後悔するくらいなら移住しちゃえ!とばかりに後先考えず沖縄移住してしまいました。それでも何とかなんとかなるもんです。
この時期、暑くもなく寒くもなく
日中は27度位まで気温が上昇するものの
朝晩は心地よい。
チェックイン待ちのひととき
テラスで一服
だんだんと日が短くなってきました。
そう言えば日韓の問題が予約にも
影響出てきたようです。
先日のこと、ダッチオーブンを使って
パエリアを作成した折に他に違う料理が
出来ないか?ネットで検索したら
ジャンバラヤというアメリカ南部の郷土
料理が美味しそうだったのでレシピを
見ると何だか手間がかかって面倒くさい。
他のレシピを探していたら良いもの発見!
これ
これを使うとニンニク、ホールトマト、
玉ねぎなど炒める手間が省ける。
他にもピザソースやスパゲティのベースに
も使えちゃう優れもの。
主婦は知っているかも知れないけど
にわか料理人には大発見でした。
本日未明、那覇市にある首里城が全焼
県民にとってはあって当たり前の
ランドマークであったシンボル…
残念です、原因はしっかり究明して
頂きたい。
昨日はFB で繋がってはいますが
なかなか行けてない居酒屋さんへ
沖縄では珍しく焼酎の銘柄が豊富
ここは迷わず三岳のボトルをキープ
お通しも綺麗に盛り付けされています
やはり刺し盛りは鉄板ですね
カウンター席の隅のお客さんとも歓談
聞けば災害地区で弾き語りのボランティア
をやっているとか
なのでお願いしました
ちゃんとおひねりは渡しました、笑)。
昨日、今日とかなり久々のウォーキング
夕方4時からホテルをスタートして
瀬底大橋のてっぺんでUターンすると
約1万歩歩いた事になります。
丁度ホテルについた頃にサンセット
さてと今日のアテも燻製だなぁ〜笑)。
本部町界隈でスパゲティが食べたいと
思っても意外とその手の店がない。
と言っても専門的な小洒落たパスタとかは
ちょっと苦手
何となくグーグルマップで「ナポリタン」
と検索したら近場の瀬底島でヒット!
早速行ってみたらかなり良い感じ
昔ながらのナポリタンにグッときます。
250円アップしてセットに
後から知った事ですがここのオーナーは
ワタクスと同郷
また昔ながらのナポリタンを作るコツは
ケチャップのメーカーだと言ってました。
前々から行きたい行きたいと思っていた
名護漁港の食堂
初めての入店、店内はオールセルフで
食券販売機で順番を待つ
ワタクスは日替わり定食
白身魚の甘塩タレ、旨い!
相方はマグロ丼
出来れば刺身をアテに真っ昼間から
泡盛を飲みたくなるロケーションです。
昨日は前から気になっていた細々した
ところをリペアする営繕の1日でした。
先ずはロビー前に雨ざらしになっている
デッキチェアーの塗装から
ビフォアの画像がありませんが、かなり
塗装が剥げた状態でしたが水性塗料の
2度塗りで綺麗になりました。
お次はコールマンのディレクターズ
チェアーの泣き所である座面のへたりを
下からキャンバス布で補強
分かりづらいのですが白っぽいのが
補強部分です。
まさかこの歳になって営繕をするとは
思いませんでした。
毎年11月の第3木曜日は
ボジョレーヌーボーの解禁日
問屋さんや小売業者さんも、こればかりは
フライングしませんねぇ〜
という事で当ホテルもハロウィン終わって
ネタ不足なのでワインバスケットの試作品
を作ってみました。
外観はこんな感じです、市販のものを流用
しました。
中身は…
ワインは本物ではなくあくまでイメージ
グラスは部屋で割られると困るので
100均のプラスチック製です。
ここからが、ある意味勝負
自家製のスモークチーズ
赤ワインとスモークチーズの相性がいいか
どうかは分かりませんが
結構美味しいですよ〜!
待望の屋外シンク設置工事が完了しました
蛇口はフレキシブルなものへ交換
総工費約7万円
何故必要になったか?といいますのは
これからの季節、アウトドア飯の需要が
ありそうなので。
例えば手造りピザとか
例えばケイジャン料理とか
無いと困る、有れば便利
最近ハワイみたいな陽気です〜!