異邦人@Beriozka1917さんのツイート。
――水道管の老朽化を持ち出してきて「水道民営化の好機!」と主張する安倍政権はじめ御用メディアの異常性。例えるなら「火事なのでガソリンを撒き散らす好機!」と言っているとの変わらないし、ここまで来ると犯罪に等しい。そろそろ甘やかすのをやめて本気で潰しにかからないと、冗談抜きで殺られるぞ。〔13:12 - 2018年7月5日 〕――
着れなくなった衣類を売りに出す感覚だな。
自分の尻は自分で拭きたくなくて修理されて戻ってくる
という見通しなのだろうか。
しかし、民営化されてろくなことはない。
老朽化された水道管の手当てなどしてくれるものか、
タダでは!
この「タダでは!」という条件が問題だ。
民営化されたら
水道料金がうなぎ上りだぞ。
パリでは水道民営化後、水道代265パーセント上昇だって話だ
(ごま@robaya2さんのツイート〔2:07 - 2018年7月5日 〕参照)。
それでも
民営化をあえてすれば、
砂漠の住民じゃあるまいし、国民は、
ガソリンよりも高くなる水の値に苦しむことになる。
この状況、SFで取り上げられて、かえって現実感がないってことか。
しかし、冷静になって考えれば、
理解できるじゃないか?
水のない恐怖!
ガイチ@gaitifujiさんが水道民営化の悪夢については、
ナショナルジオグラフィックのシリーズ「水と権力」を見るとよいと言っている
(同氏のツイート〔22:12 - 2018年7月5日 〕参照)。
番組内容は、こちら
☆ 記事URL:http://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2268
信じられない現実に、もう一層、ドキュメンタリーじゃなくとも
「マッドマックス」を観て
これが日本と納得すればいいような気さえする。
ビニールタッキー@vinyl_tackeyさんが
こんなツイート。
――『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を見た時に「これは現代の縮図だ」と言ったら鼻で笑われたけど今じゃどうですか。男性優位社会。産む機械として扱われる女性。盲目的に搾取される若者。水資源の独占。全部実際に起きてることじゃんよ。〔21:22 - 2018年7月5日〕――
女性を奴隷扱いするような男性優位社会は、
かつては大昔の話(だったはず)。
しかし、今は、
水不足とともに実現される
日本の近未来の地獄絵図に思える。
水のブランド化について、
Karyn NISHI-POUPEE@karyn_poupeeさんが
――パリ市は一時的に水道を民営化したが、やっぱり大失敗だったから公営に戻した。日本の政治家の皆さん 、元パリ市長に聞いてみてください。しかも、いくつかの他の国でも民営化をやめる傾向がある〔20:53 - 2018年7月4日 〕――
と指摘していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/5d824597f53dddb93c67ac590b98f889.jpg)
転載元:カクサン部長@kakusanbuchooさんのツイート〔12:24 - 2018年7月4日〕
一時、民営化した後、再公営化。
それが世界の流れだ。
日本は、遅れた民営化をしてまで世界に逆行しようとするのか。
何より怖いのは、
日本には「反省」の二文字がないことだ。
一旦、民営化を許してしまえば、再公営化するだろうか。
哲夫:反ファシズム@bbtetsuoさんが
警告する。
――各国では失敗を反省、直ちに「再公営化」しているが、日本ではそうならない。第1に「明らかに失敗」していても、官僚が文書を「偽造」して失敗を隠すだろうし、第2に仮に偽造がばれても、「だからどうした」と開き直る。そして屁理屈をこね「わが国では成功」と言い張るから〔23:46 - 2018年7月4日〕――
ちなみに、
日本で愛国者ぶっているネトウヨが
この問題で
売国奴の本性を丸出しにしている。
李ひとみ@hitomi_romeさんが
――中国の人に水資源を奪われるってデマで大騒ぎしていた人たち。なんで水道民営化で騒がないんだろう?今こそ与野党支持者共闘の時じゃないの?〔9:43 - 2018年7月5日 〕――
と問うている。
ネトウヨたちが壊れたレコーダーのように
「反日」攻撃する
在日の人が核心を突いた疑問を投げかけていることが
何とも皮肉だ。
それにしても残念なのは、
メディアの伝え方だ。
この点、
きむらとも@kimuratomoさんが
こう述べる。
――すごいな。このNHKの報じ方は。これじゃこの法案が「水道事業の安定化、国民のため」に読めてしまうぞ。「民間への運営権の売却」の恐ろしさが、これじゃ微塵も伝わらない。そもそも麻生太郎が「日本の水道は全て民営化する」と米国で国際公約した意味を考えよ。売国だろ売国。〔17:07 - 2018年7月5日 〕――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/405894ae2d62ab306f8a3a830862e6e3.jpg)
「マスコミがこの危機をなかなか報じないので関心が薄いままです」と、
松尾 貴史@Kitsch_Matsuoさんも注意喚起される
(同氏のツイート〔16:41 - 2018年7月5日 〕参照)。
buu@buu34さんによると、
――水道法改正案、こんな重要法案なのに、
会期延長してからの審議入りで
6月29日と本日と、たった2日しか審議しないで採決??
ありえねー〔17:45 - 2018年7月4日〕――
とのことだ。
日本にはもう、水しか売り物はないのかという
怒りと共に情けなさが込み上げてくる。
水道民営化を理解するため、
最後に
きっこ@kikko_no_blogさんのツイートを紹介したい。
――安倍政権が進める水道民営化って、「民営化」と言いながらも実際にはカジノ法案と同じで海外企業しか参入できない仕組み。どちらも稀代の売国奴・竹中平蔵が「日本を海外へ切り売りするため」に進めた政策。ちなみに水道民営化を誰よりも推進してきた麻生太郎の娘婿は、フランスの大手水道会社の幹部。〔23:57 - 2018年7月5日〕――
――水道管の老朽化を持ち出してきて「水道民営化の好機!」と主張する安倍政権はじめ御用メディアの異常性。例えるなら「火事なのでガソリンを撒き散らす好機!」と言っているとの変わらないし、ここまで来ると犯罪に等しい。そろそろ甘やかすのをやめて本気で潰しにかからないと、冗談抜きで殺られるぞ。〔13:12 - 2018年7月5日 〕――
着れなくなった衣類を売りに出す感覚だな。
自分の尻は自分で拭きたくなくて修理されて戻ってくる
という見通しなのだろうか。
しかし、民営化されてろくなことはない。
老朽化された水道管の手当てなどしてくれるものか、
タダでは!
この「タダでは!」という条件が問題だ。
民営化されたら
水道料金がうなぎ上りだぞ。
パリでは水道民営化後、水道代265パーセント上昇だって話だ
(ごま@robaya2さんのツイート〔2:07 - 2018年7月5日 〕参照)。
それでも
民営化をあえてすれば、
砂漠の住民じゃあるまいし、国民は、
ガソリンよりも高くなる水の値に苦しむことになる。
この状況、SFで取り上げられて、かえって現実感がないってことか。
しかし、冷静になって考えれば、
理解できるじゃないか?
水のない恐怖!
ガイチ@gaitifujiさんが水道民営化の悪夢については、
ナショナルジオグラフィックのシリーズ「水と権力」を見るとよいと言っている
(同氏のツイート〔22:12 - 2018年7月5日 〕参照)。
番組内容は、こちら
☆ 記事URL:http://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2268
信じられない現実に、もう一層、ドキュメンタリーじゃなくとも
「マッドマックス」を観て
これが日本と納得すればいいような気さえする。
ビニールタッキー@vinyl_tackeyさんが
こんなツイート。
――『マッドマックス 怒りのデス・ロード』を見た時に「これは現代の縮図だ」と言ったら鼻で笑われたけど今じゃどうですか。男性優位社会。産む機械として扱われる女性。盲目的に搾取される若者。水資源の独占。全部実際に起きてることじゃんよ。〔21:22 - 2018年7月5日〕――
女性を奴隷扱いするような男性優位社会は、
かつては大昔の話(だったはず)。
しかし、今は、
水不足とともに実現される
日本の近未来の地獄絵図に思える。
水のブランド化について、
Karyn NISHI-POUPEE@karyn_poupeeさんが
――パリ市は一時的に水道を民営化したが、やっぱり大失敗だったから公営に戻した。日本の政治家の皆さん 、元パリ市長に聞いてみてください。しかも、いくつかの他の国でも民営化をやめる傾向がある〔20:53 - 2018年7月4日 〕――
と指摘していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/5d824597f53dddb93c67ac590b98f889.jpg)
転載元:カクサン部長@kakusanbuchooさんのツイート〔12:24 - 2018年7月4日〕
一時、民営化した後、再公営化。
それが世界の流れだ。
日本は、遅れた民営化をしてまで世界に逆行しようとするのか。
何より怖いのは、
日本には「反省」の二文字がないことだ。
一旦、民営化を許してしまえば、再公営化するだろうか。
哲夫:反ファシズム@bbtetsuoさんが
警告する。
――各国では失敗を反省、直ちに「再公営化」しているが、日本ではそうならない。第1に「明らかに失敗」していても、官僚が文書を「偽造」して失敗を隠すだろうし、第2に仮に偽造がばれても、「だからどうした」と開き直る。そして屁理屈をこね「わが国では成功」と言い張るから〔23:46 - 2018年7月4日〕――
ちなみに、
日本で愛国者ぶっているネトウヨが
この問題で
売国奴の本性を丸出しにしている。
李ひとみ@hitomi_romeさんが
――中国の人に水資源を奪われるってデマで大騒ぎしていた人たち。なんで水道民営化で騒がないんだろう?今こそ与野党支持者共闘の時じゃないの?〔9:43 - 2018年7月5日 〕――
と問うている。
ネトウヨたちが壊れたレコーダーのように
「反日」攻撃する
在日の人が核心を突いた疑問を投げかけていることが
何とも皮肉だ。
それにしても残念なのは、
メディアの伝え方だ。
この点、
きむらとも@kimuratomoさんが
こう述べる。
――すごいな。このNHKの報じ方は。これじゃこの法案が「水道事業の安定化、国民のため」に読めてしまうぞ。「民間への運営権の売却」の恐ろしさが、これじゃ微塵も伝わらない。そもそも麻生太郎が「日本の水道は全て民営化する」と米国で国際公約した意味を考えよ。売国だろ売国。〔17:07 - 2018年7月5日 〕――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/405894ae2d62ab306f8a3a830862e6e3.jpg)
「マスコミがこの危機をなかなか報じないので関心が薄いままです」と、
松尾 貴史@Kitsch_Matsuoさんも注意喚起される
(同氏のツイート〔16:41 - 2018年7月5日 〕参照)。
buu@buu34さんによると、
――水道法改正案、こんな重要法案なのに、
会期延長してからの審議入りで
6月29日と本日と、たった2日しか審議しないで採決??
ありえねー〔17:45 - 2018年7月4日〕――
とのことだ。
日本にはもう、水しか売り物はないのかという
怒りと共に情けなさが込み上げてくる。
水道民営化を理解するため、
最後に
きっこ@kikko_no_blogさんのツイートを紹介したい。
――安倍政権が進める水道民営化って、「民営化」と言いながらも実際にはカジノ法案と同じで海外企業しか参入できない仕組み。どちらも稀代の売国奴・竹中平蔵が「日本を海外へ切り売りするため」に進めた政策。ちなみに水道民営化を誰よりも推進してきた麻生太郎の娘婿は、フランスの大手水道会社の幹部。〔23:57 - 2018年7月5日〕――
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます