のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

放射能のため、チェルノブイリでは微生物が死滅した

2014年04月08日 20時25分48秒 | 放射能の脅威
hiroshi@t464さんのツイートです。

――『チェルノブイリ;ゾーンの有機物を分解する微生物が減少、土に栄養素が還元されず』 http://amba.to/1iq1kDx〔19:55 - 2014年4月8日 〕――。

放射能の微生物への影響って、

あんまり考えたことがなかったです。

それで、

リンクされていたページを

恐る恐る訪問。

「脱原発の日のブログ」というサイト名の

当該ページには、

チェルノブイリでの

微生物への影響が記されてました。

☆ 記事URL:http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11816661375.html

この記事には

「チェルノブイリ原発事故の立ち入り禁止区域では今何が起きていて、福島では何が起きるかもしれないのか」

というタイトルの元記事が

あります。

「Gigazine」というサイトに掲載されています。

☆ 記事URL:http://gigazine.net/news/20140406-forests-around-chernobyl/

昆虫や微生物などの小さな生き物が受けた

深刻な被害についての

報告が

写真つきでなされています。

この元記事の元は、

サイト「Smithsonian.com」の

「Forests Around Chernobyl Aren’t Decaying Properly」と

題する記事です。

☆ 記事URL:http://www.smithsonianmag.com/science-nature/forests-around-chernobyl-arent-decaying-properly-180950075/?no-ist

さて、「この元記事の元は?」

というところまで

書いたので、

話がごちゃごちゃしてしまいました。

それだけ、

いろんな人の

人に伝えたい気持ちが

重なっているよ、

ということが言いたかったのです。

前置きが

長くなった分、

ポイントだけを述べます。

すなわち、

立ち入り禁止区域(以下、ゾーンと呼ぶ)において、

「昆虫や微生物のような自然界で有機物を『分解する役割(有機物を土に返す役割)』をもった生物たちが、放射線により死滅しているとのことです」。

その結果、ゾーンでは、

*枯死したはずの木々が腐食していない。

*土壌の栄養不足によりチェルノブイリ原発付近の木々の成長の鈍化が疑われる。

*事故発生から28年間分の落ち葉が溜まりに溜まっており、火災のリスクが高まっている。
(火災が起きれば、放射線が再び周囲にまき散らされることになる)

という状態なんだそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿