オフコブログ

広島オフコのブログです。商品の新着情報などを中心にご近所ネタ、おもしろグッズなどを紹介していきます。

おどろきの歴史

2014-08-10 14:03:27 | 新着情報
先日テレビをつけたら、ちょうどショウワノートのジャポニカ学習帳が取り上げられていました
前に紹介させていただいた、妖怪ウォッチの自由帳もショウワノートさんの商品です

何だろうと思っていたら、
なんでもノートの分野で、はじめて立体商標としての登録が認められたとか

それにともなってジャポニカ学習帳について、いろいろ詳しく特集されていたのですが、聞いていると何かとビックリしました
テレビですでに観られた方もいらっしゃるかもなのですが、ビックリついでにブログでも覚えた事を載せてみます

今のジャポニカ学習帳のデザインはこういった感じなのですが



発売当初は紺?(濃い青色)の表紙に『ジャポニカ学習帳』の文字が、金色で箔押しされていたそうです
今のジャポニカ学習帳は濃い緑色になっていますが
これ実は、時代とともに変わる学校の黒板の色に合わせて、表紙の色を変えていっているそうなのです
「おー」ってなりました
すごいアイデアですね

さらに今の表紙写真は花ですが、虫シリーズの時代もあったそうです
だけど中には虫が苦手なお子さんもいらっしゃるので、それも考慮して花に変更されたとか
でも表紙を飾る花たちも、珍しい品種のものらしく
なんと中には、崖に宙吊りになりながら撮られたものもあるそうです

普段何気なく使っている1冊のノートにも、製作に携わる方々の沢山の思いやこだわりがつまっているんですね

こういう事を知ると「大事に使おう」って気持ちも、より増しますね

身近で使っている日用品も、歴史や製作過程を調べてみると、意外な発見ができるかもしれません