図書館には、愛染かつらや金色夜叉の紙芝居があるんです
今日は雨だったことも影響しているのか、多くの人が訪れていました
むかしばなしの紙芝居を2つ借りました
知っているようで、知らない忘れたお話
みんなで、思い出しながら楽しみたいと思います
あとは、介護技術の本
習ったこともあるけど、日々の生活の中で工夫と改善の積み重ねで今がある
脳出血後の片麻痺、認知症から終末期、看取り
アルツハイマー型認知症15年近く、特に後半戦の8年
大きく変わった
緩やかに落ちていっていたのに、あることで急激に落ちた
いろんな経験をしている
先日、両面吸収パッドを使ってみては?と何枚か試してと持っていった方、とても喜んでいただき、助かっていると聞きました。
介護する家族だけではなく、ご本人も気持ち良く過ごせる事が在宅介護をする理由のひとつ
諸事情あると思うので断言してよいものかどうかは、わかりませんが同じ想いの方はいるはず
双方が楽な介護、家族が家族の事を思える介護
一緒に暮らす、住み慣れた場所で暮らすにこだわらず
気持ちに寄り添える事が大切だと思う
日々、起こる出来事や感情に
心がザワザワしながら、明日もぱれっとに行きます✌️
よこやまなをみ