ふらふら日記

物足りない日常にふらふら、怪しい読書にふらふら、激しい映画にふらふら、美味いメシにふらふら、そんな感じの自己満足日記。

腕時計32-34号

2020年10月26日 20時32分00秒 | 日常めらめら

今年も懲りずに日記サボタージュ。コロナ自粛で、より一層、堕落したボンクラ人生を猛省しつつ、今更、7月の浪費の記憶を掘り起こす…。7月からジム通いを再開し、緊急事態宣言前の日常を少し取り戻していた。しかし、マスクをして、三密を避け、消毒を繰り返す日々に変わりはなく、なんだかんだとストレスを抱えていたのだろう。気づけば、7月だけで3本も腕時計を買っていた。物欲ただ漏れ…。

腕時計32号は、7月1日に楽天市場で注文した「TIMEX Expedition Gallatin TW4B14300」7200円。TIMEXのソーラー腕時計は、結構、珍しい。7200円は、相当、お値打ち価格だ。これで、人生5本目のTIMEXだが、実は、その内の3本が壊れている。正直、TIMEXって、品質がイマイチだ。でも、TIMEXのシンプルなデザインが好きなんだよなァ。コチコチ鳴る秒針の音も良い。安物腕時計の王道だ。


腕時計33号は、7月7日にamazonで注文した「TIMEX MK1 ALUMINUM TW2R37500」7778円。前述のTIMEXを購入した時の第2候補だったものだ。10日と経たずに同じメーカーの腕時計を買うのなんてアホなので、一旦は、諦めたのだが…。懸賞で当てたamazonの1000円ギフト券があったので、それを使って衝動買いしてしまった。これは、10年前に購入した「TIMEX Camper T41711」の上位機種である。

「TIMEX Camper T41711」は、結構、気に入っていたのだが、数年前に壊れてしまった。だから、同じカーキ色が欲しかったんだよねェ。が、しかしッ! なんと、たった1日で竜頭が消失…。いやいや、落としてないし、ブツけてないし、引っ張ってもないのに、いつの間にか竜頭が取れるって有り得るか? やっぱり、TIMEXの品質って…。これは、流石に返品が効くでしょ。それとも直でTIMEXか?

駄目元でamazonに返品の手続きを申し込むと、すんなり返品が認められた。流石、世界のamazon様だッ! 返品が完了すると、代金は、ギフト券で返金された。で、改めて7月12日に再注文。なぜか8000円に値上がりしていたが、まァ、致し方なかろう…。迅速な返品対応してくれたamazon様には、重ね重ね感謝である。そして、再び、俺の左腕に装着されたのだ。う~ん、やっぱりカッコ良いッ!


腕時計34号は、7月27日に楽天市場で注文した「CASIO STANDARD CA-53WF-4BJF」2400円。俗に言う「チープカシオ」の一つだ。暇な時に、よくネットで腕時計ショップを覗くもんで、俺のブラウザーには、腕時計の宣伝がやたらと入る。で、性懲りもなく衝動買いを…。ホントは、デジタル腕時計って、嫌いなんだけどねェ。デジタル腕時計って、バカっぽいし、オモチャっぽいし、チャラいじゃん。

しかも、この「チープカシオ」は、計算機が搭載されている時代錯誤バリバリの腕時計だ。第一印象は、カッコ悪いだった。が、ここまでカッコ悪いと、むしろ逆にカッコ良いような気が…。2400円と、正にチープな価格なんで、ノリで買ってしまった。実際、手にしてみたら、イメージより小さかったし、デジタル表示が暗くて読み難い。でも、意外と気に入っている。以上、計17600円のチープな浪費である…。


タイメックス「TIMEX Expedition Gallatin TW4B14300」12970円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計28-31号

2020年05月19日 13時44分00秒 | 日常めらめら

今年も懲りずに日記サボタージュ。コロナ自粛で、より一層、堕落したボンクラ人生を猛省しつつ、今更、2月にネット購入した腕時計の記憶を掘り起こす…。数ヶ月前、中年ど真ん中の44歳になった。誕生日を祝ってもらえない悲しい中年男は、自分で自分に切ないプレゼント。20年以上前から欲しかったカシオの「G-SHOCK」を遂に買ったのだ。俺好みの「G-SHOCK」に、ようやく出会えたぜッ!

「G-SHOCK」は、日本を代表する腕時計だと言っても過言ではないだろう。でも、「G-SHOCK」って、殆どがデジタルなんだよなァ。デジタルの腕時計って、馬鹿っぽいし、オモチャっぽい…。俺の求める「G-SHOCK」の条件は、アナログ(アナデジも可)で、ラバーバンドで、タフソーラーであること。更に欲を言えば、赤黒ツートンで、3万円以下の低価格なら完璧だ。それが、中々、見つからなくて…。

定期的にネットで新発売の腕時計をチェックしているが、この「G-SHOCK」を見つけた時は、本当に嬉しかった。正に、理想の「G-SHOCK」だ。デザインと機能も素晴らしいが、とにかく低価格ッ! この「G-SHOCK GAS-100RB-1ADR」は、超お買い得プライスの12800円である。これまでにも欲しい「G-SHOCK」があったけど、8万円超の高価格ばかりで、とても貧乏人には手が出なかったのだ。

ネットで買い物をする時は、ャCントや送料などを考慮し、念入りにショップを選び、タイミングを計って購入手続きを行う。しかし、この時は、速攻で購入手続きをした。後で購入サイトを再チェックしたら、早くも売れ切れになっていたので、優柔不断な俺としては、中々の英断だったようだ。本当に良い買い物をした。俺の安物腕時計コレクション(使用可能14本)のうち、断トツのお気に入りだ。


ついでに、日記サボタージュで1年半ほど放置していた過去の腕時計ネタも書いておく。腕時計28号は、宝島社「smart」2019年2月号(1080円)のオマケ腕時計。NATOストラップをパーツ流用する目的で買ったが、最近は、低価格のNATOストラップが出回って来たので、以前ほど価値がないんだよなァ。100円ショップにも売ってるし。もう、オマケ腕時計を目的に雑誌を買うのは止めておこう。


腕時計29号は、タイメックスの「Expedition TW4B05500」。日本未発売の海外モデルで6842円。ネットの購入履歴を見ると、去年の誕生月に買っているので、これまた、自分で自分に切ないプレゼントらしい…。やっぱり、赤黒ツートンはカッコ良いねェ。このタイメックスもかなりのお気に入りでヘビロテしていたが、購入して1年で日付表示機能が壊れてしまった。まァ、日付機能なんて要らないんだけど…。


腕時計30号は、宝島社「SPRiNG」2019年11月号増刊(1324円)のオマケ腕時計。もう、オマケ腕時計に手を出さないと決めていたはずなのに、ついつい衝動買いしてしまった。よくよく考えてみると、1324円のパーツ流用って割高だ。しかも、女性向け雑誌だし、ミッキーマウス腕時計だし…。雑誌は、女友達にあげたら喜ばれたから良かったけど。もう絶対に、宝島社のオマケ戦略にハマらんぞッ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春福袋2020 ep2

2020年05月16日 09時34分00秒 | 日常めらめら

元日の日記を3月4日にやっとこ書いたボンクラ中年は、その続きの日記を5月16日まで放置した。いやねェ…。ホントは、3月5日に続きを書くつもりだったのよ。某モールで買った5つの福袋とは別に、他の所でも福袋を買ったんで、そのことをサラッと書く予定だったのだ。そして、心を入れ替え、マメに日記を綴るはず…だった。が、しかし。コロナ自粛で、俺のボンクラ精神は、より重症化して…。

はいはい、毎日、ヒマですよ。コロナ自粛で仕事が激減して、ステイホームしまくりだ。でも、ボンクラ中年という情けない生物は、いつでも出来ることをいつまでもやらない悪習慣に呪縛されているのだ。ジムも完全に止めたし、ただただ、喰っちゃ寝、くっちゃね、クッチャネのブタまっしぐら。スマホゲーム、寝る、喰う、スマホゲーム、テレビ、喰う、寝る、ちょい仕事、寝る、スマホゲーム…。愚劣ッ!

そんな生活をしているせいか、ここ2ヶ月ほどお腹の調子が悪く、便通が狂いまくりだ。緊急事態宣言前に意を決して消化器内科に行ったが、ただの便秘と診断された。脇腹が捩れるような感じだし、ただの便秘とは思えないのに…。これはアカン、と生活を見直し、ホーム筋トレを週3ぐらいして、10km超のウォーキングもした(1回だけだけど…)。そうだッ! 最早、人生そのものを見直さなければッ!

で、性懲りもなく、このブログ日記も再開することにした。ここ数年、止める止めないを繰り返し、数ヶ月の放置が当たり前のブログ日記なので、どうせ続かないだろ、と自分でも思ってしまうが、今度こそ(本当に今度こそ…)、ちゃんとマメに日記を綴るつもりである。で、本題。某モ―ルで福袋を買った後、行きつけの「珈琲所コメダ珈琲店」でも福袋を買ったというだけのネタ。つまらん日記である。

去年は、「珈琲所コメダ珈琲店」の福袋を買えなかったから、1年越しのリベンジだ。7000円、5000円の2種類から奮発して7000円をチョイス。中身は、トートバッグ、ブランケット、エコバッグ、ミニ弁当箱、ワンドリップコーヒー5杯分、粉コーヒー200g、スナックチケット6枚、コーヒーチケット1冊。粉コーヒーが思ったより美味かったし、チケットお得だし、ちょい高いけど、そこそこ満足の買い物だった。


あと、去年末に購入した「上島珈琲店」の福袋のことも書いておく。3000円、4500円、1万円の3種類から最も安い3000円をチョイス。ここの福袋は、毎年、売れ残っているから、ずっとスルーしていたんだけど、スタバ福袋のネット抽選に外れた悔しさで、衝動買いしたのだ。安かったけど、お得感は、ちょっとイマイチだ。つーか、この頃は平和だったねェ。果たして、来年は、福袋を買えるのか…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春福袋2020 ep1

2020年03月04日 13時49分00秒 | 日常めらめら

去年、一昨年と、このブログ日記を放置しまくりだったから、今年こそは、マメに日記を書こうと誓ったのに、グダグダ手付かずのまま、あッという間に3月になりました。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」なんて言葉があるけど、ホントに早いよねェ。筋トレを止めて、前より時間があるはずなのに、全然、気持ちが乗らなくて…。すっかりパワーも落ちて、ただのグータラ中年である。くゥ、自己嫌悪…。

毎日、日記をつけるのは、絶対に無理。でも、せめて、週一ペースぐらいで書きたいよなァ。3月に入って、世間は、新型コロナウイルスで大騒ぎだ。俺も先月末から風邪を引いているし、世の中、何が起こるか解らん。そうだ、日々を大切に生きなければならんのだ。それが、不毛な日々だとしても…。で、今更、元日の出来事を振り返って、日記を再開することにした。ワンパターンの福袋ネタである。

近隣にある某ショッピングモールでは、毎年、元日に福引イベントを実施している。各店舗で発売している1000円以上の福袋1つに1枚の福引券が付いてくるのだ。過去ログで調べてみたら、俺は、この元日の福引イベントに2014年から続けて参加している。今年で、もう7年目かよ…。我ながらアホだと思うが、ガラガラ抽選機の誘惑を断ち切れないんだよなァ。いつか、光り輝く金玉を出したいッ!

今年もオープンの10時かっきりにダッシュ! 第1目標の31アイスクリームへ。7年目の悪知恵を発動し、ショートカットで2番目を奪取。2000円の福袋を2つ購入した。この福袋は、2000円のギフトカードに加え、数点のグッズが入っているので絶対に失敗がない。しかも、31のギフトカードは、有効期限なしで釣銭まで出るのだ。ついでにミスドを覗いてみたが、グッズがイマイチなのでスルーした。


第2目標のすき家へ。少し並んで1100円の福袋を購入。ランチボックスと箸のセットに、6月末まで使える100円引きクーャ?0枚付き。うーん、お得感が弱いが、価格が安いので良しとするか。つーか、弁当持ちじゃないからランチボックスなんて要らんし、そもそも、すき家に滅多に行かないんだけど…。実際、3月に入った現在、クーャ唐?枚しか使っていない。多分、10枚を使い切らないだろう…。


第3目標のカルディコーヒーファームへ。店の前に来ると、200人オーバーの大行列になっていた。今年は、大本命のスターバックス福袋のネット抽選に外れていたので、その穴埋めとして、並ぶことにした。文庫本を読みながら1時間20分も並び続け、200gのコーヒー3袋が入った1700円の福袋を購入。とても読書が捗りました。3袋のうち、ニューイヤーブレンドを既に飲んだが、そこそこ美味かった。


第4目標の倉敷珈琲店へ。狙い通り、全く並ばずに1000円の福袋を購入できた。去年もそうだったが、あまり人気がないらしい。中身は、200gのコーヒー豆が2袋に、3月末まで使える10%OFFクーャ唐ェ5枚。カルディの福袋と大して変わらない内容だが、トートバックと地味な紙袋の差、そして、ネームバリューの差が大きいようだ。コーヒーは、むしろ、カルディより美味かった。この福袋は、大穴だ。


オープンから2時間が経ち、人気の福袋は、殆ど売れ切れ状態になっていた。残っていても、数時間待ちの大行列である。5つの福袋を購入し、福引券を5枚ゲット。3枚で1回分のボーナスが付くので、ガラガラチャンスは、6回だ。うーん、あと1つ買えば、ガラガラチャンスが8回になるが…。並ばずに買える安い福袋を求めてモール内をブラブラしていると、サンマルクカフェの売り場が妙に空いていた。

以前のサンマルク福袋は、大行列だったのに…? 店先を覗いてみると、確かに数年前の福袋より、お得感が弱いようだ。世知辛いぜ。しかし、並ばずに買えるならと、1100円の福袋を購入。中身は、チョコクロ3つに、3月末まで使える引換券が8枚。サンマルクのコーヒーは、嘘みたいに不味いが、デザート類は、そこそこ美味い。ちなみに、系列店である倉敷珈琲店のコーヒーは、そこそこ美味い。

そして、メインイベントに突入。ガラガラ抽選機の福引である。福引会場まで続く大行列に50分ほと並び、いよいよ運試しの時が来た。チャンスは、8回。ガラガラ、ガラガラ、ガラガラ…。大きくレバーを回し玉っころが排出された。17等の食器洗剤1つ、19等の買物券200円分1つ、20等のキッチンスャ塔W2つ、参加賞のジャガリコ4つ。今年も金玉が出ることはなかった。まァ、今年もこんなもんである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SW展@天王洲

2019年12月31日 00時53分00秒 | 日常めらめら

続けて、11月5日の出来事。池袋パルコで開催されていた「お菓子の箱でつくる夢の世界展」は、最高に面白かった。しかし、展示数が少ないので1時間ほどで満喫。思いの外に時間が余り、真昼の池袋で呆然とした。メシ喰って帰るか、それとも別日に予定していた、あのイベントに行くか…。電車が苦手な方向音痴の田舎者なので、勢いで未知の場所(しかも都内)に行くのって不安なんだよなァ。

スマホの乗換案内&地図アプリに頼り、駅員さんに助けを求め、どうにか天王洲へ。天王洲アイルという洒落た名称の駅があることは何となく知っていたが、実際に利用する日が来るとは思わなかった。ホント、地下鉄ってややこしい…。そして、寺田倉庫で開催している「スター・ウォーズ アイデンティティーズ:ザ ・エキシビジョン」に到着。12月20日の最終章に備え、ここでフォースを高めるのだッ!

「スター・ウォーズ」のイベントは、六本木ヒルズで開催されていた「スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。」以来だ。あの時の入場料1800円を高いと思ったが、今回の入場料は、その倍近い3500円。高いよ…。インタラクティブな体感型イベントで、イヤホンとブレスレットを使って自分だけのキャラクターを作りながら展示物を観るようになっていた。体感型イベントなんて要らんのに…。


しかし、実際の撮影で使われていた小道具やパペット、衣装なんかは、本当に素晴らしかった。ハン・ソロのカーボンフリーズ状態なんて、もう堪りませんよ。目の前で見るとチャチなんだけど、当時は、あの映像にワクワクドキドキしたもんなァ。撮影の裏話なども紹介されていて、改めて「スター・ウォーズ」に心を打たれ、感動した。この壮大な世界観に比べたら、マーベル映画なんて、まだまだですよ。


今、この日記を書いている時点で、最終章の「スカイウォーカーの夜明け」を観終わっているが(しかも、仕事をサボって3日連続3回も)、このイベントを経て、フォースと気持ちが高まったねェ。今年は、人生ワースト級の最悪が続いたけど、「スター・ウォーズ」に少しは救われたかなァ…。このままだと、ダークサイドに堕ちそうだ。May the Force be with me! フォースよ、俺を光へと導いてくれ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする