![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
加入促進の説明会の内容は
①町の防災無線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
②NTTの光回線(電話・インターネット)の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
③テレビとくしまのケーブルテレビの説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
①と②は特に問題ないのですが、③のテレビとくしまの件が・・・少々問題が・・・
実はこの問題には徳島県唯一の民間テレビの四国放送が絡んできてるので複雑です。
というのも・・・
この話自体がよくある話なのでしょうが・・・
これまで東みよし町には共同アンテナの組織がありました。
そして今回の町の地域ネットワークのケーブルテレビはテレビとくしまというこの地域外のケーブルテレビ会社(一応徳島県では最大手)です。
これに対して従来の共同アンテナ組合は独自でデジタル放送化を模索して、技術的にも問題がないところまで計画できたようです。そしてデジタル放送を提供するため各放送局の認可の申請をしたところ、四国放送はいまだに許可をおろしてくれないらしいという事を聞きました。
対するテレビとくしまは説明会のパンフレットの中に四国放送は予定チャンネルの中に入っています。
テレビ局の規定はよく知らないけれど、これって変じゃないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
何かしら共同テレビにも問題があるのかもしれませんが、ちゃんと手続きができれば認可してくれるという事でなければ公平性からいうとおかしいと思います。
まさか「ちっちゃいところは気にするなー」とか言うんじゃないでしょうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
テレビ局はだれのためにあるのでしょうか?
もちろん視聴者のためでもあるし、株主やスポンサーのためでもあるし、両方とも視聴世帯が多いほうが喜ぶんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
普通の会社ならいざしらずマスコミという公共性の高い会社が特定の会社をえこひいきするのは間違っていると思います。
四国放送さんちっちゃなところにも許可をくれるように御頼みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
いつも楽しく「おはようとくしま」みてますよー。
ちなみに現在の共同テレビの視聴料金は800/月。 テレビとくしまは¥1500/月。
ほとんど2倍。 おいおい。
町役場も町民の負担を増やしてどーする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます