のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

片山さつきは、ゲシュタポのつもりか。この女、犬っころをぶつように弱い者いじめをしている

2016年08月21日 10時25分28秒 | 安倍某とそのお友達
昨日、TLで

片山さつきが絡んでいるらしい

貧困生活者叩きの

ツイートを読んで(またか)と思った。

たとえば、

赤い豚 ⚒ @cochonrouge さんの

――あいつ貧乏だって言ってるのに、1000円の昼飯食ってるぞ!と吹き上がるが、大臣室で50万円現ナマで手渡ししても不起訴の連中には怒らない皆さん
こんにちわ!〔10:50 - 2016年8月20日 〕——

という指摘。

きづのぶお @jucnag さんによると、

貧困叩きの発端は、

――貧乏人らしくないヤツが貧困だと主張してるから本当に貧困なのか調べるわ、とテレビに出ただけの一般人(しかも女子高生)へのバッシングを扇動〔11:58 - 2016年8月21日 〕——

したことらしい。

このため、嫌がらせがエスカレートして、

毛ば部とる子‏@kaori_sakaiさんの

――例の貧困女子高生の誹謗中傷、NHK取材動画からの取り込み画像に厚化粧を施したものがオリジナルを装って出回っている。〔20:20 - 2016年8月19日 〕——



といった報告まであるほどだ。

本人の画像を加工するなど肖像権を明らかに侵害している。

訴訟にしていい事案かもしれない。

これ、片山の

――私は子ども食堂も見させていただいてますが、ご本人がツイッターで掲示なさったランチは一食千円以上。かなり大人的なオシャレなお店で普通の高校生のお弁当的な昼食とは全く違うので、これだけの注目となったのでしょうね。 https://twitter.com/chikahappyhappy/status/766984867263373314 …〔22:12 - 2016年8月20日 〕——

というツイートを読んだばっかりなので、

とても生々しかった。

指摘の仕方が細々としていて、

まるで思想調査をするゲシュタポが裏付けを取っているようだ。

片山は、

自分には責任がないような

顔を装っている。

しかし、

憲法第25条の規定する生存権につき、

「生きるか死ぬかという人が保護の対象」という

独自な枠付で、

はみ出す人を吊し上げようとしているのは、

自分ではないか。

本人は、

得意満面なようだが、

そんなことすることが果たして政治家がすべき仕事なのか。

上掲以外にも

片山は、

こんなツイートをしている。

――拝見した限り自宅の暮らし向きはつましい御様子ではありましたが、チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思い方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能!〔16:11 - 2016年8月20日 〕——

これは、

政治家が個人として、

支持者とした雑談というなら、

許される余地はある。

しかし、公人として

福祉事務所のやっていることに一々嘴を突っ込むのは、

違法だ。

その点が

ツイッター上でも

ほとんど論点になっていない点に

恐ろしさを感じる。

「生存権」保障は、

あたかも山で遭難している人に

とりあえず、

命を失わない範囲で保護するがごとく

片山は考えているのだろうけど、

憲法の規定は

そうなっていない。

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」

という憲法25条1項の規定をじっくりと読んで見てはどうか。

芦部先生の直弟子と言うなら、

この条項が保障する生存権とは、

山での遭難者が何とか命を繋ぐ程度の保護、たとえば、板チョコ一枚で一週間生活せよ

という趣旨ではないことぐらい理解しろよ。

分かりにくければ、

同志社大学の浜矩子さんの説明が

お勧めだ。

僕のブログ記事「浜 矩子さん / 『生存権とは何か』」の紹介の形をとるのは、

恐縮だけど、

英単語の「decent(まとも)」という言葉を使って、

実に簡潔にして

当を得た説明をしてくださっている。

一読して欲しいと思う。

☆ 記事URL:http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/30ff335e921f70dc731d7ca259200ff8

まともかどうかで考えたとき、

高々千円程度のランチを食べたからって、

〝糾弾する”のは、

まともじゃないぞ。

この点、

毛ば部とる子
‏@kaori_sakai さんが

――部屋に2万円程度のコピックセットがあって、コンサートや映画に行って、2000円ほどのランチをすることで「豪遊」とまで言われてしまう。これを豪遊とする人の多さに、むしろ貧困層の拡大を感じる。〔18:12 - 2016年8月19日 〕——

と言っておられる。

片山は、

貧困生活のレベルを

「空腹でティッシュを食べた子ども」程度であることに求め、

「経済的な理由で進路を断念しなければならない」ような場合は、

保護の必要な貧困と認めず、

“贅沢”のあら捜しをして留飲を下げている自分の

政治家として言動の卑しさを恥じろ!、

政治家の仕事って、

そんな浅く、

器量のないやっかみに奉仕することでなく、

逆に、そんな2000円ほどのランチをすることで「豪遊」とまで言ってしまう

貧困層が溢れないようにすることが

本来の職務ではないのか。

片山がやっているのは、

お互いが

もっと助け合うのでなく、

足を引っ張り合う人間関係をサポートしているようにしか見えないじゃないか。

そんなこと考えて、

昨日は、

一夜過ごした。

さて、今朝、松井計‏@matsuikei さんのこんなツイートで

また、堪忍袋の緒が切れた状態だ。

――片山氏、週明けにはNHKに説明を求めると。これが放送に対する介入だという意識はあるのかな? NHKには毅然とした対応を望む。片山氏が仮に番組に何か言いたいのであれば、議員として説明を求めるのではなく一視聴者としてこちらに電話すべし。
https://www.nhk.or.jp/css/goiken/call_center.html …〔10:10 - 2016年8月21日 〕——

松井さんが

「NHKオンライン」の

URLまで記してくれている。

ただ、

この片山に、

「放送に対する介入」ということに

対して、

罪の意識があるのかどうか――。

問題の根本は、

福祉事務所の保護者処遇が

不適正であっても、

政治家が直接、指示するべきではない。

もっと分かりやすい例で言えば、

警察の取り調べにつき、

不適正な扱いがあっても政治家が

しゃしゃり出てきて

指揮権を発動すべきじゃない。

むしろ、そちらが越権行為として不適正(違法行為)だ。

片山が

もし、福祉事務所の処遇に

介入したければ、

その事務所の監督官庁に就職し直す必要がある。

国会議員というだけでは、

政治家は、

福祉事務所といった

末端の個々の行政機関を指導する立場にはない。

どうしても介入したければ、

安倍に頼んで

厚生大臣にでもならせてもらうべきだな。

しかし、

その場合でも

福祉事務所の自由裁量の範囲内にある事柄には

介入できないよ。

それが法治主義ってもんだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿