鳴りを潜めたもの ~ 中共の脅威とトリクルダウンの理論 blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/ddb…
朝日新聞?声。短い文章ながら当時の風景が見えてきそうな行間である。胸が熱くなる。 pic.twitter.com/awiRfBUeQk
八牧浩之氏の一文タイトルは[やりたいことは「支那と戦争して勝つこと」石原慎太郎氏、引退会見で驚愕発言 なぜ報じない日本の既存メディア」です。野田内閣が石原慎太郎氏に振り回された事実を忘れないために、八牧浩之氏の一文から一部を引用します
moritasouken.com/sC4127.HTML
外国に世論調査をしてもらわないと公正さが保てない情けなさ@osamu9912 ガーデイアン紙へ:ヤフー調査では安部不支持85%、琉球新報調査では安部不支持81%です。大メデイアの世論調査は民意とかけ離れており、第三者による民意を反映した「世論調査」が日本には絶対必要です
今朝のNHKラジオニュースは「全中、JAの監査問題」がトップだ。しかしNHKの解説はその方式だけに拘って報道している。問題の一つは民間企業の農業への参加、外資の参加であるはずである。その部分がすべて隠蔽され、「監査が緩く」なれば農協改革が成功してようなイメージばかり流している。
本格的な自民党による「農協潰し」が始まる気配だ blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c0c…
ヤフー調査 / 「安部不支持85%」 blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/f6f…
18歳選挙権今国会成立へ(朝日)、魂胆は明確。文部省の指導で教育の現場はがんじがらめ。一方的に考えを押し付け、まだ批判精神が育っていない層を取り込んで憲法を改定しようとする。例えば原発再稼働でも悪影響を得る若年層が再稼働支持最も高い。自分の目的達成には手段を択ばない安倍首相。
とにかく、言葉が空疎で冗長。
大体、首相の座にある人が、「私が責任者です」と言う時、その言葉はとても重い。なのに彼は、それに「最高」ってつけるんだぜ。「私が最高責任者です」って、結構漫画なんですけど。
この人の特徴。責任と言う言葉をよく使いつつ、なにも責任をとらない。すごいよね"@mo5tea: 「責任を引き受けるのは当然」「私の責任で決めた」「責任は私にある」「最高責任者は私」→「私は間違っていない」"
いまやシリアという国の名前から、戦場やイスラム国を連想する人も多いかもしれない。写真は2009年、シリア首都ダマスカスを見下ろした風景。これまで足を運んだ中で、最も美しい場所だ。一日でも早く、あの美しい場所が平安を取り戻しますように。 pic.twitter.com/2VilRUhCJw
おかしな時代になりつつある今こそ、本物のジャーナリストが求められる。実際に現地に行って、ありのままの真実を国民に直接、伝える人。彼女/彼は、政府広報官ではない。企業からカネをもらって提灯記事を書いたりもしない。そういう人々を、干渉から守り、支えてあげてほしいと思います。
@silla_03 本当に、こうした自民党による農協改革が効を奏するのでしょうか??みなさんは、どう思われますか?
「農協改革」大筋で合意 自民党とJA全中が会談(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
日本国民は、330万人の国民を無駄死にさせた、戦犯の責任を問わなかったツケを今払わされている。気が付いたら、国会議員は、ガキの頃から「夢は世界征服!」「戦車に乗りたい」と叫び、戦争ゴッコをしながら大人になってしまった世襲ボンボンばかり。国民は自分のために死んでくれる従順な下僕だと
これは、大変な転機ではないか? 米国とイスラエルとで隙間風、ことによると?RT @yuakira1: ロシアとエジプトは2国間貿易ではドル建てで無く自国通貨で取引するという@RT_com on.rt.com/1361ge pic.twitter.com/EMQclzbvby
全米で「ネットは誰のものか」という議論を呼んでいる、トム・ウィーラー連邦通信委員会委員長の寄稿記事を『WIRED』US版から全訳し、紹介する。 wired.jp/2015/02/07/fcc… pic.twitter.com/i4PiiFxox2
ネトウヨさんから「テロ集団と人質解放交渉をすべきではない」というメンションをよくいただく。テロとの交渉を一切否定するアメリカが、その交渉をチャンとしていたという事を知らないのだろうか? pic.twitter.com/21kSOCcJq1
おしどりマコさん。集会に「平和」という名前が付いていると公民館が借りられない、小学生が卒業文集に「集団的自衛権」のことを書いたら教師から書き直すように言われたと。 ( #iwakamiyasumi4 live at ustre.am/sQYS)
福島第一原発で何が起きているか 誰か説明して欲しいが無理だろう 誰にも分からないミステリアスな秘境になった
inventsolitude.sblo.jp/article/113434…
振り返ると、疲れ切っているときほど面白い冗談が言えたし、自分にうんざりしているときほど温かい物語が書けたし、時間に余裕のないときほど良い音楽や小説と出会うことができた。人間は、窮地に立たされた自分を救おうとするとき、ちょっと見当違いな方向にすさまじい能力を発揮するのかもしれない。
原発事故で日本社会が失ったこと(1)・・・「3年前の揺れ」が想定外 - 武田邦彦 (中部大学)
・・・日本社会は「弱いと見ると攻撃し、強いと擁護する」という品性卑しい社会だったのです。
takedanet.com/archives/10193…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます