のんきに介護

母親と一緒の生活で、考えたこと書きます。

6月9日、松野博一文部科学相 / 「安倍晋三首相から『徹底した調査を速やかに実施するように』との指示があった」(指示の本当の中身は、「調査の振りをせよ、すなわち、調査するな」かもな)

2017年06月11日 02時02分10秒 | 安倍某とそのお友達
「手柄は、俺のもの。失敗は、お前にやる」

ということだろうか、

晋三が政府として"怪文書"と罵った

文書の調査を指令したという。

この指示、不道徳過ぎやしないかな。

すべては、

文科省に責任があるというメッセージだ。

しかし、晋三は、

文書につき、

国会で尋ねられたとき、

こう言って質問した議員を侮辱していた、

「くだらない質問」だと。

前川氏の人格攻撃をした一方で、

責任を取れなくなったので逃げるが勝ちというわけか。

そんな官邸の指令につき、

ツイッターでは

冷ややかに受け止められている、

「演技」「演技」と。

教育勅語を奉る官邸は、

明治維新時の

「廃仏毀釈」の精神を受け継いでいる。

仏教において説かれる

5戒の一つ、

「妄語(虚言)を言うな」

という道徳律をとことん踏みにじっている。

不殺生戒か。

それとも、不偸盗戒か。

不偸盗戒とは、盗みをするな

という戒めだ。

国有財産を私物化することで、

盗人である

体質を自ら暴露した。

仏教の残りの戒律、「不邪婬戒」「不飲酒戒」も

もう破られたに等しい。

前者は、

詩織さんを強姦した山口敬之を庇うことで。

後者は、

官邸において連日行われた昭恵夫人主催のパーティで。

こうやって見てくると、

明治国家の首魁らが国民に叩き込もうとしたのは、

「政府が求めるときは、喜んで死ね」

という奴隷の心得だったんだな。

よく分かったよ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿