年賀状用の写真は撮れませんでした
仕事や家事が貯まっている今日この頃
出かけるの躊躇しましたが、やはり山歩きはストレス解消です
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
【日 程】平成24年12月 8日(土)
【同 行】若・多・中
【天 候】晴れ/小雪
【ルート藤岡6:15=8:25雁坂トンネル出口P8:35----12:00雁坂峠12:20---13:00雁坂嶺---15:35P
【行 程】 L=12.2km +-1450m 行動時間7:00
【地 図】ルート図はこちら
【温 泉】道の駅 大滝温泉 600円
久しぶりの山行。朝の寒さに少し寝坊をしてしまい、集合場所に5分遅刻。天候を心配しながら雁坂トンネルに向かうと雪がチラホラしていました。駐車場から登山道は雪道です。
舗装された林道は凍り付いており、その上に新雪が積もっていて先頭の者は何度か転んでしまいました。
沢に入ると更に雪は深くなり20cm以上の深さです。忙しさにかまけて、事前準備をせずに来てしまったためスパッツを忘れてしまいました。これ以上雪深ければ、靴下が濡れてしまう所でした。
歩き始めは小雪混じりの天候でしたが、次第に回復し青空が広がりました。遠くには富士山も見えます。
今回は後にも先にも他のパーティは全く見当たらず、踏み跡さえない静かな山行となりました。
雲の下にうっすら富士山
稜線はすっかり上天気です
思いの外、時間がかかってしまいましたが天気の良さに感激です。
さすが、日本3大峠の雁坂峠。他の2箇所は知りませんが、眺めは抜群です。
富士山方面
峠から雁坂嶺に向かいましたが、稜線は立枯木だらけです。
雁坂嶺からの眺めはあまり良くありません。
お昼を過ぎた頃から、天候は下り坂。またもや小雪がちらつき出したの下山を急ぎました。
今年も年末山行は天候に恵まれましたが
富士山は霞んでしまい年賀状用の写真は撮れませんでした
仕事や家事が貯まっている今日この頃
出かけるの躊躇しましたが、やはり山歩きはストレス解消です
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます