あわ@そら

【阿波】の【空】ちゅうんは、徳島の西のほうのことじゃよ。

永遠の0(ゼロ)

2011年02月04日 | 雑談放談

風呂につかりながら読んでいた「永遠の0」(百地尚樹)が読み終わりました。

作品紹介のコピペ-------------------

日本軍敗色濃厚ななか、生への執着を臆面もなく口にし、仲間から「卑怯者」とさげすまれたゼロ戦パイロットがいた...。人生の目標を失いかけていた青年・佐伯健太郎とフリーライターの姉・慶子は、太平洋戦争で戦死した祖父・宮部久蔵のことを調べ始める。祖父の話は特攻で死んだこと以外何も残されていなかった。元戦友たちの証言から浮かび上がってきた宮部久蔵の姿は健太郎たちの予想もしないものだった。凄腕を持ちながら、同時に異常なまでに死を恐れ、生に執着する戦闘機乗り―それが祖父だった。「生きて帰る」という妻との約束にこだわり続けた男は、なぜ特攻を志願したのか?健太郎と慶子はついに六十年の長きにわたって封印されていた驚愕の事実にたどりつく。はるかなる時を超えて結実した過酷にして清冽なる愛の物語。

-----------------------------------------------------

太平洋戦争の時の話だということは知っていたのですが、読み始めてみると、特攻で死んだ宮部久蔵という人物の孫が、生き残った人達を訪ねて、祖父がどういった人物であったかをルポするというところから話が始まります。

内容は読んでのお楽しみですが、太平洋戦争を現代の視点から見ることを通じて、いろんな事を語りかけてきます。

また、当時の軍司令部の官僚組織を、現代の官僚政治と共通の問題としてとらえているくだりは興味深いものでした。

ストーリー展開にも勢いがあり、時間があれば一気に読んでしまうところでしょう。

文句なしに面白い作品です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿