A.N.A.L. Co., Ltd. Executive Office of the President

“ 嵐が吹き消した 恵みのろうそくを 再び取り上げ、それに新しい明かりを灯さなければならぬ。” 教皇ヨハネ二十三世

ハリポタをレンタルするはずが。

2011-07-25 21:24:59 | 音楽
 
元ネタは、ゲームといえば、ゲーム。

 ***

『うたの☆プリンスさまっ♪』 PSP専用ゲーム

ブロッコリーから、15歳以上の乙女向けゲームとして、発売されているそうです。
「いるそう」 だというのは、私はプレイしていないため、本編もファンディスクも いったいどんなプレイなのか、一切無知。
キャラデザインが、18禁BLゲーム『咎犬の血』 や『最後の約束の物語』 のヒトと同じ。
出演声優が、王国の陸や FF7CCのザックス、それに機関の首領様だ、ということぐらい―― ブルァブルァァ!!

その、うたプリが、アニメとして7月から放送されている。
私が、萌えヲタとして、致命的に失敗なのは、声ヲタとしても不完全なところ。
いやしくも、王国の陸が好きならば、ザックスが好きならば、中のヒトが出演しているゲームやアニメくらい、買うべき観るべきプレイすべき!!
… でも、しない。

基本的に、アニメやゲームの萌え声が嫌いなんです。
あの、きゃぴる~んとした、男に媚びた様な声や 性格付けの女性キャラが、大嫌いで 虫唾が走る。 男性キャラも、同様に嫌いな場合がある。
声や性格がアレなだけで、シナリオや作りは巧いのだろうと思うのですが。

王国の空の中のヒトが主演の、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』 にしても、FF7のクラウドも 出ていたにもかかわらず、ヒロイン・めんま のしゃべり方と きゃぴる~ん声に、ゾワゾワして、全部は観ていない…。
「死んだはずの幼馴染が、幽霊として帰ってくる」 というのは、私好み。
「イケメンキャラが、トチ狂って、ムダ毛を処理までして、女装して深夜の山を突っ走る」 という展開も、私好み。
( しかも、そのキャラが、クラウドだというのだから、それはもうFF7女装イベントのパク …オマージュですよ)

それでも、あの声が耐えられない。
同じ理由で、空の中のヒトが主演の『ツバサ・クロニクル』 も、いまだに観てません。
( あの前作のロリ・ヒロインが、もう無理。 )

 ***

アニメ 『うたプリ マジLOVE1000%』 も、機関首領様のシャイニング早乙女 が出てくれなかったら、第1話を最後まで観れなかったろうと思います。
陸とザックスが、アイドル そのままに歌うコンサート風シーンがあってもです。
それくらいに、設定や キャラは、私には合わなかった。

そう、―― 合わないのですが、陸の中身の宮野さんは、私のような流行遅れの人間でも、「歌が巧い!」 と思う。
ジャニタレよりは、この人のCDを聴いたほうがいいんじゃないか、とも...。
ザックスや、クラウドの中の人も、下手なJ-POP歌手よりも 巧いと思います。
わりあいティーン向けならば、文科省推奨としてもよいぐらいに、さわやか青春の楽曲もありますしね。
声優さんは、滑舌に、特に注意を払うといいますし。聴きやすさ、声の質、声量などという点では、下手なヴォーカルよりも よほど上位にあるのだろうと思います。
( 「オイヨイヨ!!」 は、特例とこそ言わめ。 )

アニメのキャラ設定や萌え声、シナリオには、正直辛口になってしまいますが、歌はいい。
エピ4の、神宮寺というキャラの歌は、正直「ハア?」 でしたが、主題歌『オルフェ』やED『マジLOVE1000%』 などは、空耳アワーズとしても悪くはない。

 ***

本日は、ハリポタを観る勇気が持てたので、『謎のプリンス』をレンタルしにTSUTAYAへ行ったのです。
しかし、最終作が、劇場公開中だからか、全部レンタル中。
仕方なく、ネズミー『ラプンツェル』 をと思いましたが、こちらも全部レンタル中!

( ネズミープリンセスに、ラプがノミネートだとか。 KH3には、ラプも参加するのか…?
  白雪かシンディを降板させて、ラプを出すのも良いかも。
  オーロラは、続投希望です。マレ様のいない王国では、敵役に味がなくなる…。 )

―― そして、CDジャンルへ行くと、「まさか」の“うたプリコーナー” が!!



「まさか」 とした理由は、このシティで、このコーナーを作っても、「客寄せになるのか、 需要があるのか?」 と思うからです。

地上波で、うたプリを放送していないってことはもとより、BSデジタルもCSも加入率が低い未開の辺境…… 「うたプリを観たことあるヒト、少ないんじゃね?」 ってハナシです。

キャラソンや ドラマCDの コーナーを作っても、借りるヒト、かなり少ないんじゃないかな……。 知らなければ、レンタルする動機がないわけですし。

私? ええ、もちろん、うたプリCDをレンタルしましたとも。 歌は、悪くはないと思いますので。
陸が歌ってると思って、聴いてますよ!!!!

王国も、キャラソンを、ネズミーとタッグして大きく売り出せば いいのですが…。
サントラだけでなく、ネズミーソングを、現代風にアレンジするか、まったくの新曲で出せば それなりに売れたろうにと思います。
ネズミー組以外は、ヴィジュアルも、シナリオも 悪くはないゲームでしたので。

海外弁トゥスの中身の、Jesse McCartneyさんなどは、アダルトチルドレンが大活躍のピーターパンの『The Second star to the Right』 を歌っておりますのに…。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 過去TOP記事 2011年6~7月 | TOP | なんってタカビーな!! »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~☆ (lime)
2011-07-26 21:19:38
ハリポタ残念でしたねぇ・・・(笑 (いろんな意味で) 自分は先週パート2 2Dの字幕でしたが観てきました。本ですでに知っていたのですが、映画はなんだかもやもやでしたww
『あの花(勝手に略)』自分も友人にすすめられ見てます。確かにキャピキャピしたキャラ(声)は自分も嫌いです(汗 イライラしてきます(笑 でもまぁメンマちゃん一人だし、ストリーも好きなので あまり気にせず楽しんで見てます。ゆき君の女装は良い感じでしたぁ!!ww
ちなみに自分は「アリエッティ」をレンタルしに行ったのですが・・・orz 何故か代わりに「カーズ」をレンタルして帰りました・・。
返信する
こんばん…みっ☆ (Melville)
2011-07-28 00:40:11
(若ぶってみました…)

キャピ声お嫌いですか… 同志っ Σ( ̄ロ ̄
ホントに… 舐めてんの? と思います。
『あの花』(私も略)、 ベースはいいと思うんですよ。 “幼馴染の死に、決着をつける” とか、私は好き。 でも、キャピ声や 「あなる」 とかが、私を阻む…。

ゆきあつ女装は、クラウド女装に脳内変換して楽しみましたが、なぜあそこで「女装した」 のか、納得できなくて… モヤモヤします。
観始めたのが、9話か10話… でしたので、もう さっぱり。

「カーズ」、USA発の擬人化映画でしたか。 車ゲームの香りのする映画のよう。 今度、観てみましょうか。
「アリエッティ」、「謎プリ」レンタル出来ました。 ゲド戦記ぐらいには、笑えました。 希林さんがラスボスとはね。
謎プリ観てたら、女の子が奇声をあげて倒れたあたりで寝ちゃってた…

ぼくなつ最終日、お待ちしてます。
返信する

Recent Entries | 音楽