見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

金ヶ崎駒ヶ岳

金ヶ崎駒ヶ岳・・・いつもの残雪期ルーティーンで

ここはこの時期とてもいい。なので毎年欠かさず通ってます。今年は3月に入り急激に暖かくなったので比例して急速な雪解けが進んでいます。もう雪が無くなってしまうんじゃないかというくらいの勢いですので急遽歩いてみました。夕方に用事がありますので、今日は経塚山へは行かずに金駒ピストンに甘んじましたが、今まさにいい感じの残雪に満足して帰りました。

■記録

さすがに除雪はされておらず登山口までは車で行けない。500m程歩く

うがい清水で手を清め

登山届に記入して出発。ここはもう雪が消えている

なんとも気持ちいい~

中略。1時間弱で雪庇へ。ここからが真骨頂!!

熊も活動始めてるね

下賽の河原まできたぞ

そして上賽の河原通過。ここは夏道をいく

最後の登り。奥宮が見えた!!

到着!!まずは参拝

経塚山と焼石連峰行きたかったな~

経塚山のアップ。雄大な山だね

北方面。夏油高原に東根山その奥に岩手山!!

一応記念写真^^

こんな景色の中いつものランチ。YAMAPのたかさんとも知り合い色々情報交換しながら、まったりと1時間もいてしまった^^

下りは早いね~

■タイム&GPSログ

■勝手に難易度指数 24points

■感想、反省等
・いい天気に登れてよかったです
・雪は全行程のほぼ2/3位しか残っていない感じ
・相当緩んで踏み抜き注意です
・軽アイゼンはあった方が歩きやすいかなと思います
・紫外線も注意です。雪上はサングラス必須ですね
・ん~何とか今年も経塚山まで行きたいな^^


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事