のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

その口が言うか(あるいは、言わないのか)、反対のこと

2015年03月29日 19時17分35秒 | ファシズム
安倍某を見ていて、タイトルに掲げたように

「その口が言うか」

という方面で人を呆れさせるだけでなく、

「その口が言わないのか」

と訝らせる面においても卓越したものがある。

ピンクのアロエ @pinkuaroe さんがその分かりやすい例をツイートしていた。

まず、

「その口が言うか」という面では、

――「日本が戦争に巻き込まれるという無責任な意見が」とか言ってる人は世界に向けて完全にブロックと言った無責任な人だけど、その筋の人たちはちっとも「お前がゆーな」とは言わないし、汚染の話しただけで「不安をあおるな」という割には他国の脅威をこれでもかとあおっても何にも言わないよね。〔17:58 - 2015年3月29日 〕――。

次に、

「その口が言わないのか」という面でのツイート。

――あと「福島の人の気持ちを考えろ」という割には沖縄の人の気持ちは考えないよね。あんなにがむしゃらに基地を強行する暇があったらその力を汚染水退策に回した方がいいんじゃないの。他国の脅威を心配する前に自国が撒き散らしてる脅威に真摯に取り組むほうが先なんじゃ、って100回くらい言ったな。〔18:03 - 2015年3月29日 〕――

言ってはならないことを口にして、

言うべき事柄は、

黙して語らず――。

このように、

すべてがあべこべになっているのは、

無神経だからできるんだろうな、

と推察する。

ただ、一つ言えるのは、

あべこべの対応ができるのは大して難しいことではない、

ということだな。

苦労が足りず、甘やかされておれば

誰でもあべこべになる。

つまり、持ち前の強欲を発揮すれば、

他人の利点が自分のそれであり、

自分の欠陥は、

他人の欠陥として処理すればよいと思えるわけだな。

安倍政権に

良いところがあるとすれば、

こんな風に

人を哲学的にするってことかもな。

さて、今日、

TLに流れてくるツイートを見ていたら、

哲学的なと言うか、道徳的な

――人生一回転してみれば誰でも思い知らされること
人の一生は失敗の連続
恥をかきながらーやっとたどり着く老い
良き思い出は人助けだけ
人に辛い思いをさせたことは地獄のような責苦だけが いつまでも心を苛む
すべて因果応報の世界と人生なのだと〔15:32 - 2015年3月29日 〕――というのやら、

――人を無意味に責めるということが どれほど愚かな結果しか招かないか
思い知らされるのは50歳過ぎてから
酸いも甘いも嗅ぎ分けられる経験を積んでからだ
老人たちが一様に優しくなるのは自分の愚かさ馬鹿馬鹿しさを思い知るからにすぎない
強要しなければならないことなど何もないことを知るから〔15:40 - 2015年3月29日 〕――

などという

amaちゃんだ‏@tokaiamada さんのツイートが目についた。

ふいと、

安倍政権の影響を思った。

安倍さんよ、

心に留めておいた方がいいよ。

沖縄に辺野古基地を強制して死ぬほど苦しむのは、

晩年のあなただよ!

amaちゃんだ‏さんは、

本当はそういうことが言いたかったのじゃないかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿