銀行と企業の株式の持合が解消。
そこで企業は今まで銀行が持っていた大量の株式を個人投資家に持ってもらおうとしています。
個人投資家はイコール消費者でもありますからね。
個人投資家を取り込む手段として・・・
手法としては、まず取引単位を下げる。
従来ほとんどの株が1000株単位でしたが100株へ変更する企業が増えています。
キヤノン、富士写真フィルムなど・・・
もう1つの手法としては「株主優待」
これは最低単位を持っていれば年に1度~2度企業からプレゼントがもらえます
今、私が持っている企業で優待があるのは「吉野家」と「ワタミフードサービス」

吉牛は300円サービス券が10枚で年6000円分。
ワタミは1000円券が6枚で年12000円分。
これとは別に配当金がもらえます・・・銀行より利率良いです。
また、買った価格より株価が上がれば儲けになります。
企業としては長期で安定的に株を持ってくれる株主を求めています。
ファン株主ですね・・・
ちなみに株主優待はこんな感じ
7969タカラ・・・100株以上オリジナルちょろQ、
1000株以上オリジナルリカちゃん・オリジナルチョロQ
2811カゴメ・・・100株以上1,000円相当の自社製品
詳しく知りたい方はここ→株主優待倶楽部
人気blogランキング
そこで企業は今まで銀行が持っていた大量の株式を個人投資家に持ってもらおうとしています。
個人投資家はイコール消費者でもありますからね。
個人投資家を取り込む手段として・・・
手法としては、まず取引単位を下げる。
従来ほとんどの株が1000株単位でしたが100株へ変更する企業が増えています。
キヤノン、富士写真フィルムなど・・・
もう1つの手法としては「株主優待」

これは最低単位を持っていれば年に1度~2度企業からプレゼントがもらえます

今、私が持っている企業で優待があるのは「吉野家」と「ワタミフードサービス」


吉牛は300円サービス券が10枚で年6000円分。
ワタミは1000円券が6枚で年12000円分。
これとは別に配当金がもらえます・・・銀行より利率良いです。
また、買った価格より株価が上がれば儲けになります。
企業としては長期で安定的に株を持ってくれる株主を求めています。
ファン株主ですね・・・

ちなみに株主優待はこんな感じ

7969タカラ・・・100株以上オリジナルちょろQ、
1000株以上オリジナルリカちゃん・オリジナルチョロQ
2811カゴメ・・・100株以上1,000円相当の自社製品
詳しく知りたい方はここ→株主優待倶楽部

