見出し画像

ピッチとふうとみけ+Choco.

お散歩トレーニングの基本とQ&A@杉並座学 ~20140703~

一生懸命ゴールデンをやりすごそうとにおい嗅ぎをして顔をあげたら…
その子は手前の角を曲がって行ってしまい、Choco.の目の先には誰もいなかった朝…


チャーリードッグスクールでは、トレーニングメニューがいろいろありますが、
その中で2012年1月からChoco.と私が参加しているのが、お散歩トレーニングです。
それと、2012年6月からはお散歩ができない夏の間近隣各地で開催される座学で犬のこと、トレーニングのことを学んでいます。

お散歩トレーニングは、「今日は○○ができるようになりましょう。」というものではないので
ひとりひとり、わんこと自分の「お散歩トレーニングを組み立てる」必要があります。
わたしは大きな目標に、「Choco.がほかの犬に吠えずにスルーできるためのサポート」をかかげているわけですが、
散トレの時には「今日はここに気をつけてみよう」とか小さな目標を考えながら参加するようにしています。
ちいさな目標でも、短時間で0から10に到達することはありません。
でも、一段一段だったものが、ある日2段跳びになったりすることもあります。
もちろんまた戻っちゃったりもするけれど、でもそれはChoco.にとっては必要な時間なんだろうなと思えばそれほど凹むこともありません。

自己紹介やデモでみんなの前で話すこと。これは散トレの中で飼い主が変わるためのトレーニングのひとつだそうです。
話すヒト、話を聞くヒトどちらにとっても大切なことです。
デモをするわんこと飼い主さんは、たくさんのわんこがいる中でふだん通りに動く練習であり、私にとってもそこから学ぶことは多いです。
はたから見ると歩いているだけにしか見えないお散歩トレーニングも、実は飼い主もわんこもトレーニングにまみれて歩いています。
私もできるだけリードは緩めて、自分から動いているつもりです。周りにも目を配らなければなりません。
知らないわんこだったり、ランナーだったり、お仲間のわんこだったり結構忙しいものです。
Choco.も仲間のわんこたちもその環境の中でいろいろと学んでいるに違いないと思います。
だから始まりの時には興奮しているChoco.も他の子たちも途中から落ち着きが見られるようになるんですよね。

わたしがいつも感じているお散歩トレーニングとは、
日常の中当たり前のように存在する環境。でもわんこと飼い主にとって緊張感はあるがハードルが少し低い、そしてなにより大きな安心感がある環境。
私にとって大きな安心感は、まわりのお仲間さんが何気なくサポートしてくれること、そしてそこにチャーリーママさんがいらっしゃること。
飼い主にとって心の港
トレーニングの場がリハビリの場になる…。


チャーリーママさんは、飼い主さんに学ぶことの大切さを伝えるために、ご自身も学び続けながらブログを発信し、
お散歩トレーニングをはじめとする各種トレーニングや座学を開催していらっしゃいます。
ブログを読みこみ、座学に参加し、そのうえで散トレに参加していただきたい。と常におっしゃっています。
これは、飼い主さんがわんことはどういう動物か、どう成長し、どういろいろなものを取得していくのか、
わんこが命の危険を感じていないか、コワイなと思った時、飼い主さんが頼りになると信じられるか…。
まずはわんこのことを理解して、トレーニングに臨んでほしいということだと思います。

CDSが他のスクールや教室と違うところは、カリキュラムが一通り終われば卒業ということはないし、一定期間で成果を出す必要もありません。
飼い主さんが広く深く学び、最新の正しい情報を得る、犬のボディランゲージをわんことのコミュニケーションツールとして使えるようになる、
罰を使わないそして動物愛護と福祉の精神をいつも忘れない…それらが成熟するまでどんなに時間がかかっても支え、見守って下さっていることでしょう。
家庭犬のためのドッグスクールで、これだけわんこのことを学ぶ学校はほかにあるでしょうか。
すべてが飼い主さんとわんこの幸せにリンクする学びだと思います。


今回の座学はお散歩トレーニングの基本。 
これまでを振り返り、もう一度Choco.とわたしの「お散歩トレーニングの組み立て」をしよう♪


いつもシリアス(Tのトッピングあり)な、チャーリーママさん。
《T》あり《爆》あり個性豊かなお仲間のみなさん。
今回おいしいカフェをご紹介くださったタンタンパパさん。
本当にありがとうございました。



3回でおしまいなボール遊び。雨上がりで濡れた芝がいやだったのかな?

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「*座学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事