雨雲
@N74580626さんのツイート。
――安倍総理と会食しただけで叩かれたワイドナショー
武田鉄矢さん「誰とメシ食おうといいじゃない。反権力とか政治を批判したり首相に向かってバカと言ったりすると、カッコよがる風潮あるよね。相手が殴り返してこないと見て『かかってこい』って言う人はズルいよね」
ズルいしカッコ悪い〔13:40 - 2017年12月24日 〕――
(動画は、日付をクリックして原ツイートに飛んで見て下さい)
問題は、
番組の出演者と視聴者の意見が一致しないことだ。
芸人は、
視聴率に敏感なはずだ。
松本が深刻な顔つきをしているのは、
そのアンテナが
「警戒せよ」と
伝えているからではないかな。
ネトウヨって、
たくさんいそうでほとんどいない。
そこが早くに見抜けていないと
松本のようになる。
しかもまだ
見抜けないと武田鉄矢になるってことだな。
清水 潔 @NOSUKE0607さんが
こんなツイート。
――某大学で授業をした際に300人ぐらいの学生に尋ねてみた。「南京虐殺は事実と思うか、あるいは捏造か、どちらと思う?」と挙手してもらった。すると意外な程冷静でおよそ半分が「事実」に手を上げた。ちなみに「捏造派」はなんと1人だけ。どうやらネットで見る程、否定派って多くないようだ。〔1:29 - 2017年12月24日 〕――
これは、
マスコミが伝えない
ネトウヨの実数をよく伝えていると思う。
松本は、
遅ればせながら、
安倍と会食したがために寄せられたクレームの多さに驚き、
初めて
ネトウヨから寄せられていた
支持の貧弱さを
逆に思い知ったのかもしれないな。
ちなみに、秋元康は、
「サイレント・マジョリティ」
という曲で取り上げたのは、
安倍支持者(ネトウヨ)だという打ち明け話をしていた。
この点、二つ異議がある。
まず、彼らのどこがサイレント?
次に彼らのどこがマジョリティなんだ?
ということだよな。
秋元よ、嘘ばっかりつくな、
と言いたい。
松本人志は、
今頃になって肌感覚として
その事実を掴んだから
言い訳三昧になっているのじゃなかろうか。
さて、武田鉄也の
励ましが何らかの意味で励ましになったのか――。
「反・安倍の立場は、カッコいいだけ」
という言い分は、
思うに、
典型的なルサンチマンだ。
辞書的な解説をすると、
弱者が強者に対してする「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情の
表出と受け取れるってことだ。
すなわち、
美人コンテストで落選しそうな候補者に向かって、
「コンテストに勝つ奴に美人はおらん」
と言っているだけのことだ。
それが敗者への励ましになるか?
松本は、
髪を染め、スポーツジム通いをして
体を鍛えたようだ。
駄本も数冊、書いた。
何のためかというと、ひとえに女に持てたいからだろう。
カッコ悪くて
女に持てるのか――。
武田は、
この難問に
「持てる」と言い、、
それを立証して見せなければなければならない。
恐らく、
次のような前提(思い込み)がこの武田鉄矢というおっさんにはある。
「カッコいい=面白くない」!
お笑い芸人である松本に必要なのは
面白さだ。
従って、彼は、かっこ悪くていいのだ、と。
これは、
大前提である
「カッコいい=面白くない」
が成り立たないので
意味のない説教にしかなっていない。
安倍は、
見るからに醜悪だ。
アンチである人間は、
必然的に醜悪さと無縁でなければならない。
それをカッコいいと言うなら、
カッコよくなければ、
アンチ安倍の先頭に立てない。
しかし、
お笑い芸人が
庶民から引き出すのは、
冷笑ではない。
安倍にも優しさを投げかける質の笑いだ。
そこを武田は理解していない、だからルサンチマンなだよ!
見るからに
醜悪なもの見せつけられて、
面白いと感ずるはずだと言うのは、
奇人、変人の類だよ。
たとえば、
薄暗い公園で男が
一物を露出して歩いていたら
面白いか。
小さな女の子にとっては、
ただ、ただ、みっともないから止めてくれということに
なるのではないか。
茂木健一郎が松本、あるいは、武田鉄矢など
権力に媚びる芸人に言ったことは
そういうことだ。
公園で一物を出すな。
安倍から会食の誘いを受け、のこのこ顔を出すのは、
太鼓持ちの習性だ。
しかし、今は、封建時代ではないんだから、
そういう権力に媚びるような真似はするなってことだ。
そんなところに
笑いはない。
松本がどんな批判をされても
抱擁できる
心の広さがあり、殴り返してこない安心感から
「かかってこい」
と言っているのじゃない。
国民を舐めきって総理の仕事をしない総理を崇めて
媚を売ってるんじゃないよ
と言っているんだ。
国民が殴り返してこない安心感から
言いたい放題、やりたい放題のことをしているのは、
安倍だよ。
取り違えるな。
<追記>
なお、そんな為政者に擦り寄るのが
かっこいいか悪いかにつき、
Ikuo Gonoï @gonoiさんがツイート。
――権力や政治批判がカッコ良いかどうかは措くとして、いい年した大人が正しくないことを正しくないと言えずに、正しくない側にすり寄って腹見せする姿は、間違いなくカッコ悪いよね。〔15:41 - 2017年12月24日 〕――
松本を批判しているのは、
無数の視聴者だ。
彼は、
それを茂木健一郎という人物に
投影して
論じようとしている。
そして
個人攻撃をもって
自分を正当化するから話が可笑しくなってくる。
「ええかっこしい」で
もっとも責められるのは、
武田鉄矢だ。
彼は、
テレビのドラマで
教師を演じた。
その延長で今は、
大御所か、
さもなくば「笑い」を語れる、それこそ茂木健一郎ような
教養人の顔をしようとしている。
しかし、一度でも
彼は、
お笑い芸をしたか。
NOだ。
教養人でも当然ない。
あるのは、
「B組金八先生」を演じたという
芸歴だ。
彼は、
それらしく教養人を演じた。
しかし、それは、
どこまでも芝居の世界だ。
それを素直に認める謙虚さがないのが
この役者の
最大の問題点だ。
教養人に見える風貌を逆手に取った
お調子者というのが
武田には最も似合う評価だろう。
おだてられた猿が
天に上る勢いで教養人を演じている。
しかし、
役の内側にいる
彼は、
ネトウヨの一人として
安倍政権を支えたいだけだろう。
周りが武田の低俗さを見抜けないまま、
テレビで意見している。、
本人だけでなく、
そういう番組を見せられて納得する視聴者も
これは相当、恥ずかしい体験だ。
金八先生だから、かっこよくあって欲しいという
臭いイベントに
いつまで突き合わせる気かと問いたい。
何度でも言うぞ、
イミテーションの先生の談話につきあっているほど、
暇じゃない。
茂木健一郎が標的にされていたけれど、
より先生なのは、
武田鉄矢ではなく、茂木健一郎の方なのは見て明らかじゃないか。
松井計 @matsuikeiさんが
こんなこと言っている。
――武田鉄矢さんは、コミックソングを当てた、いってみれば殿キンやぴんからと同じジャンルの人であり、役者としてはたまらなくクサい大根だということは再確認しておきましょうよ。大御所かつ知性派みたいな扱いで受け止めると、根本のところで間違えてしまうと思う。〔15:36 - 2017年12月24日 〕――
また、武田のような人物の心理の根底にある
ルサンチマンを
松井さんもまた、次のように指摘する。
――武田鉄矢さんの「権力批判をカッコよがる」という発言は、ある種の真実を突いている。反リベラル的な人達の心理の中には、こういうのがあるんだと思うな。リベラル勢はカッコ良さそう、楽しそう、幸せそう……みたいに感じて、それに対するルサンチマンが国家主義への傾倒の理由になるという点で。〔11:09 - 2017年12月25日 〕――
できることなら、
これを機会にルサンチマンの檻から脱出して欲しいな。
僕が安倍やその追随者を批判するのは、
愛国心など欠片もないのにその振りをするのは醜悪だからだ。
批判する、そのことによって、
自分をカッコよく見せようという邪念はない。
安倍政権は、
多くの人を飢餓に陥れ、
不要な殺し合いの世界に若い人たちを
連れ込もうとしているから、
見るに見てられず、立ち上がっているに過ぎない。
ちなみに、
こんな動画、武田は、アップされていた。
笑うな、この動画。
武田鉄矢のアホぶりをよく伝えている。
人を本気で愛するなら、
走っている車の前に飛び出すな。
真実ったって、
日常に即せば平凡だ。
いくら愛があっても死ぬんだよ、愚か者めが。
こういう2流、3流のドラマの
登場人物を演じて、
常識も無くしているように見えるぞ。
自分で
哀れと思わんか。
演技をしただけの縁で
私生活でも
その役柄で生きるって不合理だよ。
もういい歳してんだから、
そこ、気づけよ
と思うな。
ところで、思い出したな、彼のデビュー曲、
「あんたが大将」。
この「あんた」に最もふさわしい人物は、
武田よ、
あんた自身だよ。
<追記>
大下賢一郎 @kemuchimanさんのツイート。
――「政治を批判する方はたくさんいらっしゃる。大事なことなんでしょうけど。相手が殴り返してこないことをみて、かかってこい、と言う人いますよね。それはずるいと思うんだよね」←権力という圧倒的な強者の側に立ち、御託を並べる者こそ、カッコ悪くずるい。〔6:09 - 2017年12月25日〕――

添付されている画像見て、
このおっさん、
すっかり老いてしまったと感じる。
彼の場合、老いることで
政治的に、
他人のルサンチマンを煽るのが
得意になったのかな。
見苦しいな。
@N74580626さんのツイート。
――安倍総理と会食しただけで叩かれたワイドナショー
武田鉄矢さん「誰とメシ食おうといいじゃない。反権力とか政治を批判したり首相に向かってバカと言ったりすると、カッコよがる風潮あるよね。相手が殴り返してこないと見て『かかってこい』って言う人はズルいよね」
ズルいしカッコ悪い〔13:40 - 2017年12月24日 〕――
安倍総理と会食しただけで叩かれたワイドナショー武田鉄矢さん「誰とメシ食おうといいじゃない。反権力とか政治を批判したり首相に向かってバカと言ったりすると、カッコよがる風潮あるよね。相手が殴り返してこないと見て『かかってこい』って言う人はズルいよね」ズルいしカッコ悪い😓 pic.twitter.com/rjiRu4qexA
— 雨雲 (@N74580626) 2017年12月24日
(動画は、日付をクリックして原ツイートに飛んで見て下さい)
問題は、
番組の出演者と視聴者の意見が一致しないことだ。
芸人は、
視聴率に敏感なはずだ。
松本が深刻な顔つきをしているのは、
そのアンテナが
「警戒せよ」と
伝えているからではないかな。
ネトウヨって、
たくさんいそうでほとんどいない。
そこが早くに見抜けていないと
松本のようになる。
しかもまだ
見抜けないと武田鉄矢になるってことだな。
清水 潔 @NOSUKE0607さんが
こんなツイート。
――某大学で授業をした際に300人ぐらいの学生に尋ねてみた。「南京虐殺は事実と思うか、あるいは捏造か、どちらと思う?」と挙手してもらった。すると意外な程冷静でおよそ半分が「事実」に手を上げた。ちなみに「捏造派」はなんと1人だけ。どうやらネットで見る程、否定派って多くないようだ。〔1:29 - 2017年12月24日 〕――
これは、
マスコミが伝えない
ネトウヨの実数をよく伝えていると思う。
松本は、
遅ればせながら、
安倍と会食したがために寄せられたクレームの多さに驚き、
初めて
ネトウヨから寄せられていた
支持の貧弱さを
逆に思い知ったのかもしれないな。
ちなみに、秋元康は、
「サイレント・マジョリティ」
という曲で取り上げたのは、
安倍支持者(ネトウヨ)だという打ち明け話をしていた。
この点、二つ異議がある。
まず、彼らのどこがサイレント?
次に彼らのどこがマジョリティなんだ?
ということだよな。
秋元よ、嘘ばっかりつくな、
と言いたい。
松本人志は、
今頃になって肌感覚として
その事実を掴んだから
言い訳三昧になっているのじゃなかろうか。
さて、武田鉄也の
励ましが何らかの意味で励ましになったのか――。
「反・安倍の立場は、カッコいいだけ」
という言い分は、
思うに、
典型的なルサンチマンだ。
辞書的な解説をすると、
弱者が強者に対してする「憤り・怨恨・憎悪・非難」の感情の
表出と受け取れるってことだ。
すなわち、
美人コンテストで落選しそうな候補者に向かって、
「コンテストに勝つ奴に美人はおらん」
と言っているだけのことだ。
それが敗者への励ましになるか?
松本は、
髪を染め、スポーツジム通いをして
体を鍛えたようだ。
駄本も数冊、書いた。
何のためかというと、ひとえに女に持てたいからだろう。
カッコ悪くて
女に持てるのか――。
武田は、
この難問に
「持てる」と言い、、
それを立証して見せなければなければならない。
恐らく、
次のような前提(思い込み)がこの武田鉄矢というおっさんにはある。
「カッコいい=面白くない」!
お笑い芸人である松本に必要なのは
面白さだ。
従って、彼は、かっこ悪くていいのだ、と。
これは、
大前提である
「カッコいい=面白くない」
が成り立たないので
意味のない説教にしかなっていない。
安倍は、
見るからに醜悪だ。
アンチである人間は、
必然的に醜悪さと無縁でなければならない。
それをカッコいいと言うなら、
カッコよくなければ、
アンチ安倍の先頭に立てない。
しかし、
お笑い芸人が
庶民から引き出すのは、
冷笑ではない。
安倍にも優しさを投げかける質の笑いだ。
そこを武田は理解していない、だからルサンチマンなだよ!
見るからに
醜悪なもの見せつけられて、
面白いと感ずるはずだと言うのは、
奇人、変人の類だよ。
たとえば、
薄暗い公園で男が
一物を露出して歩いていたら
面白いか。
小さな女の子にとっては、
ただ、ただ、みっともないから止めてくれということに
なるのではないか。
茂木健一郎が松本、あるいは、武田鉄矢など
権力に媚びる芸人に言ったことは
そういうことだ。
公園で一物を出すな。
安倍から会食の誘いを受け、のこのこ顔を出すのは、
太鼓持ちの習性だ。
しかし、今は、封建時代ではないんだから、
そういう権力に媚びるような真似はするなってことだ。
そんなところに
笑いはない。
松本がどんな批判をされても
抱擁できる
心の広さがあり、殴り返してこない安心感から
「かかってこい」
と言っているのじゃない。
国民を舐めきって総理の仕事をしない総理を崇めて
媚を売ってるんじゃないよ
と言っているんだ。
国民が殴り返してこない安心感から
言いたい放題、やりたい放題のことをしているのは、
安倍だよ。
取り違えるな。
<追記>
なお、そんな為政者に擦り寄るのが
かっこいいか悪いかにつき、
Ikuo Gonoï @gonoiさんがツイート。
――権力や政治批判がカッコ良いかどうかは措くとして、いい年した大人が正しくないことを正しくないと言えずに、正しくない側にすり寄って腹見せする姿は、間違いなくカッコ悪いよね。〔15:41 - 2017年12月24日 〕――
松本を批判しているのは、
無数の視聴者だ。
彼は、
それを茂木健一郎という人物に
投影して
論じようとしている。
そして
個人攻撃をもって
自分を正当化するから話が可笑しくなってくる。
「ええかっこしい」で
もっとも責められるのは、
武田鉄矢だ。
彼は、
テレビのドラマで
教師を演じた。
その延長で今は、
大御所か、
さもなくば「笑い」を語れる、それこそ茂木健一郎ような
教養人の顔をしようとしている。
しかし、一度でも
彼は、
お笑い芸をしたか。
NOだ。
教養人でも当然ない。
あるのは、
「B組金八先生」を演じたという
芸歴だ。
彼は、
それらしく教養人を演じた。
しかし、それは、
どこまでも芝居の世界だ。
それを素直に認める謙虚さがないのが
この役者の
最大の問題点だ。
教養人に見える風貌を逆手に取った
お調子者というのが
武田には最も似合う評価だろう。
おだてられた猿が
天に上る勢いで教養人を演じている。
しかし、
役の内側にいる
彼は、
ネトウヨの一人として
安倍政権を支えたいだけだろう。
周りが武田の低俗さを見抜けないまま、
テレビで意見している。、
本人だけでなく、
そういう番組を見せられて納得する視聴者も
これは相当、恥ずかしい体験だ。
金八先生だから、かっこよくあって欲しいという
臭いイベントに
いつまで突き合わせる気かと問いたい。
何度でも言うぞ、
イミテーションの先生の談話につきあっているほど、
暇じゃない。
茂木健一郎が標的にされていたけれど、
より先生なのは、
武田鉄矢ではなく、茂木健一郎の方なのは見て明らかじゃないか。
松井計 @matsuikeiさんが
こんなこと言っている。
――武田鉄矢さんは、コミックソングを当てた、いってみれば殿キンやぴんからと同じジャンルの人であり、役者としてはたまらなくクサい大根だということは再確認しておきましょうよ。大御所かつ知性派みたいな扱いで受け止めると、根本のところで間違えてしまうと思う。〔15:36 - 2017年12月24日 〕――
また、武田のような人物の心理の根底にある
ルサンチマンを
松井さんもまた、次のように指摘する。
――武田鉄矢さんの「権力批判をカッコよがる」という発言は、ある種の真実を突いている。反リベラル的な人達の心理の中には、こういうのがあるんだと思うな。リベラル勢はカッコ良さそう、楽しそう、幸せそう……みたいに感じて、それに対するルサンチマンが国家主義への傾倒の理由になるという点で。〔11:09 - 2017年12月25日 〕――
できることなら、
これを機会にルサンチマンの檻から脱出して欲しいな。
僕が安倍やその追随者を批判するのは、
愛国心など欠片もないのにその振りをするのは醜悪だからだ。
批判する、そのことによって、
自分をカッコよく見せようという邪念はない。
安倍政権は、
多くの人を飢餓に陥れ、
不要な殺し合いの世界に若い人たちを
連れ込もうとしているから、
見るに見てられず、立ち上がっているに過ぎない。
ちなみに、
こんな動画、武田は、アップされていた。
これね。ぼかあしにまっしぇん。イヤーな気持ちにしかならなくないですか?甘えすぎてるでしょ?https://t.co/dXoQpCrMgW
— 松井計 (@matsuikei) 2017年12月24日
笑うな、この動画。
武田鉄矢のアホぶりをよく伝えている。
人を本気で愛するなら、
走っている車の前に飛び出すな。
真実ったって、
日常に即せば平凡だ。
いくら愛があっても死ぬんだよ、愚か者めが。
こういう2流、3流のドラマの
登場人物を演じて、
常識も無くしているように見えるぞ。
自分で
哀れと思わんか。
演技をしただけの縁で
私生活でも
その役柄で生きるって不合理だよ。
もういい歳してんだから、
そこ、気づけよ
と思うな。
ところで、思い出したな、彼のデビュー曲、
「あんたが大将」。
この「あんた」に最もふさわしい人物は、
武田よ、
あんた自身だよ。
2017年12月25日昼 記
<追記>
大下賢一郎 @kemuchimanさんのツイート。
――「政治を批判する方はたくさんいらっしゃる。大事なことなんでしょうけど。相手が殴り返してこないことをみて、かかってこい、と言う人いますよね。それはずるいと思うんだよね」←権力という圧倒的な強者の側に立ち、御託を並べる者こそ、カッコ悪くずるい。〔6:09 - 2017年12月25日〕――

添付されている画像見て、
このおっさん、
すっかり老いてしまったと感じる。
彼の場合、老いることで
政治的に、
他人のルサンチマンを煽るのが
得意になったのかな。
見苦しいな。
2017年12月25日夜 記
ま、どうでもいいが。
言葉は多少違うかもしれませんが、内容は全く同じだったと記憶しております。
反権力・・・。 の所は⚪泉竹中の頃に、⚪原総一郎も言っていたのを今思い出しました。
この男には御用芸人的なイメージがありましたが、ほんとにクソ過ぎますよ(笑)・・・。
時折、忠太さんも仰ってるように、ネトウヨの実数はわずかなのでしょう。工作バ⚪トのブログランキングを見ても非常によくわかります。