kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic さんのツイート。
――「女性の排除は女性を差別したものではない」なんてせりふは、どのような女性排除についても言えることで、皇室典範の女帝排除をことさら正当化できる理屈じゃない。自分の提案した「一億層活躍」の中に皇室の女性メンバーは入れてあげないの? http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2725427.html …〔7:49 - 2016年3月15日 〕――
江戸時代、徳川家康が跡目争いで
家臣団が衰退するのを憂慮して男系長子相続をルール化した。
その掟が
天皇家にも当てはまるはずだと
思い込んでいる節がある。
天皇は、
推古天皇を初め、
かつて女性であったことは幾例もある。
伝統を重んじる観点から
考えても
皇室典範に女帝排除を規定することに
何の合理性もない。
思うに、
立礼の際の
「叉手(しゃしゅ)」について、
朝鮮文化の
日本浸食だと喚いている人たちがいる
(拙稿「立礼の仕方 ~ 叉手の要不要について」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c9dfd2580b6ace6a8d40c8b506ca2981)。
その人たちが
依拠するのは小笠原流の
挨拶の仕方だ。
しかし、天皇家から見れば、
庶民の
卑しい礼儀が席巻している
一つの例にすぎない。
きっと小笠原流の礼儀作法をもって
絶対化する発想と
女帝排除の考え方は、
通底するんだろうなと思う。
――「女性の排除は女性を差別したものではない」なんてせりふは、どのような女性排除についても言えることで、皇室典範の女帝排除をことさら正当化できる理屈じゃない。自分の提案した「一億層活躍」の中に皇室の女性メンバーは入れてあげないの? http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2725427.html …〔7:49 - 2016年3月15日 〕――
江戸時代、徳川家康が跡目争いで
家臣団が衰退するのを憂慮して男系長子相続をルール化した。
その掟が
天皇家にも当てはまるはずだと
思い込んでいる節がある。
天皇は、
推古天皇を初め、
かつて女性であったことは幾例もある。
伝統を重んじる観点から
考えても
皇室典範に女帝排除を規定することに
何の合理性もない。
思うに、
立礼の際の
「叉手(しゃしゅ)」について、
朝鮮文化の
日本浸食だと喚いている人たちがいる
(拙稿「立礼の仕方 ~ 叉手の要不要について」参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/c9dfd2580b6ace6a8d40c8b506ca2981)。
その人たちが
依拠するのは小笠原流の
挨拶の仕方だ。
しかし、天皇家から見れば、
庶民の
卑しい礼儀が席巻している
一つの例にすぎない。
きっと小笠原流の礼儀作法をもって
絶対化する発想と
女帝排除の考え方は、
通底するんだろうなと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます