
今日は、天気も良かったので気分転換に散歩に出かけました。
今日は鏡島弘法の年に一度の御開帳の日で私はまだ行った事が無かったので、30分ほど
歩いて参拝に行ってきました。参道と門の写真です。
参道にもお店がたくさん出て賑やかでした。が、、、やっぱりお年寄りと子供ばかり、、。
当たり前ですね。。。
正直なところ、弘法様???だれ!!という感じで何にも知らずに行ってしまった私ですし
散歩のついで的な感覚だったので当然、期待もしていませんでした。
がっ、、、。なんと大黒様、恵比寿様、毘沙門天、、などなどお稲荷様まであるのです。
なんなんだっ!!ここは!!
神様のデパート?のようなところでした。(こういう言い方はバチがあたりますね)
特に毘沙門天は良かったです。私は個人的に毘沙門天が大好きで東京にいたときも
神楽坂にある毘沙門天も良く行きました。(神楽坂が目的だった事が多いですが、、笑)
とても立派で迫力のある像でした。大きさは人と変わらない位だったと思います。重文でした。
もちろん弘法大師像も威厳があり立派でした。
一番びっくりした事はいろいろな像が他にも沢山あるのですが、ほとんどが重文なのです。
御開帳は年一回というのは勿体ないと思いましたが、、、、だからよりありがた味が増す
のでしょうね。お見せ出来ないのが残念です。
少しの間でしたが、気持ちも落ち着き、心が洗われたようでした。
たまにはお参りなどもいいものですね。
これもパワースポットと言うのでしょうか??。笑