![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/33/f6936ba0f337295e671f37db3d61fba4.png)
みなさまこんにちは。
アッという間に八月です。今週末からはついに
お盆休み
に入られるという方も
いらっしゃるのではないかと思います。
つきましては、弊社の夏季営業をお知らせいたします。
8月16日(日曜日) から 8月20日(日曜日)までお盆休みとさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに・・・・
お盆はいつからいつまで?
ということですが、
8月13日(日)~8月16日(水)の4日間のようです。
※お盆とは、家族のもとへ里帰りするご先祖様を供養する行事のことを言います。
つまり、13日が迎え火で、16日が送り火ということですね。
地方によっては、旧暦の7月13日からをお盆とするところもありますが、一般的に
8月というのが定着しているようです。
銀行なども8/11~8/13までの3日間をお盆休みとしているそうなので、
皆様この三日間はご注意くださいませ。ATMの引き落としは可能ですが手数料
が高くつくと思われます。
余談ですが、お盆のほかの意味をちょこっと。
お盆の起源は仏教伝来と同じ6世紀ころ。しかしそれ以前から日本人元来の「神道」の信仰に基づいた行事があったそうです。
本来一年は二つの季節に分かれており、正月を最初の季節の始まりとし、二番目の季節を始めるのはお盆でした。
「正月と盆が一緒に来た」などという言葉があるほどにこの二つは密接した関係のようで
正月に健やかな一年を願うために年神様を祭り、盆に新しい季節、秋の豊穣を願って精霊、先祖を祭るという意味があったそうです。
なんというか、アメリカのサンクスギビングデーとハロウィンが混ざったような意味合いだったんですね。
江戸時代に入ってから一般庶民にも浸透し今のスタイルのお盆になったとか。
そんな国民にとって大事な行事ですから、当時から国民の休日だったようです。
普段は忙しくて会えない家族と、この日だけは一緒に過ごしてご先祖様を祭ることができる日です。
いつも忙しく働いている方はぜひぜひゆっくりお休みくださいませ。
それでは、お盆明けもOKユリシーズ44をどうぞよろしくお願いいたします。
※なお、お盆休み中のお問い合わせについてのご返信は、休み明けから順次行いますので少々お待ちくださいませ。