@CakanTulay @TuTulsa @carvalheucilene @418pukumar @takui9 @YamYamaha @AnaGtz79 @clomimine pic.twitter.com/mppLzKCwRH
自分がどんなに悪くても「絶対謝罪しない」というのは、安倍総理の影響か最近世の中に浸透してきた気がする。憂慮すべきことだ。人は愚かなことをしてしまう時がある。以前は、そうした時、人は潔く謝ることができた。自分は間違っていないというならそういえばいい。逃げ回っていてもすぐ捕捉される。
あたしのブログのアクセス履歴の解析、ぜんぶ公表しちゃおうかな?自民党や公明党の議員たちや各省庁の官僚たち、公安の皆さまもたくさん見つかったから、ぜんぶログを公表しちゃおうかな?(笑)
鳩山由紀夫氏、岡田代表を批判「役人の発想を超えられない」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-…
同感!、即刻、補助金企業献金疑惑の責任ととって辞任せよ!、それでもって多くの
企業献金疑惑の自民党議員を追及すべし!!
ロッキード社が製造したサードは、標的の追跡能力が2000キロ。アメリカは定期的な軍事演習の実施により韓国へのこのミサイル防衛システムの配備を主張することで、この地域の情勢不安を誘い、同時に韓国に対し自国の新しい兵器の売却を目論んでいますjapanese.irib.ir/news/%E6%9C%AC…
ウィキリークスのTPPテキスト公表を受けての「ニューヨーク・タイムズ」記事。nytimes.com/2015/03/26/bus… 「TPPによって米国政府が外国企業から訴えられる危険性」と指摘。米国社会ですらISDSにこれほどの懸念を抱く。日本は危機感がなさすぎだといわざるを得ない。
大竹まこと ゴールデンラジオ! 2015年3月27日 室井佑月、鎌田實、金子勝 goo.gl/Nu6eQu
安倍晋三首相は25日、米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長と首相官邸で会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設について「移設をはじめとする在日米軍再編について、予定通りに作業を進めていく」と述べた(毎日)bit.ly/1FZQlih
(続き)「同県の翁長雄志知事は沖縄防衛局に移設作業の停止を指示したが、これに応じず事業を推進する意向を明示した」自国の地方首長とは「多忙」を理由に全く面会せず、外国軍の参謀総長とは満面の笑みで面会する。自国民の意思は尊重しないが、外国軍の利益は最大限尊重する。これが一国の首相か?
自国民の意思は尊重しないが、外国軍の利益は最大限尊重する。政府上層部とその親族など特権階級で富を独占し、国民の生活上の困窮などには全く目を向けない。ベトナム戦争末期の南ベトナム(ベトナム共和国)がそうだった。大統領は自国民ではなくホワイトハウスの都合を優先し、結局国を破綻させた。
米紙ワシントン・ポスト:安倍晋三氏 / 「(慰安婦問題について見解を問われ)私の心は痛む」 goo.gl/xjtY94
山崎 雅弘さん / 「報道する必要のある事柄は、具体的情報伝達だけではない」 goo.gl/xS7cUs
人を無意味に責めるということが どれほど愚かな結果しか招かないか
思い知らされるのは50歳過ぎてから
酸いも甘いも嗅ぎ分けられる経験を積んでからだ
老人たちが一様に優しくなるのは自分の愚かさ馬鹿馬鹿しさを思い知るからにすぎない
強要しなければならないことなど何もないことを知るから
人生一回転してみれば誰でも思い知らされること
人の一生は失敗の連続
恥をかきながらーやっとたどり着く老い
良き思い出は人助けだけ
人に辛い思いをさせたことは地獄のような責苦だけが いつまでも心を苛む
すべて因果応報の世界と人生なのだと
既に多くの人が指摘しているように、合理的判断に基づいて沖縄の基地を縮小するアメリカ軍の動きに抵抗し、永続的に駐留を続けることを望んでいるのは、日本の外務省と防衛省で、ペンタゴン(米国防総省)ではない。外務省と防衛省にとっては対米従属が「組織として一番ラク」なので、それに執着する。
古賀氏の一件に関するJ-CASTニュースの記事 bit.ly/1Cy3qyg「番組降板を巡る当事者とキャスターの生々しいバトル」に問題を矮小化し、「首相官邸や官房長官がテレビ朝日会長を通じて番組に圧力をかけている」という古賀氏の重要な指摘の真偽は論点から除外する。
言論の自由はすでに制限されたのか 翁長沖縄知事を見捨てる大新聞の重大な罪 目に余る安倍政権の専制やりたい放題をこのまま黙認傍観していたら国民生活は国家に奉仕させられる第2次大戦前に逆戻り必至だ(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/7EGisBFtfJ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます