今年2月に投稿したスターウォーズのフリーコスピーダーを改造したスノービークルですが、あれからまた色々と改良してまして、やっぱり上部のエアスピーダーをカッコ良く飛ばしたいなと… 頭で描いてそれなりに形になるようにパーツを選んで足りないモノはパーツ屋に注文したりして、なんとなく理想に近付いたかな…と言う感じですかね。
これが過去のスノービークル

残念だが寒冷地走行仕様の白タイヤは外します。
そして今回改良版がコレです。 あまり変わってないかな…?

白プラの6輪タイヤからゴムタイヤの4輪に変更。
と言ってもタイヤ交換でいつでも白タイヤに戻せます。
斜め後方から。

ゴツゴツした岩場や荒地を走る時に地面に食いつきの良い曲面タイヤです。
上部のエアスピーダーが分離する設定をそのまま引き継ぎ、後方にハイパードライブリングを模したアーク(円弧)型リアウイングを付けた。


デルタフォースのコマンドビークル風の特装車。

スモークスクリーンは防弾仕様のチタンブラック。
車体の裏部からぐるっと回り込んで操縦席へ覆い被さる。 と言う設定で

キャノピーは取り外し式にしても良いんだけど、余剰パーツはなるべくない方が良い。 私は完全変形派なのでシャーシの裏に仕舞い込んで腹が不格好になっても仕方ないかなと…。。
だいぶ長い間試行錯誤してたから、これ以上弄ってもあまり良くはなりそうも無いから、これにて一区切りつける事にした。
あとは設定考えて…車体に貼るシールデザインして、、、それで完成です。
多分ランドマスター5号になると思います。

あ、操縦者どうしようかな。。。 今回撮影時に適当にミニフィグ乗せたけど、
新たにメンバー設定も追加しないと。
しかし…このアークウイングスピーダーはスターファイターとしてSWに登場しても違和感無いな。 宇宙を飛ぶ姿が似合いそうだ。
