ONE活動報告

ちょこちょこ更新できればいいなと思ってます。
企画メンバー以外でもコメントちょうだいネ

9月19日 One振り返りミーテ

2008-09-20 19:23:10 | 第3回(20年9月)
こんばんは 9月19日に塚さん宅でOne活動での振り返りミーテがありました。

今回は活動における最優先事項を話し合いました。

参加メンバー
きゅうりん、じゃいあん、もりちゃん、おらもん、つかさん、くろちゃん

今回の議題は
 安全面の注意事項
 責任者が職員さんにわかりづらかった
 職員の帯同義務について
 途中から雨が降ったらどうする予定だったか?
 備品の散材
 離れた場所の間を連絡する係り
 情報共有
などの議題を話し合いました。

 安全面の注意事項 
今回の活動でBBQ中に子供が火に近づくことがありました。
その点で、ボラの間でそのことを認知していたか??、そのことで情報共有がうまくいってなかったのではという話になりました。
また、BBQ前に職員さんや施設の子供たちに説明をすれば近づくことはあってもどうにか対策が取れたのではないか??、という話が出ました。
この改善策については、準備段階でミーテなどに参加できなかった人にどのように伝えるかを考えました。
電話・ブログ・メール・しおり・当日説明する、という意見の中で最も良いと思われた意見は

ミーテなどに参加できなかったボラにミーテなどに参加したボラがしおりを渡し重要な点をしおりとともに説明する。

この理由は、ブログなどで確認できない人もいる、またブログを見たとしても多くの情報が載っていて重要な部分が分かりづらい、説明することによって2重チェックできるとのことからこのようになりました。


責任者が職員さんにわかりづらかった
この点では伝えるべき情報は伝えなければいけないということで、情報共有がうまくできていなかったということがわかりました。
次回からの活動で改善すべき点ですね。


 職員の帯同義務について 
今回では旭では職員さんの人数が少なくて職員さんを出せなかった。
出すことが不可能な施設はこれからの活動でどうするのか??
これについては、ボラの人数を増やす・または子供の人数を減らすなどの何らかの対策は必要ではないのか、との意見が出ました。
万が一があった場合に職員さんがいたほうが良いのではないか??
今回はBBQだったので危険な部分が多かったから必要か、サッカー観戦のような活動にも職員さんが必要なのか??
今回の活動では、職員さんが来ていない施設を見て職員さんがいたほうが良いのではないか??との指摘がありました。
この点では3つの施設間での情報共有があればこのような心配されることがなかったのではないか??
今後、職員さんが来れない施設はどうするか??
募集はしないのか??
ボラ同士の意識が高ければどうにかなるのではないか??
今回の活動についてはボラの人数が足りなかったのではないか??
など、いろいろな意見が出ました。
しかし、今回のミーテで結論はなくこれから話し合って方針などを決めていきたいと思います。


 途中から雨が降った場合はどうする予定だったのか 
今回の活動中で、もしBBQ中に降った場合はどうするのか、との指摘があったので話し合いました。
弁当などの購入できる場所のチェックをしておく
周りに雨宿りのできる施設を確認しておく
などの対策をとるという意見でまとまりました。


 備品の散財 
当日確認する時間がなかったのか、分担の必要があったのではないか。
BBQのときに確認するのが困難だった。
会場のことも事前に確認しておく必要があった。
備品係りは2,3人ぐらいいたほうが良い
次回以降の活動内容によって振り分けを変えるのが大事、係り同士での連絡が大事ということにまとまりました。


 離れた場所の間を連絡する係り 
BBQ中に火がうまく起こせていなくて、準備している途中で子供たちが到着してしまった。
施設の職員さんに「この時間は何の時間か?」と聞かれた。
携帯電話では場所の感じや、子供達がどのくらい疲れているかがわからない、伝わりにくい等の問題がある。
また、予定どおりに進まなかった場合にだれに連絡するほうがいいのか等を決めておいたほうが良いのでは??
場の状況を理解している人がいたほうが、次の行動をスムーズに運べるのではないかと思う。
連絡係りも1人ではなく、予備の人員も確保しておくべきだと思う。
次回からの活動に活かせていければいいですね。


 情報共有 
目を離さないほうが良い子などの情報共有。
誰が把握していて、誰が把握していないかがわからなかった。
わからないことは正直に聞く。
情報共有についてはどの項目にもかかわってくることなので、これからの課題でもあることから、また話し合っていきたいです。


今回のミーテはこのような内容を話し合いました。
全然まとまってないんで、これから努力してうまく書けるようにしていきたいです


こんなこと思ったなどの意見や感想などあれば、気軽にコメントしてください

ではでは、くろちゃんでした

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミーテお疲れ様です!! (まるこ)
2008-09-25 17:48:52
くろちゃんさんアップありがとうございます!!

今回のミーテでいろいろなことを話し合ったのですね・・今回も参加できなかったし、次回のミーテも参加できないので自分は活動の振り返りと反省が足りないきがしますブログしっかり読みます!

活動の反省も多々あるのですが、ミーテに対する反省は、正直最後のミーデでミーテに参加してても状況がちゃんと把握できてなくて、発言を控えて積極的にミーテに参加していませんでした・・

新人だからそれでもしょうがないかなって甘えてたんですけど、最後のミーテで書記をやらせてもっらっていたらだんだん状況がわかるようになって、状況がわかるようになったら自然と自分も発言できるようになりました!調子に乗って場に合ってない発言も多々あったのですが

そのとき「書記ってすごい!!」って思いました!文章にまとめながら書くと頭に入るのでしょうか・・

でも、全部のミーテに出席し毎回書記をするのは不可能なので書記パワー?を使わなくてもミーテに積極的に参加できるようになりたいです
返信する
4げっと (つかぞう)
2008-09-23 15:12:18
くろちゃんアップおつ

個人的な意見を圧縮して少々。
もりちゃんの発言が割りと象徴的だったと思うんだけど、「話し合いの内容に関する意見が、特に出てこない」とか「何を言えばいいかわからない」ってのは、まぁ普通にありえることだよね

けどそこで、「そのままでいい」と思っているんだったら文句はねぇんだけど、そうゆうわけじゃないんでしょ

かっこつけてねーで、うまく参加できない不安なり何なりを率直にぶつけあえよ

じゃないと、今回みたいに活動後に後悔するなんざ、みっともないことになるだろ、この先ずーと。

という話し合いだったんだけど、果たしてちゃんと伝わったのだろうか~~

これみんなに言ってんだからな~~
心当たりあるやつぁ胸に刻みこめ!
返信する
Unknown (じゃい)
2008-09-22 14:06:27
アップお疲れさん

内容の濃いいいミーテだったと思うし、本音もいえてよかったと思う

ちなみに次のミーテは10月10日にやります
返信する
Unknown (いちろう)
2008-09-22 09:58:09
ミーテ行けなくてすいませんでした~↓ルーツのミーテで遊んでた笑。昨日の活動も楽しかった♪明日はまた他の子どもとバーベキュー☆
次またあったら極力行きたいんでよろしくお願いします(^O^)
的確な議題だなぁ、ってブログ見て思いました。スゲー。多分、次はもっとスゴい活動ができるのか(^^)ゞ
ま、そしたらまた新しい議題が出てくるんだろうけど、日々進歩。
一言だけ…スゴい抽象的な言い方で申し訳ないけど…
企画とか活動って、責任者や係は当然すごく重要で、まずはその人が自分の責任を持って、かつ連携をとりながらやっていくのが要なんだと思います。
その上で、係とか関係なく、どれだけの人が活動をより良くしようと全体観に立って協力していけるかで、最後の満足度が変わってくるんじゃないかなぁと個人的にはよく思ってます。
別にワンとかボランティアに限らず。
うん、だから何が言いたいのかよく分からんけど、とにかく、人もいっぱいいるし、またスゲー楽しみにしてるんで、声かけてください(^O^)
長々と失礼しました~
返信する
Unknown (おらもん)
2008-09-21 00:28:38
くろちゃん、アップおつかれさまです☆

まず職員の帯同義務についてですが、
結果論からすると、今回は付添いの職員さんがいらっしゃってよかったのだと思います。
ケガ人発生などの問題を一番冷静に対処できていたのはやはり職員さんでしたし、
今後につなげていくべきアドバイスやダメだしをいただいたからです。
とくに、「必ずどの施設も職員をつけるべきだ」という指摘は客観的に見て
私たちが頼りなかったということでしょう。

たしかにそうだったと思います。
でも、だからといって今後は職員帯同を義務とし、施設の都合により
それが不可能なところは参加お断り、とする必要があるのかは疑問です。

なぜ職員さんから頼りなく見えたのかを考えると、(参加ボラの人数の問題を除く)
①包丁や火の扱いといった子どもの安全管理の徹底を怠ったこと
②ボラ同士の連携がイマイチで、情報共有も不完全だったこと
があげられます。

そこで、
①は、
・参加ボラ各自が子どもの命を預かっているという責任を自覚し、
何が何でも子どもの安全を守るという意識を高くもって行動する
・ボラ同士でしつこいくらいに注意事項を確認
・それを子どもにも事前にしっかりアナウンスする
などしてカバーできることだと思います。

②は信頼関係の問題にかかわってくるので難しい話ですが、実現不可能なことではないと考えます。
時間はかかるかもしれませんが、みんなでホンネを語り合えるようになり、
もう二度と「よそよそしい間柄」とは言われずに済むくらい仲良くなれたらいいですね。

そして私は将来的には職員さんの付添いなしでも大丈夫と自信をもてるくらいに
活動の経験を重ね、成長していけたらいいなと思います。

…なんか小学生のダラダラな作文みたいですね。すいません↓
一番書きたかったことを忘れている気もしますが…今日はもうやめておきます。。。
ではでは、長々と失礼しました~
返信する

コメントを投稿