projim@projimsaoさんのツイート。
――北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180421/k10011412371000.html …
安倍総理の必殺技 Jアラートと国難が。。。〔7:08 - 2018年4月21日 〕――
なぜ、北朝鮮が
核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表したか――。
国防政策として
かの国は、
核を持たないことにしたのか。
違う。
米国に公式に「核保有国」と認められたからだ。
すなわち、
「非核化」実現は、
今後の課題に過ぎない。
この点、
masanorinaito@masanorinaitoさんがツイート。
――見事に蚊帳の外に置かれたようですね、日本は。
つまりは北朝鮮が核保有国として認められたということ。
いつの間にか、攻撃を受けるリスクの最も高い国が日本になってしまったようです。北朝鮮は、米、中、ロ、韓を攻撃できません。
圧力しか言わない稚拙な外交の結果でしょう。うんざりします〔10:02 - 2018年4月21日 〕――
ところで、
日本は、
中韓との関係で米国から蚊帳の外に置かれただけでなく、
経済的にも一方的に約束を米国に強いられ、帰国した安倍に拍手は少なかったようだ。
朝日新聞が安倍を見る地方議員の目の厳しさを
伝えた(下記〔資料ー2〕参照)。
要旨は、
このおっさん(安倍晋三)では、
選挙ボロ負けしちゃうよ
という声だ。
総選挙では。厚く不正選挙のバリアーで保護される。
地方選挙ではそれがないよ、
という叫びでもある。
〔資料〕
「北朝鮮、核実験場廃棄を決定 ICBM発射も中止」
中日新聞(2018年4月21日 08時59分)
☆ 記事URL:http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018042101001137.html
【北京共同】北朝鮮は20日、朝鮮労働党の中央委員会総会を開き、核兵器開発が実現したとして、21日から核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験を中止し、北部の核実験場を廃棄すると決定した。朝鮮中央通信が21日伝えた。非核化には言及せず「わが国に対する核の威嚇がない限り、核兵器を絶対に使用しない」と表明。6月上旬までの開催が見込まれる史上初の米朝首脳会談を前に、核保有国として核軍縮交渉に臨む立場を示唆した。
北朝鮮は北部豊渓里で過去6回の核実験を強行。トランプ米大統領はツイッターで「北朝鮮と世界にとって非常に良いニュースだ。大きな進展だ」と表明した。
〔資料ー2〕
「「安倍さんでは戦えない」党地方議員から強まる風当たり」
朝日新聞(2018年4月21日05時00分)
☆ 記事URL:https://www.asahi.com/articles/ASL4N5G6KL4NUTFK01D.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/078ce579bce758a0e6112aa3dcf8807c.jpg)
20日午後に米国から帰国した安倍晋三首相は、秋の自民党総裁選を見据え、党の地方議員が集まった研修会に参加した。外遊中、セクハラ報道を受けて財務事務次官が辞任を表明。麻生太郎財務相の責任などを追及する野党の反発で国会は空転し、法案審議の見通しは立たない。政権運営は難局に直面している。
政府専用機で羽田空港に到着した安倍首相は、慌ただしく都内のホテルに向かった。報道陣をシャットアウトした会場には、党地方議員の研修会に参加した県議ら約750人がいた。
「たった今、日米首脳会談から戻り、羽田から直行したところです」。首相はそう切り出し、約50分間にわたって演説を続けた。
研修会は、党が進める憲法改正などの政策テーマの理解を深めてもらうのを目的に初めて開催した。ただ、首相に近い自民党議員は「総裁選対策の側面もある」と明かす。参加者の多くは、翌21日に都内である首相主催の「桜を見る会」への招待も受けており、「明らかな総裁選対策。よほど安倍さんは厳しい情勢なのか」(東海地方の県議)という声も漏れた。
この日の演説で首相は、日米首脳会談の内容について触れ、「拉致問題について早期解決を目指し、努力していくことで一致した」と力説。「こうした力強い外交を展開できたのは、昨年の総選挙で大きな支持を頂いたからだ。まさに選挙の勝利こそ、大きな外交力にもつながっていく」と訴えた。
先月来、森友学園や加計(かけ)学園をめぐる問題、防衛省の日報問題などが次々と噴き出し、内閣支持率は低迷。首相側には日米首脳会談や、5月に予定する日中韓首脳会談などの「外交成果」を政権浮揚の契機にしたいとの思惑があった。
ところが、日米首脳会談当日に…
――北朝鮮 核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180421/k10011412371000.html …
安倍総理の必殺技 Jアラートと国難が。。。〔7:08 - 2018年4月21日 〕――
なぜ、北朝鮮が
核実験とICBM発射実験中止 核実験場も廃棄と発表したか――。
国防政策として
かの国は、
核を持たないことにしたのか。
違う。
米国に公式に「核保有国」と認められたからだ。
すなわち、
「非核化」実現は、
今後の課題に過ぎない。
この点、
masanorinaito@masanorinaitoさんがツイート。
――見事に蚊帳の外に置かれたようですね、日本は。
つまりは北朝鮮が核保有国として認められたということ。
いつの間にか、攻撃を受けるリスクの最も高い国が日本になってしまったようです。北朝鮮は、米、中、ロ、韓を攻撃できません。
圧力しか言わない稚拙な外交の結果でしょう。うんざりします〔10:02 - 2018年4月21日 〕――
ところで、
日本は、
中韓との関係で米国から蚊帳の外に置かれただけでなく、
経済的にも一方的に約束を米国に強いられ、帰国した安倍に拍手は少なかったようだ。
朝日新聞が安倍を見る地方議員の目の厳しさを
伝えた(下記〔資料ー2〕参照)。
要旨は、
このおっさん(安倍晋三)では、
選挙ボロ負けしちゃうよ
という声だ。
総選挙では。厚く不正選挙のバリアーで保護される。
地方選挙ではそれがないよ、
という叫びでもある。
〔資料〕
「北朝鮮、核実験場廃棄を決定 ICBM発射も中止」
中日新聞(2018年4月21日 08時59分)
☆ 記事URL:http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018042101001137.html
【北京共同】北朝鮮は20日、朝鮮労働党の中央委員会総会を開き、核兵器開発が実現したとして、21日から核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験を中止し、北部の核実験場を廃棄すると決定した。朝鮮中央通信が21日伝えた。非核化には言及せず「わが国に対する核の威嚇がない限り、核兵器を絶対に使用しない」と表明。6月上旬までの開催が見込まれる史上初の米朝首脳会談を前に、核保有国として核軍縮交渉に臨む立場を示唆した。
北朝鮮は北部豊渓里で過去6回の核実験を強行。トランプ米大統領はツイッターで「北朝鮮と世界にとって非常に良いニュースだ。大きな進展だ」と表明した。
〔資料ー2〕
「「安倍さんでは戦えない」党地方議員から強まる風当たり」
朝日新聞(2018年4月21日05時00分)
☆ 記事URL:https://www.asahi.com/articles/ASL4N5G6KL4NUTFK01D.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/078ce579bce758a0e6112aa3dcf8807c.jpg)
20日午後に米国から帰国した安倍晋三首相は、秋の自民党総裁選を見据え、党の地方議員が集まった研修会に参加した。外遊中、セクハラ報道を受けて財務事務次官が辞任を表明。麻生太郎財務相の責任などを追及する野党の反発で国会は空転し、法案審議の見通しは立たない。政権運営は難局に直面している。
政府専用機で羽田空港に到着した安倍首相は、慌ただしく都内のホテルに向かった。報道陣をシャットアウトした会場には、党地方議員の研修会に参加した県議ら約750人がいた。
「たった今、日米首脳会談から戻り、羽田から直行したところです」。首相はそう切り出し、約50分間にわたって演説を続けた。
研修会は、党が進める憲法改正などの政策テーマの理解を深めてもらうのを目的に初めて開催した。ただ、首相に近い自民党議員は「総裁選対策の側面もある」と明かす。参加者の多くは、翌21日に都内である首相主催の「桜を見る会」への招待も受けており、「明らかな総裁選対策。よほど安倍さんは厳しい情勢なのか」(東海地方の県議)という声も漏れた。
この日の演説で首相は、日米首脳会談の内容について触れ、「拉致問題について早期解決を目指し、努力していくことで一致した」と力説。「こうした力強い外交を展開できたのは、昨年の総選挙で大きな支持を頂いたからだ。まさに選挙の勝利こそ、大きな外交力にもつながっていく」と訴えた。
先月来、森友学園や加計(かけ)学園をめぐる問題、防衛省の日報問題などが次々と噴き出し、内閣支持率は低迷。首相側には日米首脳会談や、5月に予定する日中韓首脳会談などの「外交成果」を政権浮揚の契機にしたいとの思惑があった。
ところが、日米首脳会談当日に…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます