のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

小川栄太郎 / 「朝日新聞の自殺」

2018年03月11日 08時25分22秒 | 安倍某とそのお友達

転載元:清水 潔@NOSUKE0607さんのツイート〔0:01 - 2018年3月11日


和田 政宗@wadamasamuneが

こんなツイート。

――朝日「書き換えか」報道の論点整理。まずこう言うと私のアンチの人は喜ぶかもしれないが、財務省が「書き換えた」可能性と「書き換えていない」可能性は半々と、私は報道当初から見てきた。朝日であっても一定の証拠がなければ記事にしないはず。掴んだ証拠が本物なのかが焦点〔13:38 - 2018年3月10日 〕――

証拠は、

見せたくとも見せられない。

ないからだ。

だから自殺――と、

結論付けているのかな、小川は。

しかし、国政調査権を行使すれば、原本の所在が明確になる。

そうすれば、

偽造・変造の有無が

一発で分かる。

朝日が提示しえるのは、

森友文書にはバージョンがあるという事実だけだ。

それが

真実の原本である保証はない。

では、

真実の原本はどこにあるか。

近畿財務局のPCの中にワードのファイルとして

残っているはずだ。

国政調査権を使ってこのファイルを捕捉することで、

原本が確保される。

もし、このファイルを削除される等、

改変されれているとすれば、

厳密な意味で、

原本は出てきっこないということになる。

ただ、PDFなり、

紙に印刷されておれば、

それを準原本として扱いうる。

問題は、

これが「原本」としてアウトプットされたものですと、

財務省から提示されても

それを真実として評価する土台が根こそぎ破壊されてしまっている

ということだな。

さて、どうする、与党?

国民からの信頼を回復するため、

野党が求める国政調査権の行使を受け入れるか。


<追記>

衝撃的なタイトルの記事を書いた

小川栄太郎は、

ネトウヨたちの希望の星らしい。

こんなパーティがある。


転載元:西脇完人@kentestuさんのツイート〔10:01 - 2018年3月11日

ちなみに、朝日に「捏造だ」「証拠出せ」と、

イチャモンつける

仲間には

次のような人たちがいる。

――足立康史
有本香
上念司
和田政宗
百田尚樹
高橋洋一
北村弁護士
八代弁護士
その他〔20:32 - 2018年3月10日〕――

彼らの黒歴史、

忘れないようにしたい。


転載元:但馬問屋@wanpakutenshさんのツイート〔20:54 - 2018年3月10日



2018年3月11日昼 記



<追記-2>

森友文書をめぐっては

自殺者まで出してしまった。

関係あるのか、ないのか、自殺などと言う穏やかならぬ言葉をつかっている

小川栄太郎の

「朝日新聞の自殺」という論稿、

気になるので読んで見た。

タイトルは、

いかにも官僚の死と対比して

朝日新聞の愚劣さが書いてあるようだ。

全然、違った。

安倍が国会で追及されたとき、朝日について取り出す話題がある。

もう何回も聞いて耳タコになった

次の逸話の擁護だ。

すなわち、

朝日は、

籠池氏が提出した新設小学校の設置主意書に

「安倍晋三記念小学校」

とあったと報道した。

しかし、実際には、

「開成小学校」と書いてあったので、

朝日の報道は、

誤報にあたる。

その点を取り上げて、

安倍は、

「(朝日は)哀れです」などと

コメントした。

小川は、

この安倍の朝日新聞に向けられた罵倒をめぐって

14ページにわたる論稿を認めて、

その意味を解説をする。

この長大な無駄話につきあって分かったのは、

小川という人物が

相当な暇人だということだ。

もともと上掲誤謬は、

「ノリ弁」と言われるような墨塗りをして

何でもかんでも秘密扱いする政府の秘密主義に端を発している。

然るに、

そこは反省せず、

たまたま朝日が暴露した

「安倍晋三記念小学校」という学校の校名が

「開成小学校」と較べて

文字数が多く、

黒塗りされていた学校名につき、

裏取りすべきだった

という非難だ。

その非難のため、本来、黒塗りだったところ、

そこだけ黒塗りを解除して朝日をこき下ろしたという

武士道に悖る

卑怯な手口での罵倒だ。

そんな言論に何の価値があるのか。

その一事をもって、

国有地のタダ同然の売買が安倍の介入でなされなかった

証拠になるか。

論稿の前半は、

安倍の罵倒に関するヨイショに尽きる。

後半は、

安倍に「哀れですね」と言われた、

そんな朝日新聞の“停滞”の原因ついての決めつけが

書かれている。

今、近畿財務局の職員が自殺した、

その状況説明化と思って、

本を開いたら

安倍が国会で長々何時もしている無駄話の

正当化で

いい加減、疲れたなと思っているときだ、

朝日に

停滞の原因として

何が出てきたかと言うと、

日本が敗戦した話だ。

ずっこけた。

これには参ったな。

嘘を言っているように思われては嫌だから

現物を見せる。

これだ。



自殺などと言う衝撃的な言葉を使いながら、

出てきたのは、これ。

日本が世界から取り残されているという話だ。

小川によれば、

取り残されないためには、

更新が必要だ。

朝日新聞は自分の殻に閉じこもって、

産経やら読売新聞にようになっていないからダメというのだ。

これ等の新聞を見習って

更新すれば、

生き長らえられるということだ。

たまたま、先ほどツイッターを見ていて、似たような論調のツイートを見つけた。

上念 司@smith796000の

――一連の文書問題はマスコミと野党によるマイクロマネジメントじゃない?このやり方が続く限り国政の停滞、遅滞は続く。その間に国際情勢も動くし、技術革新も進むよ。本当に国益を考えてない単なるアベシネ団だよな。誰の命令でやってるのか知りたいわ。〔17:54 - 2018年3月9日 〕――

というツイートだ。

「小さな事柄にこだわる」→「国政の停滞」→「技術革新などソフトが行進できない結果、世界から立ち遅れる」

という立論の仕方が国会での安倍の対応そのものだ。

野党から何を聞かれても

へらへらと笑い

「そんな小さなことはどうでもいい」

と言いながら、真面に答えない。

聞かれてもいない朝日新聞の悪口を言い、時間を潰す。

それでよしとする態度だ。

小川は、

その点に関して、

一言だけ触れていた。

彼は、

次のように言う。

国会論戦がかみ合うことなどほとんどない。見出しにするのは他に書く内容がないからだ」。



かみ合わなくて当たり前なんて言ってしまって、

どうやって議論を成り立たせるのか――。

こんな立場、

民主主義の否定としか言いようがない。

以上だ。

本文に取り上げた関係で

月刊誌「Hanada」Hanada(2018年4月号)について

報告させてもらった。

繰り返すが、

小川栄太郎の論稿は、

森友文書の変造とは関係ない。

なおさら、近畿財務局の自殺事件と重なる部分は何もない。

それでも、

小川の論稿に興味が湧いたというなら、

読めばいいと思う。

歴史修正主義を「更新」の名において

正当化する

バカバカしい試み、

理解すればするほど、産経は、

自殺するつもりなんか

と思えてくる。

2018年3月11日夜 記



<追記-3>

小川の論稿を読んで、

どうしても正義感を逆なでされる。

<追記-2>と重なるが、小川のどこが厚かましいか、

明らかにする意味でも労を惜しまず、もう一度だけ触れる。

それは、

安倍が「哀れですね」というコメントをしたこと。

情報公開されたとき、

素直に応じておれば生じなかったミスだ。

何のために、

設立趣意書に

「開成小学校」とあったのなら、

それを開示しておればよかった話だ。

朝日新聞が

「安倍記念小学校」と

黒塗りされている箇所の推測を記した途端、

答え合わせをするように、

間違っていると指摘しただけでなく、子どものようなはしゃぎようで、

「ジャーナリストなら裏を取れ」など、

分かったようなことを言う。

そんなに間違われて困ることなら、

「ノリ弁」と

言われるような秘密主義を改めたらいいのだ。

この点、

毛ば部とる子@kaori_sakaiさんが

こんなツイート。

―― こういっちゃなんだけど、籠池さんレベルで8億円の値引きが可能になるんだから、ダイレクトにアベと繋がってる加計なんて、どんな厚遇を受けていたのか、一般人にはちょっともう想像がつかないな。〔18:32 - 2018年3月11日 〕――

――安倍政権に関するアヤシイ案件は、このタイミングでたくさん情報公開請求するといいんじゃないかな。今まで甘く見過ごされてきた「のり弁文書」や「破棄」の言い訳は、もう以前のように世間にスルーされないと思う。情報公開拒否=アヤシイという社会の感覚が最高潮に研ぎ澄まされている。〔18:36 - 2018年3月11日 〕――

安倍らは、

心に刻み付けておくべきツイートだと思う。

2018年3月11日夜 記



<追記ー4>

こんな政治を知ってるかい?@chocoho19312さんが

朝日攻撃A級戦犯メンバーとして、

――和田政宗、橋下徹、松井一郎、東国原英夫、
舛添要一、宮崎哲弥、辛坊治郎、上念司、池田信夫、有本香、八代英輝、
高橋洋一、田中秀臣百、田尚樹、一色正春、KAZUYA(クズヤ)北村晴男〔23:03 - 2018年3月10日 〕――

面白いのは、

これを受けた岩上安身@iwakamiyasumiさんのツイート。

――この中から何人、無様な転向の仕方を見せるだろうか。あ、上念司氏と橋下徹氏などは、昨日の時点で、とっくに手のひら返しをしていたな。さすが、機を見るに敏、節操がないこと、この上ない。〔15:03 - 2018年3月11日 〕――

非常識が取り柄かと思っていた連中が

真面なこと言い出す!

百田尚樹など、

どう変わるのかな、楽しみだな。

この記事で取り上げた

小川栄太郎も転ぶのは時間の問題ということか。

そういえば、

3・11の今日、河野太郎が

妙な装いで

ツイッターに登場していた。

また、脱原発派に戻るのでよろしくという

サインかもしれない。



2018年3月11日夜 記



<追記ー5>

岩上さんが報告してた

上念司の掌返しの朝日への提灯とは、

これだろうか。

――諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。〔20:34 - 2018年3月10日 〕――

これにつき、

盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社@product1954さんがコメント。

――「嘲笑を誘う手のひら返し」とか「恥辱の転向ファンタジスタ」とかリプが殺到してるけど、さすが上念氏だな、と僕は感心しきり。
というのも、安倍首相がこの論法を使って財務省批判に転じ、「財務省改革を達成するまで、消費増税は凍結します」と宣言し、支持率下落に歯止めをかける可能性大だから。〔0:57 - 2018年3月12日〕――

なお、橋下徹の掌返しのツイートというのは、

これだろうか。

――俺も政治家のときにはメディアと散々喧嘩をやったけど、やっぱり民主国家においてはメディアは重要だ。しかもきっちりと調査できるメディアがね。野党は全く力不足。今回は朝日新聞は大金星だな。これまで徹底した調査の陣頭指揮をとらなかった安倍政権の政治責任は重い。〔19:22 - 2018年3月10日 〕――

このツイートにも批判が集中しているようだ。

「徹底した調査の陣頭指揮をとらなかった安倍政権の政治責任は重い」

という整理の仕方は、

国民の意識から乖離しているのは確かだ。

朝日を持ち上げるに当たって、

この攻撃は、

筋違いじゃないか。

財務省が原本の書き換えをしたとしても

それはすべて

安倍のためだったろうから、

安倍が徹底した調査の陣頭指揮など、

出来ようはずがない。

2018年3月12日朝 記



<追記ー6>

東国原がこけた!

という情報が入った。

彼は、

こんなツイート。

――④ 最大の問題は、2017年2月以降の、国民国家の代表である国権の最高機関に虚偽の資料や証言が提供されたと言う事。当然、この資料や関係者の証言によって国会審議が行われた。我々、国民は「森友問題は財務省や政治の関与は無かった」と一応判断した。〔0:48 - 2018年3月13日〕――

――⑤ ところが、それが違っていた。昨年秋にはは衆議院議員選挙も行われた。森友・加計学園問題は問題無かった(与党の主張)という状況下で選挙は行われた。ここに来てその状況が一変した。果たして、あの選挙は正当・有効だったのかという疑義も生じて来る。〔0:54 - 2018年3月13日 〕――


こうやって一人一人、安倍を裏切っていくのかと思ったら、

産経がオピニオンサイトにおいて

「「安倍マンセー保守」たちよ、森友文書改ざんの罪深さを認めよ (潮匡人) 」

と報じたという。

また、NHKが

「BSフジの小泉発言」を詳報。

「あり得ないことが起こった。安倍総理が『私や妻が関係していたら総理も議員も辞める』と答弁し、財務官僚が『これは大変だ。総理の答弁に合わせなければ』と改竄が始まった。官僚が忖度した」

という内容だ。

世論に合わせて急変したということだろう

(盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社@product1954さんのツイート〔0:35 - 2018年3月14日 〕参照)。

経団連さえ麻生を突き放し、寝返った意味は大きい

(拙稿「麻生、責任逃れのため、佐川に罪を擦り付けようとしている。しかし、早くも破綻。無残にも経団連にも見捨てられた。これが自民党だって」参照)。

☆ 記事URL:https://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/cc4493f53274c14a7bd122fead45cc46

2018年3月14日早朝 記


最新の画像もっと見る

コメントを投稿