本日、マクドナルドの株主総会へ行ってきました。
42期は9年ぶりの減収減益。
さて、どんな総会に??
まず開会と同時に「動議!」「議長変更!」と株主の一人が・・・
しかしながらこの動議は否決されました。
さて、原田氏が社長になって初めてのマイナス成長。
そこで成長戦略として、次の5つを上げていました。
*販売促進戦略の選択と集中
*大型ドライブスルー店舗の出店
*マックデリバリー・マックカフェ
*継続的人材育成
*企業ブランド
これにより長期的成長をするそうです。
さて、株主との質疑応答
Q全メニュー展開のできない店舗を閉店しているが朝マックなどは通勤時近くに無いと意味がない、全メニューが展開できなくても近くに店舗がほしい。
A今期も110店舗閉店の予定、しかし全メニュー展開できるできないが閉店の条件ではない。
バランスを取りながら行っている。
Q招集通知に「お土産のご用意はございません」の文言はいらないのでは?優待券の廃止は考えていますか?
A過去の株主総会では会場に入りきれないほどの株主が来たが、多くが土産を貰うと帰ってしまう。これでは株主総会の本来の意味がない。そこで昨年からお土産を廃止。
弊社の株主は個人株主が多く、株主になる動機に株主優待がある。今後個人株主から機関投資家へ株主が変われば優待廃止も考える。
Qクレーム対応に1年かかった、お客様相談室では店舗が対応するというが店長に能力が無い場合は会社が対応すべき。店舗と本社で情報共有はしているのか?
A顧客満足度の指標は重要視している。年間16億の客を17万のクルーで対応しているが、クルーは1年で半分が入れ替わるのが実情。一歩一歩改善する。
Q優待より配当を増やしてほしい。
A総合的に検討。株主価値の向上を目指す。
Q閉店費用の内容とくるーの教育について
A閉店にはタイミングがある、弊社の場合閉店してもリターンがある。内訳としては契約の解約費用、原状復帰費用、固定資産の償却費用など。
クルーには業界でもトップクラスの投資をしている。押付けではなく自ら学ぶ教育。
Q取締役の報酬額を開示してほしい。
A年6億以内で個別の額は取締役会で決定する。開示予定は無し。
Q配当は株主総会で決まるもの、しかし総会前に証券会社から配当額の知らせがあったのはおかしい?
A確認をしていないので何とも言えない。しかしながらその様な事は無い。
Qデリバティブとあるが急激な円安、為替はいくらで設定しているのか?
A直接ではなく商社などが為替ヘッジをしている。円安でも大きな影響はない。
Qトランス脂肪酸の規制について?
AフライドポテトLはWHOの推奨値の1/3以下であり安全である。
Q株価について、上場時は4300円 株価対策は?
A株価は市場が決めるもので、我々は業績向上をするのみ。株主価値を上げる。
Q社外取締役の任期を決めるべき?
A日本、欧米の社外取締役任期を検討。
今期の期末配当は1株30円です。
業績が悪いので前に比べると地味な総会でした・・・
【HD】2013/01/18 ON AIR CM (30s) No.005 マクドナルド/朝マック
42期は9年ぶりの減収減益。
さて、どんな総会に??
まず開会と同時に「動議!」「議長変更!」と株主の一人が・・・
しかしながらこの動議は否決されました。
さて、原田氏が社長になって初めてのマイナス成長。
そこで成長戦略として、次の5つを上げていました。
*販売促進戦略の選択と集中
*大型ドライブスルー店舗の出店
*マックデリバリー・マックカフェ
*継続的人材育成
*企業ブランド
これにより長期的成長をするそうです。
さて、株主との質疑応答
Q全メニュー展開のできない店舗を閉店しているが朝マックなどは通勤時近くに無いと意味がない、全メニューが展開できなくても近くに店舗がほしい。
A今期も110店舗閉店の予定、しかし全メニュー展開できるできないが閉店の条件ではない。
バランスを取りながら行っている。
Q招集通知に「お土産のご用意はございません」の文言はいらないのでは?優待券の廃止は考えていますか?
A過去の株主総会では会場に入りきれないほどの株主が来たが、多くが土産を貰うと帰ってしまう。これでは株主総会の本来の意味がない。そこで昨年からお土産を廃止。
弊社の株主は個人株主が多く、株主になる動機に株主優待がある。今後個人株主から機関投資家へ株主が変われば優待廃止も考える。
Qクレーム対応に1年かかった、お客様相談室では店舗が対応するというが店長に能力が無い場合は会社が対応すべき。店舗と本社で情報共有はしているのか?
A顧客満足度の指標は重要視している。年間16億の客を17万のクルーで対応しているが、クルーは1年で半分が入れ替わるのが実情。一歩一歩改善する。
Q優待より配当を増やしてほしい。
A総合的に検討。株主価値の向上を目指す。
Q閉店費用の内容とくるーの教育について
A閉店にはタイミングがある、弊社の場合閉店してもリターンがある。内訳としては契約の解約費用、原状復帰費用、固定資産の償却費用など。
クルーには業界でもトップクラスの投資をしている。押付けではなく自ら学ぶ教育。
Q取締役の報酬額を開示してほしい。
A年6億以内で個別の額は取締役会で決定する。開示予定は無し。
Q配当は株主総会で決まるもの、しかし総会前に証券会社から配当額の知らせがあったのはおかしい?
A確認をしていないので何とも言えない。しかしながらその様な事は無い。
Qデリバティブとあるが急激な円安、為替はいくらで設定しているのか?
A直接ではなく商社などが為替ヘッジをしている。円安でも大きな影響はない。
Qトランス脂肪酸の規制について?
AフライドポテトLはWHOの推奨値の1/3以下であり安全である。
Q株価について、上場時は4300円 株価対策は?
A株価は市場が決めるもので、我々は業績向上をするのみ。株主価値を上げる。
Q社外取締役の任期を決めるべき?
A日本、欧米の社外取締役任期を検討。
今期の期末配当は1株30円です。
業績が悪いので前に比べると地味な総会でした・・・
【HD】2013/01/18 ON AIR CM (30s) No.005 マクドナルド/朝マック