
帯広をでて、音更を過ぎ、然別湖に向かった。背後に見えるのが東ヌプカ〜という舌の噛みそうな山だ。




登山者がいた。年配の女性だった。お一人のようだ。この後西ヌプカに向かっていった。





登山者がいた。年配の女性だった。お一人のようだ。この後西ヌプカに向かっていった。


コロナのせいで閉鎖

閑散としている


西ヌプカ登山口


かなやま湖に寄り道した。



湖の中央


ホワホワでかわいいキツネちゃん❤️


3月18日(水)
この後、狩勝峠を通って富良野周りで帰るんけだが、落合駅という気になる駅舎があった。南富良野側の峠越えの前の町?
題して『うたかたロマンの歴史探索』してきました♪


















ズリ山?















こういう形で残してくれているのは貴重でありがたいですよね。
長崎の軍艦島だってこんなに近くによって見ることは出来ません。
1879年開山
1989年閉山
その間約110年
現在2020年。140年の時が経過。
短いような…すごく昔のような…
遺構説明文はまだブルーシートかけられて見れませんでした。
三笠鉄道記念博物館からすぐです。
今時期は、まだ草木も生茂っておらず、見やすく歩きやすかったです。
日曜でお天気も良いせいか、結構人が来ていました。何組か。
鉄道記念館はまだ営業してませんでしが、近いうち行きたいです。














道の駅のすぐ横です。
エゾエンゴサクが群生してました。カタクリも少しだけ🤏
本日は臨時列車もでて、どの駅も撮り鉄達で賑わってました!!
沢山の人達に見送られて寂しいけど、愛されて幸せですね。
昨日の道新に、コロナの影響で、5月6日ではなく、4月25日頃に地元民だけでひっそり早めるかもと言うような事が書いてありました。5月6日はまた何処かから見送る予定だったのにそんなーっ‼️ですよ。。言わんとしている事はわかりますが。
どうかそのままラストランの日程がかわりませんように…そしてラストランは今日のようによく晴れた日だといいな。