Xperia Z3 compact から約1年。
また新たなXperiaを購入しました。
Xperia Z3 compact の後継機種に当たる「Xperia Z5 compact」です。

毎回docomoから買っていましたが、今回は海外モデルを購入してみました。
1shopmobileというサイトから、$555で購入しました。
約66000円です。
8日(木)の14時頃に注文し、11日(日)の9時過ぎに到着しました。
香港からの輸入で、クロネコヤマトで発送、代引きで4000円支払いました。
とても迅速な取引でした。
今回購入した「E5823」のモデルの中身はこんな感じ。

取説、ACアダプター、USBケーブル、イヤホン、イヤーピースが付属しています。
1shopmobileから購入すると、日本で使えるACアダプターがおまけで付いてきました。
もともと付属のACアダプターも日本で使えそうなので要らないですがw
ちなみにイヤホンはハイレゾノイズキャンセルのやつでは無いです。
進化した電源キー

Z5シリーズでは今までのZシリーズの特徴だった丸い電源キーが、指紋認証に対応した電源キーとなりました。
指紋認証の使用感はとても素早く、正確な認証がされます。
ただし、少し汗で濡れていたりすると反応は鈍りますね。

この海外モデルのE5823ですが、docomoから発売される予定のSO-02Hとは違い
・docomoロゴが無い(SONYの表示)
・おサイフケータイ非対応(NFCのみ)
・ワンセグが見れない
等の違いがあります。
おサイフケータイが使えないのが個人的に寂しいところですが、その代わりAndroidのバージョンアップが早かったり、余分なキャリアアプリがないなど利点もあります。
キャップはひとつに集約。

SIMカードとSDカードはここに入れます。
イヤホンやUSB端子はキャップレス防水なので、キャップはここだけです。
ちなみにSIMは、前回使っていたXperia Z3 compact SO-02GのSIMをそのまま使用。
そのままじゃ使えないので、mopera Uを契約して繋げています。
電話もメールもそのまま使えるので安心です。
※11/9追記
10月下旬頃から、海外モデルのスマートフォンをspモードで繋ぐことが出来るようになりました。
これからはmopera Uを契約することなく、APNをspモードに設定するだけでdocomo SIMが使えます。
月々のmopera U契約料も少し浮きますね。
ここからはXperia Z3 compact SO-02G と外観比較です。
正面から

角の形やスピーカーの位置以外は同じような見た目です。
筐体内の画面の位置が少し下にずれました。
後ろ

ガラスとフロストガラス
それぞれのよさがあります。
ここら辺は好みですかね。
正面上部

カメラと近接センサーの配置が逆になりましたね。
カメラは画素数が上がり、少し大きくなりました。
左側面

キャップが1つになり「XPERIA」のロゴが入ったZ5 compact。
Z1からあった充電端子もなくなりすっきりしています。
下側面

キャップレスUSBがあります。
Z3 compact では下側面にあったストラップホールは、左側面に移動しました。
右側面

大きくなった電源キー。
Z3 compactの電源キーは、正面からみて中央やや上に配置されていましたが、Z5 compact はど真ん中になりました。
Z5 compactのボリュームボタンは位置が少し変わり使いづらくなった印象…
上側面

ここの配置は特に変わりませんね。
側面も真っ白になったZ5 compactと、半透明で見る角度によって形が違って見える側面のZ3 compact。
美しさはZ3 compactに上がりそうな感じですが、馴染みやすさはZ5 compactって感じですかね…。
最後に一応技適通ってますよ画面w
まだ触って1週間経っていないですが、今のところは無事です。
スナップドラゴン810による発熱も今のところ心配無さそうです。
ただ、Twitterで見かけた不具合で「タッチパネルの誤動作」関連のものを見かけましたが、これたまに起こります。
特に画面下部で、長押ししても連打扱いのような反応になることがあります。
しかし、一度スリープにして解除すると直るので、そこまで問題視してはいないです。
ほかカメラレンズの左端が歪んでいるという事例があるそうですが、そちらは大丈夫そうです。
初めての海外スマホ。いろいろ研究しながら愛用していきたいと思います😏