池田信夫氏が
「世代別選挙区のすすめ」
という差別を煽るブログ記事をアップしても驚かない。
たとえば、
――一つの選挙区を「老年区」「中年区」「若年区」にわけてそれぞれ同数の定数を配分し、投票率の差をなくすものだ。20歳未満の「子供区」を設け、この分の選挙権を親が行使してもよい。――
という主張など、
実に、池田氏らしいと思う。
☆ 記事URL:http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51939895.html
思うに、このおっさんが
無理を通し老人の選挙権を抑制する
提案をするのは
ある意味、かつての言動からして当然だ。
その内、
正規の社員で税金をフルで払う若者と
そうでなく、
非正規で生涯、あり続けるだろう若者の
税負担率の違いを持ち出して
若者同士を区別して
投票率の差をなくすためと称して
普通選挙の廃止を何時の日か訴えることだろう。
この男は、
それでいい。
バックボーンとして
行政サービスとして納税者の関係は、
行政サービスという商品を提供する業者に対し、
納税者は、
その代金を税として払っている
お客の関係だ。
小田嶋隆@tako_ashi の表現を借りれば、
――税を負担していない(できない)老幼障害疾病失業の人間は「お荷物」「排除すべき非採算部門」「コストカット要員」ということになる。〔9:41 - 2015年5月24日 〕――
すなわち、サービスただ乗りの、
言うなれば非正規市民だ。
この人たちは劣等市民とも言うべきであり、
市民として2級の彼らに
サービスの在り方を決定する選挙において
対等な投票権を与えてやるのは
不公平であり、
必要性にも欠けている。
制限された形で投票権を行使させれば十分だ、
と考えるわけだ。
しかし、乙武 洋匡@h_ototake さんが
その考え方を妥当として、
賛同するツイートをしているのにはたまげた。
こんなツイートだった。
――高齢者と若年層の“一票の格差”にも目を向けるべきという筆者の意見に賛同。ぜひ、実現に向けて議論を重ねていきたい。 / 世代別選挙区のすすめ : 池田信夫 blog
http://npx.me/x8ys/12aX5 #NewsPicks〔1:37 - 2015年5月23日 〕――
担税能力など、
持ち出して公平な1票とか言い出したら、
男女別や収入別、学歴別、人体の完成度別とかによる
制限選挙も
合理的ということになってしまう。
思うに、
老人を抑圧しても解決にならない。
すなわち、
姥捨て(老人排除)策は、
自分もいずれが老いることが
射程に入っていないから言えるのであって、
もし、入れたら、
自分を
追い詰める結果にしかならないのが分るはずだ。
現に、
若者からの
年金の仕送り云々することで
年金額の
切り下げを正当化して
どんな効果があるかと言うと、
老後の自分の生活の不安になるだけだ。
そしてその不安が
年金制度を崩壊へと導く。
老人厄介者論では、
論じられていない事柄に
きちんと
年金保険金の支払いをしたとして、
政府がその金を食いつぶしていた過程がある。
そこを責めないで
年金財政を若者が背負い込むことになったように言う。
しかし、老人の得ているものの実態は、
保険金として積み立てた金額の
払い戻しに過ぎないのだ。
そこを見ず、
年金のシステムを破壊しようとしている。
誰かが仕組んでいるのだろうか――。
しかし、制度が崩壊したとき、
希望を奪われるのは、
若者だ。
乙武さんには、
そこが理解できないのだろうか…
あるいは、
――@h_ototake こういう所に乙武氏の本性が現れる。〔10:06 - 2015年5月23日 〕――
というツイート通りか。
住民投票後、
老人に虐げられた若者論を
ブチ上げた
ちきりんさんやソーシャル・デザインを口にしながら、
人権の理解が失当な今一生さんの発想に
たじろいだ
(拙稿「荻上チキさん/『この人、別人です 』」参照。
*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/551ff12165278a01f155017db78a95db)。
ここでもまた、同じ思いをさせられ
気持ちが沈んでいる。
深く物事を考えようとしないのは、
乙武さんに限らず、
国民性なのかな。
ならば、
自分を振返れということになるのかもしれない。
しかし、乙武さんには
それとは別に、
辺野古まもる君 @henokomamoru さんの
――@h_ototake ということは、次の世代を作る可能性の低い性的少数者や、どうしても公共サービスを受ける側になる障がい者の票も軽く見て良いということですか?〔18:11 - 2015年5月23日 〕――
という問いかけに真剣に答えて欲しい。
五体不満足の
程度が
圧倒的に高いので
単に「少数者」として意識しないで済んでいる
ってだけのことなのかな。
無条件に
差別に敏感な優しい人と思っていたけれど
買い被りだったか。
「世代別選挙区のすすめ」
という差別を煽るブログ記事をアップしても驚かない。
たとえば、
――一つの選挙区を「老年区」「中年区」「若年区」にわけてそれぞれ同数の定数を配分し、投票率の差をなくすものだ。20歳未満の「子供区」を設け、この分の選挙権を親が行使してもよい。――
という主張など、
実に、池田氏らしいと思う。
☆ 記事URL:http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51939895.html
思うに、このおっさんが
無理を通し老人の選挙権を抑制する
提案をするのは
ある意味、かつての言動からして当然だ。
その内、
正規の社員で税金をフルで払う若者と
そうでなく、
非正規で生涯、あり続けるだろう若者の
税負担率の違いを持ち出して
若者同士を区別して
投票率の差をなくすためと称して
普通選挙の廃止を何時の日か訴えることだろう。
この男は、
それでいい。
バックボーンとして
行政サービスとして納税者の関係は、
行政サービスという商品を提供する業者に対し、
納税者は、
その代金を税として払っている
お客の関係だ。
小田嶋隆@tako_ashi の表現を借りれば、
――税を負担していない(できない)老幼障害疾病失業の人間は「お荷物」「排除すべき非採算部門」「コストカット要員」ということになる。〔9:41 - 2015年5月24日 〕――
すなわち、サービスただ乗りの、
言うなれば非正規市民だ。
この人たちは劣等市民とも言うべきであり、
市民として2級の彼らに
サービスの在り方を決定する選挙において
対等な投票権を与えてやるのは
不公平であり、
必要性にも欠けている。
制限された形で投票権を行使させれば十分だ、
と考えるわけだ。
しかし、乙武 洋匡@h_ototake さんが
その考え方を妥当として、
賛同するツイートをしているのにはたまげた。
こんなツイートだった。
――高齢者と若年層の“一票の格差”にも目を向けるべきという筆者の意見に賛同。ぜひ、実現に向けて議論を重ねていきたい。 / 世代別選挙区のすすめ : 池田信夫 blog
http://npx.me/x8ys/12aX5 #NewsPicks〔1:37 - 2015年5月23日 〕――
担税能力など、
持ち出して公平な1票とか言い出したら、
男女別や収入別、学歴別、人体の完成度別とかによる
制限選挙も
合理的ということになってしまう。
思うに、
老人を抑圧しても解決にならない。
すなわち、
姥捨て(老人排除)策は、
自分もいずれが老いることが
射程に入っていないから言えるのであって、
もし、入れたら、
自分を
追い詰める結果にしかならないのが分るはずだ。
現に、
若者からの
年金の仕送り云々することで
年金額の
切り下げを正当化して
どんな効果があるかと言うと、
老後の自分の生活の不安になるだけだ。
そしてその不安が
年金制度を崩壊へと導く。
老人厄介者論では、
論じられていない事柄に
きちんと
年金保険金の支払いをしたとして、
政府がその金を食いつぶしていた過程がある。
そこを責めないで
年金財政を若者が背負い込むことになったように言う。
しかし、老人の得ているものの実態は、
保険金として積み立てた金額の
払い戻しに過ぎないのだ。
そこを見ず、
年金のシステムを破壊しようとしている。
誰かが仕組んでいるのだろうか――。
しかし、制度が崩壊したとき、
希望を奪われるのは、
若者だ。
乙武さんには、
そこが理解できないのだろうか…
あるいは、
――@h_ototake こういう所に乙武氏の本性が現れる。〔10:06 - 2015年5月23日 〕――
というツイート通りか。
住民投票後、
老人に虐げられた若者論を
ブチ上げた
ちきりんさんやソーシャル・デザインを口にしながら、
人権の理解が失当な今一生さんの発想に
たじろいだ
(拙稿「荻上チキさん/『この人、別人です 』」参照。
*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/551ff12165278a01f155017db78a95db)。
ここでもまた、同じ思いをさせられ
気持ちが沈んでいる。
深く物事を考えようとしないのは、
乙武さんに限らず、
国民性なのかな。
ならば、
自分を振返れということになるのかもしれない。
しかし、乙武さんには
それとは別に、
辺野古まもる君 @henokomamoru さんの
――@h_ototake ということは、次の世代を作る可能性の低い性的少数者や、どうしても公共サービスを受ける側になる障がい者の票も軽く見て良いということですか?〔18:11 - 2015年5月23日 〕――
という問いかけに真剣に答えて欲しい。
五体不満足の
程度が
圧倒的に高いので
単に「少数者」として意識しないで済んでいる
ってだけのことなのかな。
無条件に
差別に敏感な優しい人と思っていたけれど
買い被りだったか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます