上念 司氏って、ねちねち君だな。
入江雅子 脱原発に1京票入れるぞ @yumeikumiihappi さんが
―― @UniMutoh 本当に愚か者。議論する値打ちもない人ですね、何を職業にしてる人?有名な人ですか?議員だったら最悪ですね。相手にしないほうがいい。〔22:06 - 2016年4月3日 〕――
と断じられていた。
前に、
シ-ルズの学生さんに
安倍某が
「首相は、最高責任者ではない」
と批判された点につき、
納得できない
ということで論陣を張っていた
(拙稿「ただ今、サンケイが最高責任者につき“持論”展開中。もうすでに独裁政権が成立しているような口吻」<追記ー2>参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d3841cd18e69632c7a43a446f553f5ee)。
そこで、
上掲学生さんの友人から、
「(あえて言うなら)最高責任者の立場にいるのは、主権者である国民だ」
との指摘を受けた。
それに対し、
「だったら、直接選挙で自分等の代表者を選ぶべき」
という意味不明の反論をしたため、
「あなたは、立憲主義を理解してないですね」と、
呆れられていた人物だ。
もし、
論争を継続したいなら、
立憲主義の何たるかを説明すべきだろう。
その問いに
答えることを避けながら、
氏は、
こんな屁理屈を持ち出したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/81/ac871b45d2873ee4515342bb5213008b_s.jpg)
転載元:ポウ【自由奔放】@UniMutoh さんのツイート〔21:45 - 2016年4月3日 〕
(画像をクリックすれば、拡大表示されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/78/c23c4d3f5f7f97205fc55c9abf0e6582_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/8a/bb550dc0f3658d981eef93d4a4aef715_s.jpg)
最高責任者であるから、
首相は、
牛丼が食べられるってか。
最高権力者でなくったって牛丼ぐらい食べられるさ。
それは、
立憲主義と無関係の問題だ。
立憲主義とは、
要するに、
いかなる権力者と言えど、
憲法を踏み躙るな
という近代憲法(日本国憲法に限られない)の大原則だ。
「安倍晋三は、日本の最高責任者だ」
という特異な主張をするから、
その見方は、
憲法上、認められないよ
ということだ。
だからって、
牛丼を食べられないのかって
話が飛躍しすぎだ。
この人は、
法規範の何たるかを理解できないんだろうな。
一般私人の場合、
立憲主義に抵触し得ない。
公権力を担う「権力者」という、
言うならば
規定適用の前提的な身分に欠けるからだ。
しかし、刑法典に規定する事項には違反し得る。
上念氏は、
その際、条文に
「○○する者は、××に処す」
とあって、
「○○せよ」
と書かれていないので、
各個人は
風呂も入れないと言って
難癖をつけているのと同じだ。
何をするかは、
自分で考えて正しいと思うことをすればいいわけだ。
ただし、どんなに正しいと信じていても、
刑法典にある
○○に該当する行為をすれば、
処罰されうる。
憲法の規定も「○○せよ」
という命令文の形で規定されていない。
しかし、政府が
たとえば、
国民に「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利の保障をしなければ」
憲法第25条違反になる。
裁判所に
そう認定されれば、
行政機関の判断に修正が求められる。
また、もし、立法上の手当てが必要となれば、
そうするよう求められる。
つまりは、
憲法の理念に沿う行動をせよということになる。
当たり前のことじゃないか。
そのような
権力の行使に当たって悉(ことごと)く憲法上の根拠を求められるという話を、
上念氏は、
日常の行為の問題にすり替えている。
夜何時に寝るか、友人と遊びにいつ行くかなど、
ただの私人の行為であって、
権力行使ではない。
あまりにも愚にもつかない絡みように
笑うしかない。
これ以上、恥を晒しなさんな。
入江雅子 脱原発に1京票入れるぞ @yumeikumiihappi さんが
―― @UniMutoh 本当に愚か者。議論する値打ちもない人ですね、何を職業にしてる人?有名な人ですか?議員だったら最悪ですね。相手にしないほうがいい。〔22:06 - 2016年4月3日 〕――
と断じられていた。
前に、
シ-ルズの学生さんに
安倍某が
「首相は、最高責任者ではない」
と批判された点につき、
納得できない
ということで論陣を張っていた
(拙稿「ただ今、サンケイが最高責任者につき“持論”展開中。もうすでに独裁政権が成立しているような口吻」<追記ー2>参照。*http://blog.goo.ne.jp/nrn54484/e/d3841cd18e69632c7a43a446f553f5ee)。
そこで、
上掲学生さんの友人から、
「(あえて言うなら)最高責任者の立場にいるのは、主権者である国民だ」
との指摘を受けた。
それに対し、
「だったら、直接選挙で自分等の代表者を選ぶべき」
という意味不明の反論をしたため、
「あなたは、立憲主義を理解してないですね」と、
呆れられていた人物だ。
もし、
論争を継続したいなら、
立憲主義の何たるかを説明すべきだろう。
その問いに
答えることを避けながら、
氏は、
こんな屁理屈を持ち出したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/81/ac871b45d2873ee4515342bb5213008b_s.jpg)
転載元:ポウ【自由奔放】@UniMutoh さんのツイート〔21:45 - 2016年4月3日 〕
(画像をクリックすれば、拡大表示されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/78/c23c4d3f5f7f97205fc55c9abf0e6582_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/8a/bb550dc0f3658d981eef93d4a4aef715_s.jpg)
最高責任者であるから、
首相は、
牛丼が食べられるってか。
最高権力者でなくったって牛丼ぐらい食べられるさ。
それは、
立憲主義と無関係の問題だ。
立憲主義とは、
要するに、
いかなる権力者と言えど、
憲法を踏み躙るな
という近代憲法(日本国憲法に限られない)の大原則だ。
「安倍晋三は、日本の最高責任者だ」
という特異な主張をするから、
その見方は、
憲法上、認められないよ
ということだ。
だからって、
牛丼を食べられないのかって
話が飛躍しすぎだ。
この人は、
法規範の何たるかを理解できないんだろうな。
一般私人の場合、
立憲主義に抵触し得ない。
公権力を担う「権力者」という、
言うならば
規定適用の前提的な身分に欠けるからだ。
しかし、刑法典に規定する事項には違反し得る。
上念氏は、
その際、条文に
「○○する者は、××に処す」
とあって、
「○○せよ」
と書かれていないので、
各個人は
風呂も入れないと言って
難癖をつけているのと同じだ。
何をするかは、
自分で考えて正しいと思うことをすればいいわけだ。
ただし、どんなに正しいと信じていても、
刑法典にある
○○に該当する行為をすれば、
処罰されうる。
憲法の規定も「○○せよ」
という命令文の形で規定されていない。
しかし、政府が
たとえば、
国民に「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利の保障をしなければ」
憲法第25条違反になる。
裁判所に
そう認定されれば、
行政機関の判断に修正が求められる。
また、もし、立法上の手当てが必要となれば、
そうするよう求められる。
つまりは、
憲法の理念に沿う行動をせよということになる。
当たり前のことじゃないか。
そのような
権力の行使に当たって悉(ことごと)く憲法上の根拠を求められるという話を、
上念氏は、
日常の行為の問題にすり替えている。
夜何時に寝るか、友人と遊びにいつ行くかなど、
ただの私人の行為であって、
権力行使ではない。
あまりにも愚にもつかない絡みように
笑うしかない。
これ以上、恥を晒しなさんな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます