社会に警鐘を鳴らすようなツイートが多いアカウントは、
アイコンが緑色になっていたりします。
そう感じません?
たかがツイート、されどツイートです。
玉石混淆の世界です。
僕がブログでツイートの引用を結構、積極的にしているのは、
その「玉」に当る言葉が
時の流れの中で埋もれていくのを惜しむからです。
そういう言葉は、
往々、為政者の神経を逆撫でするものが多いです。
逆に、
主婦や老人、若者を侮辱して楽しむツイートは、
当人は、
庶民の上に聳え立つ
権力者気分で書かれているのかもしれない。
イメージとして、
孤独なライオン?
思い上がっちゃいけない。
君たちのは、
ただのゴミだよ! ということを
そういう人たちに伝えることも大切と思います。
そのためにも、
これは、美しいと感じる
ツイートは、
保存しておきたいのです。
ただ、gooブログの
「つぶやき」は、
資料として確認しようとするとき、
有益です。
それに歯抜けがあるというのは、
ひょっとして
陰謀ではないのか
と思わないわけではないです。
そこで、
抜けている分、
以下、補充するとともにすべて記事にします。
アイコンが緑色になっていたりします。
そう感じません?
たかがツイート、されどツイートです。
玉石混淆の世界です。
僕がブログでツイートの引用を結構、積極的にしているのは、
その「玉」に当る言葉が
時の流れの中で埋もれていくのを惜しむからです。
そういう言葉は、
往々、為政者の神経を逆撫でするものが多いです。
逆に、
主婦や老人、若者を侮辱して楽しむツイートは、
当人は、
庶民の上に聳え立つ
権力者気分で書かれているのかもしれない。
イメージとして、
孤独なライオン?
思い上がっちゃいけない。
君たちのは、
ただのゴミだよ! ということを
そういう人たちに伝えることも大切と思います。
そのためにも、
これは、美しいと感じる
ツイートは、
保存しておきたいのです。
ただ、gooブログの
「つぶやき」は、
資料として確認しようとするとき、
有益です。
それに歯抜けがあるというのは、
ひょっとして
陰謀ではないのか
と思わないわけではないです。
そこで、
抜けている分、
以下、補充するとともにすべて記事にします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます