木漏れ日とロックガーデン

庭のリフォームをきっかけに
癒される庭を目指しています

娘の新生活

2020-04-25 05:16:00 | 日記

コロナの影響でアパートのリフォームが遅れて4月に入ってからも
自宅通いだったけど
とうとう今日家を出て行きます。
変な出方。
出勤して、そのまま新居に行く

娘が一人暮らしをすると言いだしてから
何度もグッとこみあげてくる
寂しさと闘って、
過去の思い出がどんどん
でてきていたけど
今日は少し落ち着いてきてる。 

数ヶ月間
娘の新生活を準備してる間に
納得?自分に説得?してきたのか
わかんないけど。

ただ、バタバタしてるだけで
気が紛れてるのか?
アパートに行ってすぐ生活できるように
という事で頭をいっぱいにしてるのかな

娘の何かをする度に
これが最後?
今使ってるお弁当が
娘に作る最後の卵焼き?なんて、考えながら作ったりして…他のお母さんは
こんな事思ったりしないよね〜

転出届けはしたくない!
役所で涙が出ちゃう
旦那にやってもらおうって思った。
でも旦那もなかなか行かない。
何か、思いがあるのかな
勝手に考えてる
転入はなんて事ない。
私にもできる。

娘は医療関係者だから
コロナでも関係なく毎日が忙しくて
平日に役所には行けない
コロナでずっと自宅待機の主人が
やれるし、私も週2勤務だから
どっちかが、やればいいし。

家が大好きで引きこもりのように
必ず家にいた娘が
これからはいない。
食事の時間になって
必ずいたのに、いない。
これからのメニューが、変わりそう。
作る気なくなりそう。
仕事から帰って忙しくても
娘がいたから、色んな料理を
作っていたんだって気がついた。

写真はお手伝い貯金箱。
お手伝いしてくれる度に
私からの気持ちをお小遣いにして
渡してた。
パパもポケットに入ってる小銭を
入れてるのを見かけた
この箱、娘が作って
 たぶん、これは2代目。
この箱は持っていくのかな?
いくら入ってるのか?
今日、引っ越しなのに、
普通に出勤。
もうすぐ、5時
そろそろ起き出してくる
朝ごはんの時にこの箱どうするか
きいてみなきゃ。

大学の、入学祝いで
娘が望んだプレゼントが
自分専用の包丁
だった。
それも持たせなきゃ。
包丁立てから 一本消えていく.
毎回、台所に立って包丁立てを見る度に
寂しさが こみ上げて来そう

自分が嫁ぐ時、家族とかを
考えなかったし
これからの自分の新生活しか
考えなかったなぁって思いだしてみた。
親の気持ちなんて、考えなかったわ