goo blog サービス終了のお知らせ 

上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

レンジャク&カワヅザクラ

2009年03月05日 | 
今年は3年ぶりのレンジャクの当たり年のようで3月1日に赤城の箕輪付近ではキレンジャクとヒレンジャクの数百羽の群れが見られたそうです
そんな話を聞くとジッとしておられず出かけてみましたがもう遅かったようです
確か3年前は市内の公園にも来ていたのでそちらに行ってみると
沼畔の木にヒレンジャクが数羽居ました


 



 <クリック拡大>

 良く見ていると 糞をし始めました
 ヤドリギの粘着質な実が消化しきれないのかネバネバです

 

 

 

 


 フン切りが悪いとはこのことでしょうか
 なかなか苦しそうです

 



 キレンジャクは見られなかったもの2年ぶりのレンジャクに感激



 今年は花が早いので市内の公園のカワヅザクラの様子も見に行きました

 


 ことらは やはり少し早かったようで3分咲きと言ったところでしょうか

 


 


 少しばかり開いた花の蜜を吸いにメジロやヒヨドリも訪れていました

 


 


 レンジャクとカワヅザクラ 変なトリ合わせですが
 前橋東部と西部の公園で見られるました
 花の季節 落ち着かなくなりそうです 
 二日酔い気味の1日ノンビリ過ごすことが出来ました
 



 コンデジで鳥の写真はお見せするに心苦しいですが
 証拠写真程度ですのでご勘弁を
 
 気に入って頂けたら ボタンを押して下さい









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koizumi)
2009-03-05 20:45:09
こんばんは
レンジャクの糞の写真・・・いいですね!
種の回りのネバネバが消化されないと言う証拠写真になりますよ。
これで木にくっ着いて発芽するというのが納得できますね。

あっ、メール有難うございました。早速やってみました。ただし、周りに紫の枠が出来てしまいました。
返信する
koizumi 様 (noyama)
2009-03-05 23:47:12
 今晩は
 コメントありがとうございます
 箕輪にも今朝まで30羽位居たそうですが 出るのが遅く居なくなってしまいました
 総社の高圧線下の公園のカワズザクラ 毎年見に行っていますが満開になるとスバラシイです 
 紫の枠はimgボタンを使わなければ出ないと思うのですが?
返信する
Unknown (おさんぽ)
2009-03-06 07:47:21
ヒレンジャクGETおめでとうございます!(~o~)
私も、最近近くの公園で、はじめての出会いを果たしました。糞の写真も撮り、自然の共生の面白さに感激しました。
こちらでも2年ぶりの来訪とか、当たり年なのでしょうね、今年はあちこちでレンジャクの話題を聞きます。
こちらでは、数羽の群れに、カメラマンが20人ぐらいいます。^m^
返信する
こんにちは (やまと)
2009-03-07 11:27:21
サングラスをかけたような
この鳥すごい技をもっているんですね。
驚きです
返信する
おさんぽ さん (noyama)
2009-03-07 22:23:43
 今晩は コメントありがとうございます
 レンジャクもう飛び去ったのかとこの日はギャラリーが2人しか居なかったのでゆっくり観察できました
 カワセミもしばらく見ていないので何処かでお目にかかればと思っています
 いよいよ花の季節になったので出かけたいのですが花粉症との戦いになりそうです
返信する
やまと 様 (noyama)
2009-03-07 22:28:15
 今晩は コメントありがとうございます
 栃木の山行きまくりのようですね
 貴ブログ参考に自分も行ってみようと思います
 身近な所でも季節によって表情は様々です
 そうだ!栃木へ行こう
 
返信する

コメントを投稿