![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/cc1ead04c395f089b102d5af25b06d87.jpg?1589449305)
スズメちゅん🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/e1516c3d645ece2e436ae7061c1df32e.jpg?1589449305)
かわえぇ🤤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/35/2e3f85881fdac77e8cd912a550118157.jpg?1589449305)
小首を傾げる仕草。
庭にやってくるスズメが可愛い😍
複数羽でやってきて、何やら虫でも食べているのだろうか?
ほんとはバードテーブルに来てほしくて設置したのに、いやしいアホ鳩か🐦全部食い漁っていくから餌置くのやめた。ネットで囲う方法もあるのだろうけど、種が溢れて芝の中から芽🌱をだす可能性もあるので、今はフェイクな鳥ちゃんを置いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/b25539ad29d37d639806e58230cd7cf2.jpg?1589495535)
誘引し直し失敗😖
すっかりいつのまにか芽が伸びて、誘引のタイミングを逃した早咲きのつるバラ。冬囲いから外し、仮留めのカタチで芽の方角が決まってしまった💧
我が家のオールドローズ『ラレーヌビクトリア 』この子は何度も場所を移動させられた…我が家に来たのは7年前なのに、横に植わさっていたカクテルがえらく大きくなり、逆側の芍薬が日陰となり、ちっとも花をつけない為に何度も移動させられ、鉢に戻され、死にそうになって地植え→また鉢→地植えを繰り返し、全然大きくなれない上、カイガラ虫の餌食になり、虫の息です。いまの場所も??ですが、もう限界😓まだ寒い時期に❄️我慢して、仕立てたい形に誘引しないと、つる植物は『頂芽優勢』上になる枝に芽がでる。
枝を寝せるとそこからどんどん分岐の脇芽(後に枝)となってくれる芽がでる。
なのでこのようにオベリスクに誘引し直ししようとすると…もう無理⤵️⤵️
芽はバンバン取れちゃうし、メインの枝も硬くてしなやかさがなくて折れる始末。
酷い育て主です💧
4月5月はちょっと色々用事があって世話を焼いてあげれなかった。
ラレーヌちゃんを迎えるにあたり、どっちにしようか迷ったのが『ルイーズオディエ』後からルイーズの方が樹形的にも、色合い的にも好みだったことを知ったが、迎えた以上、大切にしなきゃ。
ハァ〜猫の額程しか無い狭い庭。スペースがあればなぁ…未だ場所が決まらず、鉢の中で待機中の子達もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/d5370234b733b345f9485dda7b3b3755.jpg?1589495569)
これもテキトーに結えただけで芽の位置決まっちゃったからちゃんと直さないと。