都構想が僅差で否決されたことを賛成派は協調するが、詐欺パネルを駆使し、大量のCMを流して印象操作をし、職員に箝口令を敷くなど徹底した情報隠蔽をした結果である事に留意すべき。
これが無ければ7対3くらいで否決だったのではないか?
リツート不能、コピー拡散 @chidaisan: 福島の子どもたちに発生している小児甲状腺がんは、いよいよ原発事故との因果関係を否定できないレベルになり、これまで因果関係を否定し続けてきた鈴木眞一教授は、退任して消えてしまいました。検査するべき関東圏の子どもたちの検査を止めた責任
(再)↓この話は事実。私もご本人から聞きました。
twitter.com/akirarituko/st…
「東京都医師会の防災担当の医師は…1万錠の安定ヨウ素剤を追加手配したが、6千錠は国に差押えられ4千錠は…返品させられた…」 @akirarituko
天声人語の「志位氏はポツダム宣言の個別の項目に言及した」というのは違うんじゃないの?松井教授の「志位氏の術数にはまった」という感想も俺はおかしいと思っている。
志位氏は、ポツダム宣言の最も根幹にある『降伏の条件』について安倍の認識をただしたんだろ。それは「個別の項目」ではない。
"原発やらせりゃ、嘘をつく。 経済やらせりゃ、悪くする。 福祉やらせりゃ、予算を減らす。 防衛やらせりゃ、戦争を煽る。 大臣やらせりゃ、献金疑惑。 報道やらせりゃ、口封じ 選挙やらせりゃ、不正のうわさ。
一つも良いところがねえじゃねえか、自民党"@nikkan_gendai
柳澤協二氏:「自衛隊が安んじて危険な任務につくためには、国民的なコンセンサスが絶対に必要。数の力だけで国会を通しては絶対にいけない法案だと思う。」 #nhkanpo
→この「あいつは敵だ」という分かり易い分断統治の古典的手法が、マスコミと政府の癒着もあって、簡単に通用するのが日本…そんな中でいま「年寄りは敵だ」は何故、何の為に出て来たのかはよく考える必要があるだろう。以前からあるのは「年金」の問題。年寄りは年金を貰い過ぎだから年金を減額する→
→勿論、年金の減額や受給年齢の引き上げは“年寄りは年金を貰い過ぎ”と怒った若者にまで及ぶ所か、国の本当の狙いはそちらにある訳だから(苦笑)、「年寄りは敵だ」という分断統治法は絶大な威力を持っている。事実、これによっ年金の破壊は株への転用も含めて、歯止めさえ掛からない状況になった→
→それでもまだ「年寄りは敵だ」が使われるのは、医療や保険の問題があるからだろう。これを使えば高齢者の医療費を削減するだけではなく、TPPの目玉でもある公的医療保険制度の破壊も可能になって来る。“自分達の払った保険料を年寄りだけが使っている。いっそ保険制度など無くしてしまえ”だ→
→更に大きいのは、大阪の住民投票で明らかになったが、高齢者は改憲の国民投票でも「反対」の大きな勢力になるという事実。この辺りの安倍どもの懸念を忖度したのがイケノブ、乙武の「年寄りに投票させるな論」だし、これからの「年寄りは敵だ」による民意形成の目的もここが大きくなっていく筈だ→
→安倍どもの最大の目的だった、米国と一緒に戦争が出来る「普通の国」が間もなく出来上がる以上、もはや「中国は敵だ」の利用価値は大してないし、それに変わって「年寄りは敵だ」を使った分断統治、民意形成がこれからメインになっていく可能性さえあるのではないかと私は危惧しているのだが…。
戦渦がなく、兵役もなく、社会福祉と一定の給与が保証され、働けば明るい将来があると約束されて人は初めて働く気になり、結婚して家庭を作り子供を育てる気になり、そして日本人であることに感謝する。そういう前提を全部無くして日本人であることに感謝しろと言ったって、誰が感謝するもんか。
「年寄りは敵だ」とする民意を形成する目的 blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d69…
安倍政権は、日本ばかりでなく、世界を戦争に引き込もうとしている。それを国民の一部が支持しているが、全体として99%はその危機を知らない。この99%の鈍感さが、安倍政権の追い風になっている。気がついたときは、すべて退路を断たれている可能性が高い。とても危険な状況に日本はある。
【辛坊のしつこさが気持ち悪い】
曖昧な根拠で住民投票の結果を「分析」する愚
hbol.jp/40671
【辛坊持論】次世代の意思高齢者が押しつぶした
news.livedoor.com/article/detail…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます