続き→
そしてようやく岡山城へ
後楽園と岡山城は橋一本で繋がってるので、歩いていける距離です。
上の写真は、橋から撮った一枚です。
いや~、ホント黒いわ~w
この黒さから、別名「烏城」とも呼ばれているそうです。
黒いのは、外壁に下見板と呼ばれる板を張ってある為だそうです。
廊下門
かつては表書院と、本段御殿を結ぶ渡廊下的な役割の門だった為、このような名前になったそうな。
国の重要文化財に指定されている月見櫓です
特別公開中で、中も見ることができました。
で、いよいよ、岡山城です
黒色に金の瓦が、美しいですね~。
晴れてたらもっと良かったのに
上手いこと写真で伝わりませんね~。
しかも、何か特別展だの何だの言って、800円も入場料取られた(内容は・・・)
通常だとも少し安いんで、皆様も行かれるときは気をつけて下さい。
今回は岡山城と後楽園見てまわったのですが、大体2時間半ぐらいいたかな(ガイドの人としゃべったりしてたんで)?
近くに安い駐車場もあったんで、行きやすい部類の100名城ではないでしょうか?
(ちなみに100名城は日本城郭協会が選定した日本中の100の城のことで、公式ガイドブックが出てます。
私はそれのスタンプ集めにハマりましたw)
これで岡山県内の100名城があと一箇所になりました~。
さすがにそこは、ヒール&スカートでは行けそうにないので、ちょっと作戦を立ててから行きたいと思います