ONE活動報告

ちょこちょこ更新できればいいなと思ってます。
企画メンバー以外でもコメントちょうだいネ

第5回 One ミーテ ①

2009-04-03 16:53:07 | 第5回(21年6月)
4月1日 Oneミーテ inベイコート横浜
参加者:きゅうりん、おらもん、いちろうさん、じゃじさん、きてぃ、みりー、まるこ、じゃい

流れ:1.自己紹介
   2.アイスブレイク
   3.Oneとは
   4.Oneのビジョン(目指すもの)
   5.Oneの活動までの流れ
   6.前回までの活動
   7.今回のテーマ
   8.役割について
   9.今回参加しようと思った動機、思い、どんな活動にしたい
   10.役割分担
   11.目標設定(途中)
   12.今後の予定


とりあえず決定事項
◆◆◆活動日6月13日(土)に決定。6月14日(日)は反省会。◆◆◆

◆◆◆役割◆◆◆
きゅうりん→代表
ジャジさん→資金調達補佐、会計
おらもん&まるこ→施設渉外
いちろうさん→外部渉外
キティ→広報
みりー→会場担当
※今回は資料作成の仕事はみんなで分担して行う

◆◆◆今後のミーテ予定◆◆◆
  4月12日(17時~)、17日(17時~)(ReCoミーテありのため)、20日(18時~)、26日(18時~)、5月6日(18時~)
※ 四月の終わりから施設渉外開始予定。




以下、確認と目標決め。ジャジさんのプリントやブログのコピペを多様しました。

◆◆◆Oneとは、、、◆◆◆
Oneとは施設にいてはなかなか体験できないような経験を子どもたちへ提供していくこと、子どもたちが将来愛情を注げる人へと成長していけるきっかけを与えられることを目的に企画しています。また他団体と協賛することで、自分たち自身の視野を広げると同時に、多くの人に児童養護施設を知ってもらうきっかけになることを目指しています。
活動の資金はソニーマーケティング学生ボランティアファンドに支援していただいています。

◆◆◆Oneのビジョン◆◆◆
★長期ビジョン<Liefがなくなればいい>
Liefのようなボランティア活動が必要なくなればいい。すなわち、端的には何らかの問題を抱えて困る人がいなくなる世界にしたい、ということです。困る人がいなくなれば、Liefのニーズがなくなる。そういう意味で、liefがなくなればいい。

★中期ビジョン
①「愛の反対は無関心」…長期ビジョン達成のための第一歩として、自分たちがどうしてボランティア活動をしているのか、そこにはどのような問題があるのかを多くの人に知ってもらう。手段は問わない(音楽、アート、CM、etc.)     
↓↑
②様々なボランティア団体のイベントに参加したり、他団体との交流を深めることで自分たちが知らなかった世界を知る。→いつまでも内向きな活動をしているだけでは根本的な解決にはならないので、現状を知ってもらうと同時に、自分たちも児童虐待以外の問題にも目を向けて視野を広げ、他団体などと繋がっていこうということ。

視野を広げるのは前提として、どんな現象もそれぞれの関係性の中に存在し、互いに影響しあっているということがある。だから、問題を解決するためには多角的なアプローチが必要。
例:虐待の誘因→不景気、核家族化、競争社会、法律の不備、教育など。


★短期ビジョン
活動毎に決める。テーマ参照



◆◆◆One活動までの流れ◆◆◆
おおまかな活動の内容きめ→外部渉外、施設渉外→内容つめ→活動→反省会


◆◆◆前回までの活動◆◆◆
サッカー観戦やこどもの国、野外レジャーをやりました。今回のOneから活動事態はそんなに変わらないが、重視したいことが変わった。いままでは特別な時間の提供。今回からは愛情注げられることを目指しそのための手段としてエコ


◆◆◆今回のテーマ『遊びを通じて環境問題を自分の問題として気づいてもらおう』◆◆◆

・子ども達が思いやりを持つきっかけ(手段)として、視野を広げてあげよう!
ここでの視野を広げるというのは、思いやりを持つために→他者に目を向ける→他者を含めた社会問題にも目を向けて欲しい、ということです。
・思いやりを受ける側だけではなく、他者に思いやりを注ぐ側にもなって欲しい。
から。
ちなみに前回と今回のテーマが一緒な理由。(詳しくはここみてね
自分たちの考えていること、やっていることが本当に子どもたちのためになっているのか、単に自己満足なのではないか。
しかし3月の昭和記念公園での活動は、少なくともPWの講師の方たちはOneのビジョン・テーマに賛同してくれ、若い年代のうちらがそういうことを考え実際に活動をしていることは素晴らしいことだし、子どもたちにも絶対に意味があることだと言ってくれた。
活動当日を振り返っても、いろいろな反省はありつつも自分たちの考えは大きく間違ってはいないと思える一日だった。
活動に意味があるものだと感じられたなら、やはりそれを多くの子どもたちに関わることで提供していきたい。

また、前回の反省として残った部分もある。だから、6月も同じテーマを引き継いでその中で反省を活かしていく


◆◆◆目標設定(まだ決め途中)◆◆◆
まず、テーマと目標の違い(前回)
テーマ→エコ「遊びを通じて環境問題を自分の問題として考えれるようになること」←これは子供対して。
目標→「ボラの連携・結束」←これはボラ同士に対して。

~~~~~を踏まえて、以下意見のられつ(補足と訂正お願いします。)~~~~~~

前々回の目標は「情報共有」。←情報共有については出来ていた。しかしボラ同士の協力については微妙。例として、ReCoの担当もやりつつ、企画をやり、明らかに大変そうだった。←いいづらいことでもちゃんと言える、もしくはこっちから言う、環境作りが必要では??
それで前回の目標が「ボラの連携・結束」に決定。しかし達成感はできず。

仲間意識、思いやりをもって、それをみんなに広げる、←それが目標の基本単位(土台)では。(前回の目標に対して)しかし、言葉じゃいくらでも「協力します」など言えるが実行できていない。←一体化したとは思えない。しかし、これを達成したい。←しかし相手に伝わらない。伝え方がわからない。(口だけじゃなく行動で示して欲しい)

そもそも、もともと協力をそんなに考えていない人に協力を求めるのは難しいのでは?
ならばみんなが考えていることを目標にした方がよい←つまり、一人一人がOneに対して考えてることの共通点を目標にするのがいいのではないか??

ある人のOneについての考え、
素を見せるのがいやにならない関係がよい。上下とか歳とか関係なしに本音を言い合える関係がいい。
なのでこの人が提案した目標は、「Oneはリーフ1」←Oneのメンバーがリーフで一番語れる間柄になりたい。

他の人のOneに対しての考え。
投げ出したら困る人がいる。このメンバーで一つの活動を作りたい。そのためには、一人一人の責任感が大事。出来ないことははっきりというのも責任の一部。

目標についての意見、
自主的なものを目標にすると違和感。「ボラの連携・結束」なんかは、一人一人が考えて行動すればいい、出来ないなら個人が反省して、次に生かせばよい。目標を決めてもそれをするのは個人。だからOneとしてあえて目標にすると違和感。
前回の「ボラの連携・結束」を達成できなかった。反省の仕方は二通り、自分自身に問題があるとかんがえるか?外部に問題があるのか?この人は自分自身に問題があると考える。

Oneに対して他の人の意見。趣意書に共感。趣意書に書かれていること、つまり子供達にたいしてならば、みんなそれぞれ思うことがあり、共感できるのでは?←テーマとして:エコ「遊びを通じて環境問題を自分の問題として考えれるようになること」が子供達に対しての思いとしてあるのに、新たに決める必要があるのか??

みんなが共感することが絶対条件。


・・・・って感じでまとまっておらず、決まっていません。(まとまってないのは自分の文章能力のせいでもあります)




じゃいあんでした。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
?? (じゃい)
2009-04-05 08:47:46
ミーテ楽しかった?誰かコメントしてね??
返信する
アップおつ! (ジャジ)
2009-04-05 13:23:25
確認の部分いらなくネ?笑

緑字でちょっと補足したよ!

目標の部分はもう少しみんなで話さないとだね。ただ話しても話し足りるのはなかなか。
返信する
ありがとうございます!! (まるこ)
2009-04-05 18:19:33
じゃいあんさんアップありがとうございます(^v^)!!

ブログ読んで頭を整理します☆
返信する
なんか文字化けしてる (じゃい)
2009-04-05 20:25:56
はじめのコメントで絵文字使ったら文字化けしちゃいました。
なんかあまりOneに詳しくない人が見たらあってもいいかなって思ったんですけど、いりませんでしたか。すみません。
返信する
ありがとうございます☆ (きてぃ)
2009-04-06 20:49:58
アップありがとう!!

これからよろしくお願いします♪
返信する
ほっぺが筋肉痛 (きゅうりん)
2009-04-06 23:57:20
じゃいあんアップありがとう(v^-゜)
またあとでちゃんと読みます☆☆
返信する
めっちゃ (oramon)
2009-04-10 02:11:41
コメント遅くなってすいません!

じゃいあんさん、アップありがとうございました☆
じゃじさんも補足ありがとうございます☆

目標については話がごちゃごちゃしてしまいましたね。
次回ミーテで収束させたいと思いますが…どうやって進めたらよいのやら笑

12日までに頭の中整理しときますだー。


返信する
お疲れ! (みりー)
2009-04-10 16:20:50
途中退出すみません
アップ読んで理解しました会場担当がんばります

じゃいあんあっぷ乙
返信する

コメントを投稿