サイト「じごく耳」に
「沖縄全戦没者追悼式~平和の詩」
という記事がある。
☆ 記事URL:http://blog.goo.ne.jp/hita-no/e/a44e1dbadcc3ba41bfa8f6c284565380
そこに
中日新聞に掲載されていた
沖縄の高校生の平和の詩と沖縄知事の平和宣言が紹介されていた。
こういう画像だった。
(それぞれの書き起こしは、〔資料〕〔資料-2〕参照)
他方では、
「慰霊の場を政治利用するな」と、
産経コラム「浪速風」が言う。
☆ 記事URL:http://www.sankei.com/west/news/150624/wst1506240046-n1.html
盗人、猛々しい
という慣用句を思い出した。
――国土の1パーセントにも満たない沖縄に、米軍専用施設が74パーセントも集中しています。
沖縄以外に住む日本人は、この想像を絶する加重な負担を沖縄の人々にだけ負わせて、知らぬ顔をしていてはいけないのです。(上掲サイト「じごく耳」からの引用)――
という指摘をすることが政治利用になるのだろうか。
産経が引っ張り出している
英元首相チャーチルの、
「立ち上がって雄弁に話すのが勇気なら、座り込んで黙って人の話を聞くのも勇気だ」
という言葉を
そっくりそのまま、産経の記者氏に捧げたい。
一体、どこの誰が地元の言葉を聞かず、自分の言いたいことだけをまくしたて
話を聞く余裕がなかったのだろうか
(下記〔資料-3〕参照)。
巧言令色鮮し仁の人、安倍晋三が
沖縄の民意に耳を傾けず、恫喝をかけ続けた。
「慰霊」に際しても
首を垂れないこの男は、
どんなつもりで
ゴーストライタ―の書いた式辞を代読していたことだろう。
「慰霊」
に最もそぐわない人物が声高らかに
沖縄の平和を語る。
ここは、
カラオケをする場ではないのだ、安倍某よ。
自己陶酔するための
演説は
戦没者慰霊の儀式を汚してしまう。
だからみんな怒ったのだ。
それとも
国民ならば為政者の横暴に黙って耐えねばならない
憲法上の義務がすでに閣議決定されてしまったのだろうか。
〔資料〕
「沖縄慰霊の日:17歳知念捷さんが朗読した平和の詩=全文」
毎日新聞(2015年06月23日 22時22分)
☆ 記事URL:http://mainichi.jp/select/news/20150624k0000m040130000c.html
沖縄は23日、沖縄の全戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。1945年6月23日に3カ月近く続いた旧日本軍の組織的戦闘が終結してから今年で70年。沖縄県などが糸満市の平和祈念公園で営んだ「沖縄全戦没者追悼式」では、沖縄県立与勝(よかつ)高校(うるま市)3年の知念捷(ちねん・まさる)さん(17)が、自作の平和の詩「みるく世がやゆら」を朗読した。全文は次の通り。
◇
「みるく世(ゆ)がやゆら」知念 捷
みるく世がやゆら
平和を願った 古(いにしえ)の琉球人が詠んだ琉歌(りゅうか)が 私へ訴える
「戦世(いくさゆ)や済(し)まち みるく世ややがて 嘆(なじ)くなよ臣下(しんか) 命(ぬち)ど宝」
七〇年前のあの日と同じように
今年もまたせみの鳴き声が梅雨の終りを告げる
七〇年目の慰霊の日
大地の恵みを受け 大きく育ったクワディーサーの木々の間を
夏至南風(かーちーべー)の 湿った潮風が吹き抜ける
せみの声は微かに 風の中へと消えてゆく
クワディーサーの木々に触れ せみの声に耳を澄ます
みるく世がやゆら
「今は平和でしょうか」と 私は風に問う
花を愛し 踊りを愛し 私を孫のように愛してくれた 祖父の姉
戦後七〇年 再婚をせず戦争未亡人として生き抜いた 祖父の姉
九十才を超え 彼女の体は折れ曲がり ベッドへと横臥する
一九四五年 沖縄戦 彼女は愛する夫を失った
一人 妻と乳飲み子を残し 二十二才の若い死
南部の戦跡へと 礎(いしじ)へと
夫の足跡を 夫のぬくもりを 求め探しまわった
彼女のもとには 戦死を報せる紙一枚
亀甲墓に納められた骨壺には 彼女が拾った小さな石
戦後七〇年を前にして 彼女は認知症を患った
愛する夫のことを 若い夫婦の幸せを奪った あの戦争を
すべての記憶が 漆黒の闇へと消えゆくのを前にして 彼女は歌う
愛する夫と戦争の記憶を呼び止めるかのように
あなたが笑ってお戻りになられることをお待ちしていますと
軍人節の歌に込め 何十回 何百回と
次第に途切れ途切れになる 彼女の歌声
無慈悲にも自然の摂理は 彼女の記憶を風の中へと消してゆく
七〇年の時を経て 彼女の哀しみが 刻まれた頬を涙がつたう
蒼天に飛び立つ鳩を 平和の象徴というのなら
彼女が戦争の惨めさと 戦争の風化の現状を 私へ物語る
みるく世がやゆら
彼女の夫の名が 二十四万もの犠牲者の名が
刻まれた礎に 私は問う
みるく世がやゆら
頭上を飛び交う戦闘機 クワディーサーの葉のたゆたい
六月二十三日の世界に 私は問う
みるく世がやゆら
戦争の恐ろしさを知らぬ私に 私は問う
気が重い 一層 戦争のことは風に流してしまいたい
しかし忘れてはならぬ 彼女の記憶を 戦争の惨めさを
伝えねばならぬ 彼女の哀しさを 平和の尊さを
みるく世がやゆら
せみよ 大きく鳴け 思うがままに
クワディーサーよ 大きく育て 燦燦(さんさん)と注ぐ光を浴びて
古のあの琉歌(うた)よ 時を超え今 世界中を駆け巡れ
今が平和で これからも平和であり続けるために
みるく世がやゆら
潮風に吹かれ 私は彼女の記憶を心に留める
みるく世の素晴らしさを 未来へと繋ぐ
〔資料-2〕
「沖縄知事の平和宣言全文」
読売新聞(2015年06月23日 17時41分)
☆ 記事URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150623-OYT1T50043.html
70年目の6月23日を迎えました。
私たちの郷土沖縄では、かつて、史上稀まれに見る熾烈しれつな地上戦が行われました。20万人余りの尊い命が犠牲となり、家族や友人など愛する人々を失った悲しみを、私たちは永遠に忘れることができません。
それは、私たち沖縄県民が、その目や耳、肌に戦いくさのもたらす悲惨さを鮮明に記憶しているからであり、戦争の犠牲になられた方々の安らかであることを心から願い、恒久平和を切望しているからです。
戦後、私たちは、この思いを忘れることなく、復興と発展の道を力強く歩んでまいりました。
しかしながら、国土面積の0・6%にすぎない本県に、日米安全保障体制を担う米軍専用施設の73・8%が集中し、依然として過重な基地負担が県民生活や本県の振興開発に様々な影響を与え続けています。米軍再編に基づく普天間飛行場の辺野古への移設をはじめ、嘉手納飛行場より南の米軍基地の整理縮小がなされても、専用施設面積の全国に占める割合はわずか0・7%しか縮小されず、返還時期も含め、基地負担の軽減とはほど遠いものであります。
沖縄の米軍基地問題は、我が国の安全保障の問題であり、国民全体で負担すべき重要な課題であります。
特に、普天間飛行場の辺野古移設については、昨年の選挙で反対の民意が示されており、辺野古に新基地を建設することは困難であります。
そもそも、私たち県民の思いとは全く別に、強制接収された世界一危険といわれる普天間飛行場の固定化は許されず、「その危険性除去のため辺野古に移設する」、「嫌なら沖縄が代替案を出しなさい」との考えは、到底県民には許容できるものではありません。
国民の自由、平等、人権、民主主義が等しく保障されずして、平和の礎を築くことはできないのであります。
政府においては、固定観念に縛られず、普天間基地を辺野古へ移設する作業の中止を決断され、沖縄の基地負担を軽減する政策を再度見直されることを強く求めます。
一方、私たちを取り巻く世界情勢は、地域紛争やテロ、差別や貧困がもととなり、多くの人が命を落としたり、人間としての尊厳が蹂躙じゅうりんされるなど悲劇が今なお繰り返されています。
このような現実にしっかりと向き合い、平和を脅かす様々な問題を解決するには、一人一人が積極的に平和を求める強い意志を持つことが重要であります。
戦後70年を迎え、アジアの国々をつなぐ架け橋として活躍した先人たちの「万国津梁ばんこくしんりょう」の精神を胸に刻み、これからも私たちは、アジア・太平洋地域の発展と、平和の実現に向けて努力してまいります。
未来を担う子や孫のために、誇りある豊かさを創りあげ、時を超えて、いつまでも子どもたちの笑顔が絶えない豊かな沖縄を目指します。
慰霊の日に当たり、戦没者の御霊みたまに心から哀悼の誠を捧ささげるとともに、沖縄が恒久平和の発信地として輝かしい未来の構築に向けて、全力で取り組んでいく決意をここに宣言します。
平成27年6月23日
沖縄県知事 翁長おなが雄志
〔資料-3〕
「【沖縄全戦没者追悼式】翁長知事が辺野古反対直談判」
日刊ゲンダイ( 2015年6月24日付〈23日発行〉 )
転載元:KK@Trapelus さんのツイート〔16:19 - 2015年6月23日 〕
「沖縄全戦没者追悼式~平和の詩」
という記事がある。
☆ 記事URL:http://blog.goo.ne.jp/hita-no/e/a44e1dbadcc3ba41bfa8f6c284565380
そこに
中日新聞に掲載されていた
沖縄の高校生の平和の詩と沖縄知事の平和宣言が紹介されていた。
こういう画像だった。
(それぞれの書き起こしは、〔資料〕〔資料-2〕参照)
他方では、
「慰霊の場を政治利用するな」と、
産経コラム「浪速風」が言う。
☆ 記事URL:http://www.sankei.com/west/news/150624/wst1506240046-n1.html
盗人、猛々しい
という慣用句を思い出した。
――国土の1パーセントにも満たない沖縄に、米軍専用施設が74パーセントも集中しています。
沖縄以外に住む日本人は、この想像を絶する加重な負担を沖縄の人々にだけ負わせて、知らぬ顔をしていてはいけないのです。(上掲サイト「じごく耳」からの引用)――
という指摘をすることが政治利用になるのだろうか。
産経が引っ張り出している
英元首相チャーチルの、
「立ち上がって雄弁に話すのが勇気なら、座り込んで黙って人の話を聞くのも勇気だ」
という言葉を
そっくりそのまま、産経の記者氏に捧げたい。
一体、どこの誰が地元の言葉を聞かず、自分の言いたいことだけをまくしたて
話を聞く余裕がなかったのだろうか
(下記〔資料-3〕参照)。
巧言令色鮮し仁の人、安倍晋三が
沖縄の民意に耳を傾けず、恫喝をかけ続けた。
「慰霊」に際しても
首を垂れないこの男は、
どんなつもりで
ゴーストライタ―の書いた式辞を代読していたことだろう。
「慰霊」
に最もそぐわない人物が声高らかに
沖縄の平和を語る。
ここは、
カラオケをする場ではないのだ、安倍某よ。
自己陶酔するための
演説は
戦没者慰霊の儀式を汚してしまう。
だからみんな怒ったのだ。
それとも
国民ならば為政者の横暴に黙って耐えねばならない
憲法上の義務がすでに閣議決定されてしまったのだろうか。
〔資料〕
「沖縄慰霊の日:17歳知念捷さんが朗読した平和の詩=全文」
毎日新聞(2015年06月23日 22時22分)
☆ 記事URL:http://mainichi.jp/select/news/20150624k0000m040130000c.html
沖縄は23日、沖縄の全戦没者を追悼する「慰霊の日」を迎えた。1945年6月23日に3カ月近く続いた旧日本軍の組織的戦闘が終結してから今年で70年。沖縄県などが糸満市の平和祈念公園で営んだ「沖縄全戦没者追悼式」では、沖縄県立与勝(よかつ)高校(うるま市)3年の知念捷(ちねん・まさる)さん(17)が、自作の平和の詩「みるく世がやゆら」を朗読した。全文は次の通り。
◇
「みるく世(ゆ)がやゆら」知念 捷
みるく世がやゆら
平和を願った 古(いにしえ)の琉球人が詠んだ琉歌(りゅうか)が 私へ訴える
「戦世(いくさゆ)や済(し)まち みるく世ややがて 嘆(なじ)くなよ臣下(しんか) 命(ぬち)ど宝」
七〇年前のあの日と同じように
今年もまたせみの鳴き声が梅雨の終りを告げる
七〇年目の慰霊の日
大地の恵みを受け 大きく育ったクワディーサーの木々の間を
夏至南風(かーちーべー)の 湿った潮風が吹き抜ける
せみの声は微かに 風の中へと消えてゆく
クワディーサーの木々に触れ せみの声に耳を澄ます
みるく世がやゆら
「今は平和でしょうか」と 私は風に問う
花を愛し 踊りを愛し 私を孫のように愛してくれた 祖父の姉
戦後七〇年 再婚をせず戦争未亡人として生き抜いた 祖父の姉
九十才を超え 彼女の体は折れ曲がり ベッドへと横臥する
一九四五年 沖縄戦 彼女は愛する夫を失った
一人 妻と乳飲み子を残し 二十二才の若い死
南部の戦跡へと 礎(いしじ)へと
夫の足跡を 夫のぬくもりを 求め探しまわった
彼女のもとには 戦死を報せる紙一枚
亀甲墓に納められた骨壺には 彼女が拾った小さな石
戦後七〇年を前にして 彼女は認知症を患った
愛する夫のことを 若い夫婦の幸せを奪った あの戦争を
すべての記憶が 漆黒の闇へと消えゆくのを前にして 彼女は歌う
愛する夫と戦争の記憶を呼び止めるかのように
あなたが笑ってお戻りになられることをお待ちしていますと
軍人節の歌に込め 何十回 何百回と
次第に途切れ途切れになる 彼女の歌声
無慈悲にも自然の摂理は 彼女の記憶を風の中へと消してゆく
七〇年の時を経て 彼女の哀しみが 刻まれた頬を涙がつたう
蒼天に飛び立つ鳩を 平和の象徴というのなら
彼女が戦争の惨めさと 戦争の風化の現状を 私へ物語る
みるく世がやゆら
彼女の夫の名が 二十四万もの犠牲者の名が
刻まれた礎に 私は問う
みるく世がやゆら
頭上を飛び交う戦闘機 クワディーサーの葉のたゆたい
六月二十三日の世界に 私は問う
みるく世がやゆら
戦争の恐ろしさを知らぬ私に 私は問う
気が重い 一層 戦争のことは風に流してしまいたい
しかし忘れてはならぬ 彼女の記憶を 戦争の惨めさを
伝えねばならぬ 彼女の哀しさを 平和の尊さを
みるく世がやゆら
せみよ 大きく鳴け 思うがままに
クワディーサーよ 大きく育て 燦燦(さんさん)と注ぐ光を浴びて
古のあの琉歌(うた)よ 時を超え今 世界中を駆け巡れ
今が平和で これからも平和であり続けるために
みるく世がやゆら
潮風に吹かれ 私は彼女の記憶を心に留める
みるく世の素晴らしさを 未来へと繋ぐ
〔資料-2〕
「沖縄知事の平和宣言全文」
読売新聞(2015年06月23日 17時41分)
☆ 記事URL:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150623-OYT1T50043.html
70年目の6月23日を迎えました。
私たちの郷土沖縄では、かつて、史上稀まれに見る熾烈しれつな地上戦が行われました。20万人余りの尊い命が犠牲となり、家族や友人など愛する人々を失った悲しみを、私たちは永遠に忘れることができません。
それは、私たち沖縄県民が、その目や耳、肌に戦いくさのもたらす悲惨さを鮮明に記憶しているからであり、戦争の犠牲になられた方々の安らかであることを心から願い、恒久平和を切望しているからです。
戦後、私たちは、この思いを忘れることなく、復興と発展の道を力強く歩んでまいりました。
しかしながら、国土面積の0・6%にすぎない本県に、日米安全保障体制を担う米軍専用施設の73・8%が集中し、依然として過重な基地負担が県民生活や本県の振興開発に様々な影響を与え続けています。米軍再編に基づく普天間飛行場の辺野古への移設をはじめ、嘉手納飛行場より南の米軍基地の整理縮小がなされても、専用施設面積の全国に占める割合はわずか0・7%しか縮小されず、返還時期も含め、基地負担の軽減とはほど遠いものであります。
沖縄の米軍基地問題は、我が国の安全保障の問題であり、国民全体で負担すべき重要な課題であります。
特に、普天間飛行場の辺野古移設については、昨年の選挙で反対の民意が示されており、辺野古に新基地を建設することは困難であります。
そもそも、私たち県民の思いとは全く別に、強制接収された世界一危険といわれる普天間飛行場の固定化は許されず、「その危険性除去のため辺野古に移設する」、「嫌なら沖縄が代替案を出しなさい」との考えは、到底県民には許容できるものではありません。
国民の自由、平等、人権、民主主義が等しく保障されずして、平和の礎を築くことはできないのであります。
政府においては、固定観念に縛られず、普天間基地を辺野古へ移設する作業の中止を決断され、沖縄の基地負担を軽減する政策を再度見直されることを強く求めます。
一方、私たちを取り巻く世界情勢は、地域紛争やテロ、差別や貧困がもととなり、多くの人が命を落としたり、人間としての尊厳が蹂躙じゅうりんされるなど悲劇が今なお繰り返されています。
このような現実にしっかりと向き合い、平和を脅かす様々な問題を解決するには、一人一人が積極的に平和を求める強い意志を持つことが重要であります。
戦後70年を迎え、アジアの国々をつなぐ架け橋として活躍した先人たちの「万国津梁ばんこくしんりょう」の精神を胸に刻み、これからも私たちは、アジア・太平洋地域の発展と、平和の実現に向けて努力してまいります。
未来を担う子や孫のために、誇りある豊かさを創りあげ、時を超えて、いつまでも子どもたちの笑顔が絶えない豊かな沖縄を目指します。
慰霊の日に当たり、戦没者の御霊みたまに心から哀悼の誠を捧ささげるとともに、沖縄が恒久平和の発信地として輝かしい未来の構築に向けて、全力で取り組んでいく決意をここに宣言します。
平成27年6月23日
沖縄県知事 翁長おなが雄志
〔資料-3〕
「【沖縄全戦没者追悼式】翁長知事が辺野古反対直談判」
日刊ゲンダイ( 2015年6月24日付〈23日発行〉 )
転載元:KK@Trapelus さんのツイート〔16:19 - 2015年6月23日 〕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます