はなゆー@hanayuuさんの ツイートです。
―― 「報道ステーション」ディレクターの怪死に関する記事を掲載した雑誌が発売中止となった
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2014/09/blog-post_35.html?spref=tw
〔20:19 - 2014年9月8日 〕――
下の画像が
発売中止になった雑誌の表紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/f5e9e26e622b2fba3ce9642978324a34.jpg)
典拠:上掲リンク先のサイト「低気温のエクスタシーbyはなゆー 」
渡邉裕二@yujing7 氏によると、
――写真週刊誌「FLASH」の突然の発売中止は、出版業界を揺るがす事態になりそうだ。どうやら、流出したセレブの写真を満載した袋とじが問題になったようだ。写真をネットから引っぱってきたこと自体も問題だが、企画自体が非常識である。出版社の被る損額は計り知れない。〔18:20 - 2014年9月8日 〕――
とのことです。
しかし、袋とじになっているのは、
歴史的美女なんたらかんたらと書いてある方じゃないでしょうか。
もし、文字通り、流出画像を記事に掲載したのだとしたら、
漏洩された情報を
それと知って
利益を享受しようとしたわけで、
遵法精神が
問われるでしょう。
記者がそれに気付かないままに記事にするでしょうか。
思うに、
発売中止は、
「社内の精査で引っかかった」ということですが、
実は、
ディレクターの怪死を記事することで、
被るだろう、
その筋からの‟嫌がらせ”を恐れたためではないでしょうか。
こちらの推測の方が
的を射ていると思います。
〔資料〕
「『記事に不備』FLASH最新号発売中止」
日刊スポーツ(2014年9月8日19時8分)
☆ 記事URL:http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140908-1363690.html
光文社は8日、写真週刊誌FLASHの最新号を発売中止にすると明らかにした。同社広報室は「一部の記事に不備があった。読者や関係者にご迷惑をお掛けし、深くおわびします」としている。
最新号は9日発売予定。同社は、問題があった記事の内容について明らかにしていない。「外部からの指摘ではなく、社内の精査で引っかかった。最新号は一般に流通していないので、記事の内容についてはコメントを差し控える」とした。
書店への配本は始まっているが、回収を進めるという。
日本雑誌協会が公表する同誌の部数は約21万4000部。(共同)
―― 「報道ステーション」ディレクターの怪死に関する記事を掲載した雑誌が発売中止となった
http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2014/09/blog-post_35.html?spref=tw
〔20:19 - 2014年9月8日 〕――
下の画像が
発売中止になった雑誌の表紙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b0/f5e9e26e622b2fba3ce9642978324a34.jpg)
典拠:上掲リンク先のサイト「低気温のエクスタシーbyはなゆー 」
渡邉裕二@yujing7 氏によると、
――写真週刊誌「FLASH」の突然の発売中止は、出版業界を揺るがす事態になりそうだ。どうやら、流出したセレブの写真を満載した袋とじが問題になったようだ。写真をネットから引っぱってきたこと自体も問題だが、企画自体が非常識である。出版社の被る損額は計り知れない。〔18:20 - 2014年9月8日 〕――
とのことです。
しかし、袋とじになっているのは、
歴史的美女なんたらかんたらと書いてある方じゃないでしょうか。
もし、文字通り、流出画像を記事に掲載したのだとしたら、
漏洩された情報を
それと知って
利益を享受しようとしたわけで、
遵法精神が
問われるでしょう。
記者がそれに気付かないままに記事にするでしょうか。
思うに、
発売中止は、
「社内の精査で引っかかった」ということですが、
実は、
ディレクターの怪死を記事することで、
被るだろう、
その筋からの‟嫌がらせ”を恐れたためではないでしょうか。
こちらの推測の方が
的を射ていると思います。
〔資料〕
「『記事に不備』FLASH最新号発売中止」
日刊スポーツ(2014年9月8日19時8分)
☆ 記事URL:http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140908-1363690.html
光文社は8日、写真週刊誌FLASHの最新号を発売中止にすると明らかにした。同社広報室は「一部の記事に不備があった。読者や関係者にご迷惑をお掛けし、深くおわびします」としている。
最新号は9日発売予定。同社は、問題があった記事の内容について明らかにしていない。「外部からの指摘ではなく、社内の精査で引っかかった。最新号は一般に流通していないので、記事の内容についてはコメントを差し控える」とした。
書店への配本は始まっているが、回収を進めるという。
日本雑誌協会が公表する同誌の部数は約21万4000部。(共同)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます