お願いだから、自民党に行ってください。 少なくとも任期がまだ一年あったのに一番自分の党が 不利の時に解散をした。 おまけに落選を恐れて比例と重複立候補した、 誇りのカケラもない人。blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/6605… pic.twitter.com/ptJaBV1zHG
日本の外国人実習生の時給300円とか。下手するとマレーシア以下だな。バングラデシュの労働者ですら時給5リンギット(150円)はもらってる。中国人なら華僑コミュニティー頼れば時給10リンギット(300円)はもらえる。
twitter.com/RepUruma/statu…
首相を支える5人はいずれも学生時代に生長の家(「諸悪の因 現憲法」)で活動していた…おお。「日本会議研究:憲法編:下 家族尊重、条文明記を主張」『朝日新聞』2016年3月25日付 asahi.com/articles/DA3S1… pic.twitter.com/DbnE31gNLb
朝日は気付いたんだよ。
「植村さんの話を最初に取り上げた連中」
「今、朝日を訴えている裁判の原告団」
「改憲運動を進めている連中」
「安倍筆頭ブレーン」
が、みんな、学生時代、同じ学生運動に従事してたことを。これらの連中が同じ穴のむじなことを。
日本会議愛媛県本部“女性部”主催「なでしこ憲法講演会」が盛大に開催されたんだと(笑) goo.gl/f8r4jo
プーチンを激怒させた安倍晋三
結果はこうなった
ロシア、千島列島にミサイル配備へ 国防相
afpbb.com/articles/-/308…
返還交渉どころじゃない、軍事拠点へ
自衛隊に影響力を行使している旧帝国軍人たちの存在 | 天木直人の公式ブログ 天木直人.com/2016/03/25/pos… pic.twitter.com/xpwg6Y8kDG
『NEWS23』膳場貴子と岸井成格が最後の放送!「直接圧力はなかった」という岸井に代わり鳥越俊太郎が官邸のやり口を暴露
lite-ra.com/2016/03/post-2…
日本人を説明する時によく使われるのが「insidious」「insidiously」で意味は「狡猾な」「陰険な」「こっそりと」
次に「sly」「sinister」で「陰湿」「あくどい」がたまにでる。海外の人も日本人の特徴をよく分かってるね。
ゴミ売り新聞や3K新聞等のマスゴミは安全デマしか流さないし。
政府の犬HKは大本営発表の垂れ流しで食べて応援。
知らない事ほど怖い事はないですね。
私たちはTWのおかげで真実を知る事が出来てラッキーです。
小出裕章先生にも感謝。 pic.twitter.com/ssi6s74okq
5年前の夏、目張りしていたエアコンの目張りテープを剥がしエアコンのスイッチを入れた。その時、エアコンの中に溜まったいた嫌な空気を吸い込んだ。多分放射性物質を吸ったと思う。1ヶ月後、全身激しい痒みに襲われ、身体を掻き壊す生活が始まった。医者にアトピー性皮膚炎だと診断され、今日に至る
RT @fuyafuyaya 新聞を読んで頭に血が上っております。全国から防衛省に抗議の声を寄せましょう。私も退勤後、抗議メールなどします。人殺しの道具を安易に売るな平和を作る道具を、サービスを、死にものぐるいで開発して売れ pic.twitter.com/8aetH1jpHK
RT @ zztn_ 日本国民の総意 pic.twitter.com/VQzZIEP7UQ
↑
記事の元動画はこちら bit.ly/1MoA8c3
#Galapagos_wertvollen #ガラパゴス化こそ価値
テレパシーなのかなぁ~。今朝、ゆきが変な鳴き方をして落ち着きがなかった。お腹が痛いのかと思い散歩へ。一目散に歩き家から直ぐの公園へ。入ると水飲み場の近くに昨日ゆきと一緒に声をかけた外猫ちゃんが死んでいた。何か変な物を食べさせられた! pic.twitter.com/KVCugBpK73
【「街頭宣伝と許可」参考資料・B】
街頭宣伝に許可はいらない
www2s.biglobe.ne.jp/~reijo/data/ta…
【私たちの(根本の)自由と権利】
★日本国憲法第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。(以降省略)
世界を変える、社会を変える、映画特集?
uplink.co.jp/omar/special.p…
『ブルー・ゴールド 狙われた水の真実』
(2008年/アメリカ/90分)
水をめぐる「私たちの戦争」についてのドキュメンタリー pic.twitter.com/Mo5qXMX81t
#news23
膳場貴子アナ
最後のご挨拶。
「健全な批判精神を大切に考えて、皆さまに未来を考える材料をと、取り組んで参りましたが如何だったでしょうか?少しでもnews23がお役に立てていたなら、こんなに嬉しいことはありません」 pic.twitter.com/FP1tcEsu78
「戦後の日本で一番いいことは」と聞かれれば、私は「自由があること」と答える。これこそが社会の活力だからだ。ですから、これからの時代を生きていく人たちは、自由の制限につながるような芽を常に摘み取っていく―その努力を怠らないでほしい。(『ハト派の伝言』p.126)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます