
最近のChoco.ですが、ワタシが骨折してからちょっとイライラしていたようです。
普段はスルーできる距離の犬にも興奮・吠えが出てしまっていました。
どうみてもオラオラ状態でした。
でもワタシが左手をかばって対応が遅れたとき、すかさず友だちが
自分のおやつの入れ物をカラカラしてくれたり、Choco.の目をさえぎって
「いい子でしょ♪」って言ってくれたり・・・。
Choco.の興奮を切る手助けをしてくれることが多々あります。
別にワタシがいつもやっているから、自分も同じようにしてあげようと
思っているのではなく、自然にやっていることです。
以前、おやつを「報酬」と考えていたころのワタシはおやつをただくれる人を
さけていたし、疎ましくさえ思っていました。

でも今は違います。
チャーリーママさんのトレーニングを受けるようになってから、
彼女はChoco.におやつをあげるとき、「おりこうさんだねぇ」とか「Choco.」とか言いつつ
おやつを出していることに気がついたのでした。
ずっと前からそうしてくれていたのに、ワタシには聞こえてなかったんですね。
ただただ自分の

それだけなんだと思います。
そういう人だからChoco.もそれはわかっていて、声をかけられるとすっ飛んで行って
足の間に入り込んで甘えるのよね~♪
べつにおやつをくれなくてもです。
彼女に全身で甘えているChoco.を見ると、「なにかをできるようにさせよう。」とか
「こういう犬になるように教えよう」とか・・・ほめるとかほめないとかじゃなくて
なにも代償を求めずいつもただ全力で「大好きだよ♪」と
伝え続けることに勝るものはないなと思います。
純粋にわんこのことを思いやって、愛している人をChoco.は信頼してるんだもの。
彼女がChoco.のそばにいてくれることにいつも感謝

指は添え木が取れて1週間。
リハビリの毎日です。
腫れはまだまだ。関節も硬くなっちゃっているからぎゅっとにぎると痛みがあります。
添え木がない分、不安があるのでChoco.との散歩は気をつけてます。
そこらへんがリードに伝染するのか、Choco.も何か感じながら歩いているみたいです。
早く元通りになりたい


人はまだ公園に入れない時間帯。

遊水地公園に行く途中の小川で