もちろん私たちも早めに

6時前に目覚めて外を見ると久々の日の出に出会えました。

ホテルから車でほんの少し行ったところに

ありました。日本のさくら名所100選にもなっているそうです。
さくらの里は、大室山の山裾約4万平方メートルにあります。10月から4月頃まで35種、約3,000本のさくらが楽しめるそうです。4月のさくらまつりには混みあって大変なのでしょうが、幸いまだ人はまばら。それでも早咲きのサクラは美しい姿を見せてくれました。寒桜、伊東ざくら、オオシマざくら、ソメイヨシノ、兼六園冬桜など全国のさまざまな品種の木がありました。

わたしたちは上を見て・・・おふたりさんは地面に興味が・・・。


Choco.も散歩楽しんでるのかな?




姉2が撮った桜たち。
さくらの里の片隅には噴火のなごりか・・・

洞窟がありました。
大室山は毎年2月に山焼きをするそうです。

この焼け跡から新しい命が生まれるのですね。
そうして、朝ごはんが遅れたわけは・・・・
これ


いつ、どこで何を踏んだのかわからないけれど、散策して駐車場に戻ったら・・・
見事にタイヤがパンクしておりました。
時間が早くて駐車場に止まっている車も3台だったのに

そのうちの1台のご主人がプロの車整備の方だった、強運

パンクしたのは前輪左。


こういう場合は、後ろのタイヤを前輪に入れ、予備タイヤを後ろにはめる!
これが常識

その方にお願いして、入れ替えていただきました。
手際もよくあっという間に終了。

その方指を骨折していて会社を休み、家族でおでかけだったとか。

そんなわけで、予定よりも朝ごはんが遅くなったんです。
タイヤ交換の間Choco.は・・・・・車の中のバリケンにいました。
出しそびれちゃったの。ごめんね。
明日は最終回だよ
